就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

東京海上日動火災保険の本選考ES(エントリーシート)一覧(全353件) 3ページ目

東京海上日動火災保険株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京海上日動火災保険の 本選考の通過エントリーシート

353件中101〜150件表示

23卒 本選考ES

エリアコース
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 31 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150字
A.
Q. 32 設問31でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400字
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月16日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以下)
A.
Q. (上記エピソードのうち、1つ) 活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以下)
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月16日

23卒 本選考ES

総合職グローバルコース
男性 23卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150文字以下
A.
Q. 設問30でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
Q. 設問31でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月20日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150文字
A.
Q. 上記でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400文字
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月20日

23卒 本選考ES

総合職エリアコース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

23卒 本選考ES

総合職(グローバル)
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150)
A.
Q. その中で最も力を入れたことについて、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように教えてください。(400)
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月10日

23卒 本選考ES

エリア職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. 3つの中で最も力を入れた活動について、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月17日

23卒 本選考ES

グローバル総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. 3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月6日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ○大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
Q. ○上きで1つお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月3日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
Q. 上記の内の取り組み1つに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月21日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150字以下
A.
Q. 最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月14日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に取り組んだこと3つ
A.
Q. 学生時代取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください400字以内
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月8日

23卒 本選考ES

総合職(エリアコース)
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以下)
A.
Q. お答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月15日
男性 23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以下)
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以下)
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月1日

23卒 本選考ES

SPECエリアコース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか?併せてその理由、取り組みの過程、成果(得たもの)などを具体的にお聞かせください。 500文字以下
A.
Q. 当社の総合職SPEC エリアコースを志望される理由について、学んできたことを踏まえてお聞かせください。(担当してみたい分野、当社で実現したいことなど) 300文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月7日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。200字
A.
Q. 設問29でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

23卒 本選考ES

エリア職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150字
A.
Q. 上でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400字
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

23卒 本選考ES

総合職 資産運用コース
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか?併せてその理由、取り組みの過程、成果などを具体的に記述してください。(500文字)
A.
Q. 当社の総合職SPECグローバルコース(資産運用)を志望される理由(担当してみたい分野、当社で実現したいこと)(300文字)
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月6日

23卒 本選考ES

総合職 ワイドエリアコース
男性 23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください
A.
Q. お答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月2日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. その中で、最も力を入れたことについて、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年6月24日
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
Q. 上記設問でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月2日

23卒 本選考ES

エリア総合職
男性 23卒 | 中央大学 | 女性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
Q. お答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月13日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. 質問1でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月9日

23卒 本選考ES

エリア総合職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. 最も力を入れた取り組みに対して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月23日

23卒 本選考ES

総合職SPEC グローバルコース(資産運用)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容(研究室配属がまだの人は、主に学んできた内容)を具体的にご記入ください。
A.
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか?併せてその理由、取り組みの過程、成果(得たもの)などを具体的にお聞かせください。
A.
Q. 当社の総合職SPEC グローバルコース(資産運用)を志望される理由をお聞かせください。(担当してみたい分野、当社で実現したいことなど)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月10日

23卒 本選考ES

総合職SPEC グローバルコース(資産運用)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことは何ですか?併せてその理由、取り組みの過程、成果(得たもの)などを具体的にお聞かせください。(500文字以内)
A.
Q. 当社の総合職SPEC グローバルコース(資産運用)を志望される理由をお聞かせください。(担当してみたい分野、当社で実現したいことなど)(300文字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月15日

23卒 本選考ES

グローバルコース
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
Q. 取り組みの中から1つ活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月13日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください(150)
A.
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください(400)
A.
問題を報告する
公開日:2022年4月22日

