就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KLab株式会社のロゴ写真

KLab株式会社 報酬UP

KLabのグループディスカッション(GD)体験談・対策一覧(全2件)

KLab株式会社の本選考で行われたグループディスカッション(GD)の体験談です。テーマや会場到着から選考終了までの流れ、評価されていると感じたことなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

KLabの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

グループディスカッション

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】Google Meetに接続し待機。時間が来ると案内される。【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】(ソーシャルゲームにおける課題例を提示され)どこの問題点に最も注力しますか、その理由は何ですか【グループディスカッションの流れ】最初5分ほどで資料を読み込み自分の意見をまとめる。その後指名されて一人ずつ意見を発表、それを受けて40分程でGD。最後に一人が発表する。社員はカメラオフ状態でメモを取っている。【雰囲気】人による。緊張している人も穏やかな人もいて全体の雰囲気は普通だった。【評価されていると感じたことや注意したこと】批判的思考力。複雑な問題に対して本質を見抜こうとする姿勢があるか、見抜いて意見に落とし込めているか。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

グループディスカッション

総合職
22卒 | 宮崎公立大学 | 女性   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】事前にマイページにオンラインGD参加用の連絡が来る。開始の5分前にアクセスする。【学生の人数】3人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】「具体的な場面設定がなされて、その条件下でどういった行動をとるべきか」といった問題であった。実際の業務上で問題がおきたことを想定して話し合いをするという設定でした。【グループディスカッションの流れ】個人で資料を読み込む、個人の意見をそれぞれ発表、グループでの話し合い、発表という順番でした。「個人で資料を読み込む、個人の意見をそれぞれ発表」の段階で20分ほどとかなり時間がとられていたような記憶があります。資料は7ページほどだったような気がします。【雰囲気】多少緊張した空気が漂っていた【評価されていると感じたことや注意したこと】冒頭に判断基準を伝えていただいたのですが「論理的思考力」だそうです。しかし、気になる点はチェックされているようで後の選考で再度チェックされているようです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月10日
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

KLabを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
日本全国様々な土地へ赴き体を動かす仕事がしたいこと、自分の持っている技術で社会貢献をしたいということから貴社を志望させていただきました。私は研究活動として採水や流量観測のために山や農地に調査へ行き、研究室では取得したサンプル、データを分析、解析しています。これらを通して、体を動かして得たデータをまとめるという一連の流れの楽しさを知り、様々な場所へ足を運ぶ仕事がしたいと考えました。また、多くの留学生と接する中で海外の環境問題を学び、これらの問題に取り組みたいと考えました。一人前の技術者となった暁には、貴社の高い技術を活かし、日本だけでなく海外も視野に入れた活動をしたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私はゲームを作り、遊んでもらうことが好きです。初めてモバイルゲームを配信した数日後、ニュースサイトで自分の開発したゲームのレビュー記事が取り上げられており、見ず知らずの人が遊んでくれているということに今まで感じたことのないほどの喜びを感じました。また、友人にそのこだわりを語ったとき、自分はモノづくりに熱くなれると感じ、とにかくゲームを遊んでもらいたいとゲーム業界を志すようになりました。貴社の方針として「とにかく多くの人に遊んでもらうこと」があると伺った際、自分のスタイルが生かせる環境としてこれ以上ないと感じ、志望させていただきました。現在それに最も適したプラットフォームであると考えられるスマートフォンゲーム事業の中でも、貴社は基盤を作った先駆者であり、私も是非その現場で新しいものを生み出したいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月6日

KLabの ステップから本選考体験記を探す

KLabの 会社情報

基本データ
会社名 KLab株式会社
フリガナ クラブ
設立日 2000年8月
資本金 47億2000万円
従業員数 572人
売上高 107億1700万円
決算月 12月
代表者 森田英克
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号
平均年齢 36.5歳
平均給与 623万円
電話番号 03-5771-1100
URL https://www.klab.com/jp/
NOKIZAL ID: 1575761

KLabの 選考対策

  • KLab株式会社のインターン
  • KLab株式会社のインターン体験記一覧
  • KLab株式会社のインターンのエントリーシート
  • KLab株式会社のインターンの面接
  • KLab株式会社の口コミ・評価
  • KLab株式会社の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。