就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アース製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アース製薬株式会社 報酬UP

【製品提案の挑戦】【20卒】アース製薬の冬インターン体験記(理系/研究職)No.6128(岡山大学大学院/女性)(2019/7/19公開)

アース製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒 アース製薬のレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 研究職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 岡山大学大学院
参加先
内定先
  • アークレイ
  • 一般財団法人阪大微生物病研究会
入社予定
  • 一般財団法人阪大微生物病研究会

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

日用品業界に興味を持っており、実際に企業の製品を使っていたため会社名を知っていたのが応募したきっかけである。実際に工場を見学することのできる内容であったため、会社の雰囲気を知ることができると思い応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

HPだけではなく、企業で働いている人と連絡をとることで情報収集を行った。
ESに開発してみたい商品を書く欄があったので、企業の製品や競合他社の製品を、実際に購入し使ってみることで改善点がないか考えた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
兵庫県赤穂市 研究所
参加人数
30人
参加学生の大学
9割大学院生だった。学歴は国公立の方が多かったが、私立も何人かいるようだった。
参加学生の特徴
研究職のインターンだったので、院まで行って研究をしっかり行ってきた人が多かった。 生物系や化学系がほとんどを占めていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新商品の提案プレゼンテーション

1日目にやったこと

会社概要の講義→デモ試験・効力試験→研究所見学→新商品提案プレゼンテーション
会場に着いてからは、5人づつのグループ×6に別れており、このグループで新商品の提案を行った。グループで一つの案をだし、みんなの前で発表を行うという流れであった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

研究職の社員6人くらい

優勝特典

企業の主力製品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

大学での基礎研究と違い、メーカーの研究は「お客様目線のものづくり」が必要になってくるとフィードバックをされた。商品の効果だけを重視するのではなく、消費者の立場に立ち使用感と効果のバランスを考えることが、商品開発を行う上で大切であると言われたのも印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップの山場である新商品の提案は、全くターゲットやコンセプトが絞られていない中で進んで行くため、グループでうまく話を回せるかという点が重要であったように感じた。
また当日の交通費は実費であったため、京都や大阪からは交通費を浮かせるためバスで来ている人が多かった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際に研究棟を見学することができたので、カテゴリーごとに行っている研究業務を知ることができた。これは、本選考の面接やESの材料としてとても役に立った。また商品提案を通じて、ターゲット層や販売場所、コンセプトだけではなく、開発コストや開発期間など利益の面からも、商品を考えることが必要であると学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

ドラッグストアなどで、この企業の商品だけでなく競合他社の商品など多くの商品を観察しておくこと、また日頃から「こんなものがあったらいい」というアンテナを貼っておくことが、日用品の商品提案につながると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで研究棟見学を行い、入浴剤・虫ケア・口腔衛生など全てのカテゴリーを見学できた。さらにデモ試験や効力試験といった実際の研究業務を体験することができたため、働く姿をイメージしやすかった。他の企業は研究職のインターン自体がほとんどないため、研究業務の体験ができるプログラムは貴重であったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は60人ほどおり、4回開催されていたためインターンのES通過率は高いように思えた。また、参加していた学生の志望している業界と研究内容を聞いたところ、トイレタリー業界は化学系や生物系の学生にとって人気のある業界であると感じた。そのため、選考も学生のレベルは高いと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、実際の研究業務を体験して面白いと感じたから。中身の開発から容器の設計まで、商品開発の全てに携わることができる研究開発業務は、自分の思いやこだわりを商品に込めることができるため、大きなやりがいを感じた。また、年齢問わず自分の意見を述べることができる環境に魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者で優秀であった人は、早期選考に呼ばれているようなので、自分をアピールすることができれば有利になると思った。また、一次選考で行われる筆記試験は、点数に関係なく通過できることが保証された。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについてはなかったように思われる。その後の社員座談会などは開催されなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前の志望業界は化学、薬品、化粧品、トイレタリー、素材など幅広くみていた。業界よりも、研究職という職種を重視していた。そのため、興味のある業界や企業であっても職種が違うからという理由で参加していなかった。自分の適性を調べるためにも最初に職種を絞らず、多くのインターンに参加すべきだったと思う。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

トイレタリー業界は日本の市場はほとんど飽和しているため、海外展開が強いられているように感じた。そのため、専門的な知識だけでなく英語力も求められ、海外に興味のある人材を必要としている点では、自分にあっているのではと感じた。また、研究だけでなく工場での生産立ち上げなど、多くの人と連携して行う仕事は、周りとの調整力が必要になってくると思った。

前の記事 次の記事
2020卒 アース製薬のインターン体験記(No.4828) 2020卒 アース製薬のインターン体験記(No.6967)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アース製薬株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

協和キリン株式会社

生産技術職2daysインターン
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業の研究職以外の職種にも興味を持ったのがきっかけ。生産技術職も研究職やMRと待遇と年収が変わらないということを知り応募した。工場勤務ではあるが夜勤などがほぼないというところも参加を決めた大きな要因だった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

小林製薬株式会社

アイデア創出コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界に対する理解を深めたかったことが1番の動機です。また、本選考に向けて面接に慣れておくという意識を持って複数の選考に参加することを心がけていました。同業界でいくつかインターンシップ選考に応募し、合格することができたため参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

第一三共株式会社

コーポレート
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段第一三共を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段エーザイを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業を志望していた。中でも規模が大きく社会への貢献度・影響度の高い企業を志望していたことが参加の動機。非薬学系の専攻であるため、自身のバックグラウンドを活かせると考え、研究職を選択し、中でも興味を持ったCMC本部を志望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界を牽引する存在で、就活を始めたときから憧れを抱いていたから。研究室の先輩が内定を頂いていたから。ロシュ社との戦略的アライアンス締結以降、勢いに乗っていて、今後潰れることはないと考えていたから。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アステラス製薬株式会社

製薬技術研究職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界の業界研究を進める中で、製薬という事業の性質上規模が大きいほうが圧倒的に有利であるとわかり、大手を志望するようになった。そのため、アステラス製薬をはじめ、大手と言われる企業のインターンに応募していた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 鳥取大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 眼科領域を専門に扱う製薬会社として、豊富な製品ラインナップを有しているため、眼疾患について得られるものがないかと思い参加しました。また、OTC製品のマイティアも有名であり、知名度も高いため、企業の風土が気になりました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MRとして働くのに評判が良かった企業なので参加したいと思いました。研究開発力や製品力もあり外資系で将来性もあるイメージでした。対面開催だったため社員の方の雰囲気も分かりやすいと思い、参加したいと思いました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アース製薬の 会社情報

基本データ
会社名 アース製薬株式会社
フリガナ アースセイヤク
設立日 1925年8月
資本金 100億4300万円
従業員数 4,788人
売上高 1583億4400万円
決算月 12月
代表者 川端克宜
本社所在地 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目12番地1
電話番号 03-5207-7451
URL https://corp.earth.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1132387

アース製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。