23卒 本選考ES

グローバル職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
Q. 3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つの詳細について活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年4月19日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
Q. 一番注力した活動について、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2022年4月19日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つあげてください。
A.
・家庭教師のアルバイト ・台湾でのプログラミング留学 ・英語でのプレゼンテーション 続きを読む
Q. 3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください
A.
・家庭教師のアルバイト 続きを読む
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
私は1年間、家庭教師として担当生徒の成績を大幅に引き上げることに尽力しました。担当生徒は模試や定期テストでの数学の得点率が常に20%以下でした。生徒からヒアリングを行った結果、基本事項の定着不足と解説を全く理解していないことが課題として挙げられました。前者の課題に関しては、定着率を上げるために、週2回、苦手分野に関する小テストを15分間実施しました。後者の課題に関しては、解法のイメージを容易に掴めるように、解き方が似た問題の事例を4~5問挙げて説明するようにしました。その結果、生徒の得点率を70%まで引き上げることに成功し、無事第一志望校に合格することができました。この経験から、課題の本質を見抜く洞察力と相手が理解できるように説明できる説得力を得ることができました。 この2つの力を駆使して、顧客から信頼されるビジネスパーソンになりたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月22日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
1)予算制約のあった大学の学園祭にて、出演料以外で報酬を代替することで外部団体の無償誘致を成し遂げたこと。 2)ゼミ長として、所属ゼミの活性化のために新企画導入に取り組んだこと。 3)成人式実行委員会で、本番の成功の為に半年間準備に取り組んだこと。 続きを読む
Q. 1でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 400文字以下
A.
所属する学祭実行委員会では、予算の大幅減額でステージ企画における外部団体の出演料を払えないという問題があった。しかし、毎年の来場者の期待を裏切らない為にも、出演料以外で報酬を代替する施策を企画主任として打ち出した。まず団体選びの工夫として低予算で呼べる学生団体に目星をつけ、団体の課題点をヒアリングして改善の為の支援をする計画を立てた。次に無償出演の依頼に向けた交渉の準備に移った。前例のない試みだった為、綿密に段取りを考えるべくチーム内での詳細内容の話し合いと役割を設けた模擬交渉の開催を主導した。毎回の反省会では全員に発言機会を設け、各自の詳細事項の熟知徹底を目指した。計画の後ろ倒しにより短期間で完成度を高める必要があったからだ。これにより意見の食い違いを防ぎ、生産性の高い話し合いの場ができた。そして交渉の末、無償出演の合意を得られ、本番では前年の2割増となる600人以上の集客も達成した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月19日

22卒 本選考ES

総合職エリアコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
①情報科目の授業補助やパソコン教室の相談員をしたこと。 ②オープンコースウェアの動画撮影や編集、学内掲示用ポスターを制作したこと。 ③劇団のオーディションを受けて研修生になり、公演に参加したこと。 続きを読む
Q. 3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
大学のオープンコースウェアを運営することです。大学の魅力を発信することに貢献したいと思い、大学2年の11月から始めました。学生アルバイトは現在私1名のみで、普段は職員の方々と一緒に仕事をしています。 オープンコースウェアとは、大学の講義を一般向けにインターネット上で公開する活動のことです。私は講義動画の撮影と編集作業を担当しています。中でも気をつけているのは、誰でも分かりやすいように内容を要約することです。具体的には、多様なバックグラウンドを持つ見えない相手に対し、どのようにして学問に興味を持ってもらい、そしてそれぞれの関心や可能性を広げられるようにするか、という点です。このことは、自分自身が講義内容を把握し、適切に情報を取捨選択することによって努めています。 私はこの経験を通して、見えない相手に多面的にアプローチする大変さとその方法、信頼を守ることの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月15日

22卒 本選考ES

総合職グローバルコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ⼤学時代に⼒を⼊れて取り組んだことを3つ挙げてください。 →150文字以内
A.
1.新入生ながら130人規模の軽音サークルのライブを革新し、観客動員数を2倍にしたこと。 2.13人の学生のリーダーとして伝統の市内イベントの企画運営を1年間行い、満足度98%を達成したこと。 3.事業立案のベンチャーコンテストでアイデアの「修学旅行の夜×ホラー映画館」で40チーム中2位を受賞したこと。 続きを読む
Q. 上記(1)でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も⼒を⼊れた取り組み1つを選択してください。 →リストより選択
A.
Q. 上記(2)でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、⼈数等具体的なイメージが できるように内容を教えてください。 →400⽂字以内
A.
130人規模の軽音サークルのライブの革新。入部当時のライブで、上級生に有利な演奏技術だけの出演審査による下級生の士気の低さ、内輪の盛り上がりが多い一般観客目線の配慮の欠如に問題を感じた。私は下級生も観客も全員が楽しめるライブにしたいと思い、新入生ながら周囲を巻き込み改革を推進した。まず観客アンケートをとり幹部の先輩に想いを伝えて納得させ、出演審査に選曲や演出の項目を増やした。観客目線に立った演奏がされること、かつ初心者出演のハードルを下げることを実現した。しかし初心者は出られないという風潮は消えなかったため、戦略的に演出や選曲等の工夫を施して自身の初心者バンドで出演の口火を切ろうと考えた。結果、1年生の秋に初心者バンドとして異例の出演を達成し、これを契機に毎月2、3組の初心者バンドが出演するようになった。そして観客動員数も以前の2倍ほどになり、会場全員が楽しめるものに改革することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月11日

22卒 本選考ES

グローバルコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 【大学時代に力を入れて取り組んだことを3つあげてください】
A.
1つ目はアパレル業界でのアルバイトを通し、多様な年齢層、人種に対し接客をする中で社会人として必要なコミュニケーション力を鍛えたことです。 2つ目は体育会軟式野球部の一員として初心者の能力向上に従事したことです。 3つ目はIT系のベンチャー企業での長期インターンとして営業に従事し、事業の黒字化に取り組んだことです。 続きを読む
Q.   【上記でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを選択してください。選択した取り組みに関して役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください】*文字指定が何文字かわからなかったので600文字で記載しました。
A.
私は営業の長期インターンでの事業黒字化に注力しました。 月次約50万円以上の赤字の状況から黒字化を目指す上で以下の2点に取り組みました。 1点目が私自身の営業成績向上、2点目がインターン生全体の成績向上です。 まず、前者に取り組むにあたり独自の「日報制度」を行いました。 営業成績向上には営業上の反省点を減らすことが最重要であり、反省点を減らすためには日報を通し、PDCAサイクルを回すことが必要だと考えたからです。 「日報」を始めたことで営業の反省点は徐々に減少し、それと反比例する形で個人の営業成績が向上しました。 次に後者に取り組むにあたり「案件共有会」というものを作りました。 全体成績向上のためには、それまでの課題であった、営業スタイルの属人化を撤廃することが必要であったと考えたからです。 「案件共有会」によってインターン生全体のスキルが高水準で均質化しただけではなく、私自身の営業スタイルに客観的視点を取り入れることができ、さらなる個人成績向上にも繋がったと考えています。 これら2つの施策により、私自身の営業成績だけではなく、インターン生全体成績向上の一役を担うことができたと自負しており、目標であった事業黒字化も達成することができました。 この経験から私はやり抜く力(継続力+戦略策定力)、そして周りを巻き込んで成果を出す力を発揮、そして伸ばすことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月7日

22卒 本選考ES

グローバル
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150文字以下
A.
・男子ーー部において、今まで誰もが蔑ろにしてきた怪我予防に、データ分析を用いて挑戦しました。 ・ーー部において、圧倒的な実力差のあるレギュラーと補欠の立場を超えた、一体感のあるチームを作りました。 ・ーー店アルバイトリーダーとして、相手の立場に寄り添うことを意識し、接客レベルを向上させました。 続きを読む
Q. 設問29でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。400文字以下
A.
ーー部において、データ分析を活用した怪我人の削減に挑戦し、東海制覇に貢献しました。私は現在100名が所属する男子ーー部のトレーナーとして、日本一を目指して活動しています。しかし昨年の東海決勝では、怪我で主力選手を5人欠いて敗退しました。日本一を目指す上で、怪我予防が軽視されてきたことを課題に感じ、怪我予防への挑戦を決めました。そこで、ーーにおける怪我の種類や原因を明らかにするため、データ分析を始めました。歴代選手10年分の柔軟性や筋力などのデータから、肉離れと筋力左右差の間に相関を発見できました。そのデータを元に、各選手にパーソナライズ化したトレーニングを指導した結果、例年より3割肉離れを減らすことに成功しました。最終的に、今年の大会は選手を怪我で1人も欠かず、昨年敗れた相手に勝利し東海制覇を果たすことができ、困難な組織の課題に挑戦する重要性とそのやりがいを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月14日

22卒 本選考ES

エリアコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代または社会人生活において、力を入れて取り組んだことについて、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。300文字以下
A.
警備のアルバイトでのクレーム削減を目的とした年齢・立場の異なる新人の指導である。結果、3ヶ月でクレーム件数を週10件から週3件に削減した。 同時期に3名の新人が配属されたが、現場の指導員不足から十分な研修を行えず、クレームが増加した。「警備とは、信用第一でありクレームは隊全体の問題」と考え、新人指導を提案、実行した。当初、最年少で唯一のアルバイトであることから新人に反発された。しかし、「相手の世代に合う話題を調べた上で交流を図る」ことで関係構築し、その上で「利便性を考慮したLINEでのマニュアル作成」に取り組んだ。結果、クレーム削減に成功し、年齢・立場を考慮しつつも周囲を巻き込む大切さを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月4日

22卒 本選考ES

グローバルコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。150文字以下
A.
ITベンチャー企業での営業インターンで売上1位を達成した 海外インターン運営学生団体で新歓責任者を担当し、前年比1.4倍の入会数を獲得した 新商品企画の海外インターンに参加し、ラーメン屋の売上を1.5倍にした 続きを読む
Q. 前問でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 (400文字以下)
A.
長期インターン生として営業インターンに取り組み、売上ナンバー1を記録したことである。当時インターン生は10名おり、自己成長意欲から一番をとりたい思いを持って、活動を開始した。しかし、開始後1か月は全く成果を上げることができなかった。そこで私は、「他のインターン生に負けたくない」という思いから、課題を分析した。その結果、1営業トーク2顧客のニーズをうまくつかめていない事が原因だと判明した。1については、言葉のチョイスを工夫することで特別館を生み出し、要点を簡潔にまとめることで信頼感を生み出した。また低めのトーンでゆっくりと話すことで安心感を生み出した。2については、顧客へヒアリングする際の質問を変更した。具体的にはオープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分けることで顧客の潜在ニーズを掴むことに成功した。その結果、3か月目にはインターン生の中で一番の売り上げを達成することが出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月1日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A.
私が大学時代に力を入れた取り組みの一つ目は、ウェブメディアでの、記事の執筆や事務作業を行うインターンバイトです。二つ目は、〇〇大学付近にある〇〇屋でのアルバイトです。三つ目は、教職の勉強とサークル活動、アルバイトの両立です。 続きを読む
Q. 3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
インターンシップ 続きを読む
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
自分の経験や、本当に効果のある商品を伝えたいという思いで、大学2年生の秋から現在まで、社内ベンチャーの位置づけにあるウェブメディアにて記事執筆活動をしています。主に、自分自身の企画や執筆、社員の方の補助業務を行っています。最初は知識もなく、記事の執筆も未経験だったため、自分が納得できるような記事も、検索上位に表示される記事も書けませんでした。そこで、SEOについて学び、読者が読みたい記事、欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、「〇〇」の検証記事で検索上位を獲得することが出来ました。この経験からペルソナとそのニーズを具体的にイメージし、そのニーズを満たすために自分だからこそ出来ることは何かを考え、他の記事と差異化する力を得ました。そして、執筆した記事が読者に届き、お勧めした商品を買ってくれる喜びを得ることが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月24日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代取り組んだことを3つ
A.
・体育会〇〇部で日本一 ・ゼミでのコンテスト優勝経験 ・塾講師アルバイトでの経験 続きを読む
Q. 頑張ったことの詳細を一つ
A.
アルバイトの塾講師で指導改革により、生徒の志望校合格に貢献した経験。私は高校時代、貧困により高校を中退した友人に「〇〇が勉強を通じて色んな人に勇気を与えてくれ」と言われた経験から、「勉強の面白さを教えつつ、志望校合格を後押しできる講師」を目指した。まず、生徒との1対1の面談を行った。その結果、全員が勉強のやり方がわからないという声を挙げた。私は家で常に寄り添う保護者の方の協力が必要と考え、保護者、生徒、私による三者面談で勉強法を教えた。また、勉強計画表を作成した。これは部活や課外活動での忙しさを考慮して、作成した。これらの結果、「勉強が面白くて、好きになりました」という言葉を貰い、志望校合格を後押しできた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月17日

22卒 本選考ES

総合職エリア型
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150字)
A.
1)英語学習でTOEICの点数UPとスピーキング力を向上させたこと 2)営業系長期インターンシップで契約数を増やそうと試みたこと 3)ホテルでのアルバイト経験で効率化を図ったこと 続きを読む
Q. 3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
外国語の習得(含む留学) 続きを読む
Q. お選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400字)
A.
英語学習はTOEIC900点と実際に実務レベルのスピーキング力を身に付ける2点を目標としています。大学1年生時の夏から本格的に英語の学習を始め、2年生で5か月間のベトナム留学を経験し、3年生になった現在まで学習を継続しています。1年生時にはTOEIC440点でしたが、今では890点まで上げることができました。帰国後はアルバイト先のホテルにおいて英語を使う機会を確保していましたが、コロナウイルスの影響によりそのような機会が激減してしまったため、オンライン英会話を始め英語能力の維持を図り、現在も続けています。この経験から、継続することは何かを習得する上で一番重要であり、継続するためには行動を習慣に落とし込むことが大切だと分かりました。またこの経験を活かし、就職後に学習することも継続して勉強することで結果を出していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月14日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 〇大学時代に力を入れて取り組んだことを三つ(150字)
A.
(1)アルバイト先の売上を1.5倍まで伸ばすために原因を分析し、社員の方と協力することで目標を達成しました。 (2)自己肯定感の向上にのため、何事にも挑戦すること、学びをアウトプットすることで自信に繋げました。 (3)児童の学習意欲の向上のため、主体的且つ協力的な学びの場を設け、平均点を10点上げることができました。 続きを読む
Q. 〇その中で最も力を入れた取り組みに関して、活動期間・役割・人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400字)
A.
大学1年生の4月からアルバイトをしているスーパーマーケットのベーカリー部門において売上の向上に力を入れました。 2019年の秋から2020年の春にかけての月10万の売上に対し、前年の夏は月5万の売上しかないことに課題意識を持ちました。 私は原因として、気温の高い夏は喉が渇くため、口内の水分を奪うパンが嫌厭され、売上低下に繋がったと考えました。そこで2020年の6月に社員の方に対し、売り場に飲料コーナーを設けるという提案をしました。喉の乾きを補い、さらにセット購入による20円割引を行うことで売上の向上を図りました。飲料を選ぶ際には、パートタイムの方やアルバイトの学生等、幅広い年代の意見を聞くように意識しました。提案から一か月で飲料コーナーを設置し、結果、売上を5万円から10万円まで伸ばし、目標であった売上1.5倍超える成果をだすことができました。この経験を活かして他の季節の売上向上にも貢献しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月14日
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 (150字以内)
A.
・19年間のボウリング経験を活かした、○○学生ボウリング連盟における選手兼指導員としての役割の両立 ・NPO法人○○○○における、プロジェクト長としての責務である3カ国の海外事業部との共同事業運営 ・大学3年生の1年間にわたり尽力した「4つの資格試験一発合格チャレンジ」によるコロナ禍での自分磨き 続きを読む
Q. 設問28でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組み1つを下記より選択してください。
A.
・19年間のボウリング経験を活かした、関東学生ボウリング連盟における選手兼指導員としての役割の両立 続きを読む
Q. 設問29でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。 (400字以内)
A.
私は3年間○○学生ボウリング連盟における選手兼指導員を務め上げた。私は「300点」という目標に向け、日々の定期練習に加えて、プロボウラーからの厳しいアドバイスと共に体力の限界まで自主練習に励んだ。全国大会までの2週間では一日に80ゲームを投げ込んだ時もあった。また19年間のボウリング経験を活かした指導員としての活動では、順位の低い人が主体性を持って練習に取り組まないという課題がありながらも決して諦めず、私から教わる選手同士で現状認識・課題共有を主体的に行うチーム育成に努めた。継続して一人一人の選手と向き合った結果、チーム全員が目標点を10点以上上回る功績を全国大会で果たした。私自身も19年間で初のパーフェクトを達成した。自分のみならず、組織の仲間全員の目標達成のために真摯に向き合い続けるという私の最大のバリューが発揮された経験となり、社会人になった後のチーム活動でも大切にしたい姿勢である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年12月2日

22卒 本選考ES

エリア総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ教えてください。
A.
1つ目は、長期インターンで、サイトの認知度向上を目的に、メンバーと2人で美容サイトのSNSを運用したことです。 2つ目は、サークルのイベントで、参加率向上を目指し、チームで協力して雰囲気改善に尽力したことです。 3つ目は、就活支援団体の活動で、組織の面談の質を高めるためチームで活動したことです。 続きを読む
Q. 上記の3つの中から1つお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
美容で悩む人の役に立ちたいとインターンに参加したのですが、サイトは立ち上げたばかりで認知度が低いという課題がありました。そこで認知度向上を目的に「自ら提案し」、メンバーと2人でSNSを運用しました。 運用ではフォローを増やすことが認知度向上に繋がると考え、まず閲覧者のニーズの把握を目指しました。毎週①10個以上のアカウントをいいね数順で比較して、ニーズを分析②チームミーティングを開き、ニーズの共有を行いました。ニーズや投稿ナレッジを共有することで、お互いの運用効果が高まりました。 次にニーズを活かして投稿を作成しました。例えばダイエットニーズがあったため、効果や継続の難易度が伝わるよう、「自分で1週間ダイエットを行って」記事を書き、SNSにリンクを投稿しました。 その結果5か月間で4000人のフォロワーを獲得し、このように相手の求めていることを考えて工夫をすることで、多くの人の心を掴むことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月24日
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. 部活内容
A.
全国優勝を目指し、週に3-4回練習に励みました。現在は、チームのために後輩の指導にも注力しています。 (48) 続きを読む
Q. アルバイト内容
A.
飲食店(調理)1年、弁当屋(接客・調理)1年半、家庭教師1年、接客業1年 続きを読む
Q. ガクチカを3つ挙げてください。
A.
1つ目は、全国準優勝を勝ち取った経験がある、セパタクローでの活動です。 2つ目は、海藻を機能性食品として利用することを目的に取り組んだ研究活動です。 3つ目は、相手側に立って考え抜いた、家庭教師のアルバイトです。 (104) 続きを読む
Q. 質問3のガクチカの内1つ、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように教えてください。
A.
それまで未経験だったセパタクローに、自ら学ぶ姿勢を大切にして、約5年間打ち込みました。 所属する団体には、学生から社会人まで40人程度が在籍しており、私を含め入部した全員が初心者でした。 そこで私は経験豊富な社会人を中心に、男女問わず様々な先輩に指導を仰ぎました。 ボールを蹴るフォームや基礎トレーニング、試合中の考え方なども積極的に聞きに行きました。 そして、この指導内容を同じく初心者のチームメイトにも共有した上で、初心者だけで基礎練習に取り組む時間を新たに設けました。 その結果として、初心者のレベルアップを通じて、チーム全体のレベルも底上げされました。 これがチームの試合成績にも繋がるようになり、最終的には全国大会で準優勝を勝ち取るに至りました。 この経験から、学んだことを自分に留めておくのではなく、全体に共有することで、チームとしての成果が最大化することを学びました。 (383) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 150文字以下
A.
1つ目は母校の高校野球部の学生コーチとしての活動である。部員126名を率いて甲子園出場を目指した。2つ目は塾講師のアルバイトである。中学3年生7名の数学を担当し、成績向上に尽力した。3つ目は居酒屋のアルバイトである。アルバイトリーダーとして新人スタッフの育成に尽力した 続きを読む
Q. 取り上げた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
A.
大学入学時から母校の高校野球部のヘッドコーチとして、部員126名を率いてチームマネジメントと戦績向上に尽力した。チームとして11年ぶりの甲子園出場を目標に掲げる中、「レギュラーの固定化による控え選手のモチベーションの低さ」が最大の課題として存在した。そこで、チーム内の競争を活発化するために週に一度実践形式の練習を行い、その結果を試合メンバーに直接反映させる仕組みを導入した。加えて、月に一度の個人面談を行った。そこでは対話を基に選手個人にあった定量的な目標を設定した。身近で具体的な目標を与えることで成功体験を重ね、モチベーション向上に繋がると考えたからだ。これにより成功体験を重ねることで自信に繋がり、努力を発揮する場が生まれたことで、控え選手の競争意欲は明らかに向上した。そして、2名の控え選手がスタメンを獲得するなど選手層に厚みを増し前年初戦敗退からベスト16(166校中)進出を果たせた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月22日

22卒 本選考ES

エリア総合職
男性 22卒 | 佐賀大学 | 女性
Q. 大学時代に力を入れたことを3つ挙げてください。
A.
1つ目にゼミでの活動で公共団体の方々と協力してイベントを行った経験。 2つ目にアパレルショップでのアルバイトで商品の売り上げを上げるために改善案を考えた経験。 3つ目に大学の新カリキュラムの履修と資格の取得のため、高いレベルの学習と課題提出、時間管理を徹底したこと。 続きを読む
Q. 上記でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400字)
A.
2年間、アパレルショップでのアルバイトに注力しました。アルバイト先では、定番商品の売り上げは好調でしたが定番以外の他の商品が売れにくいという課題がありました。私は、まずたくさん良い商品があることを知ってもらう必要があると考え、値段だけでなくその商品の場所や独自の良さなどの売り場での商品のアピール方法の変更を提案して他社製品との差別化を行いました。その際、積極的に周りの社員の方々やアルバイトメンバー合わせて50人ほどから意見やアドバイスをもらうことと、私の提案した取り組みを行っているスタッフを見たらすぐに感謝の気持ちを伝えることで周囲の協力を得ることが出来ました。結果、今まで1時間に1、2本しか売り上げていなかった商品を最高で1時間に10本ほど売り上げることが出来ました。この経験がきっかけで、視野を広く持ち自分とだけでなく他のスタッフの考えや思いも受け入れる事の大切さを再確認しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月18日
男性 22卒 | 武蔵野大学 | 男性
Q. ■大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以下)
A.
東京都リーグ2部昇格を目標に、学生主体で活動してきたサッカー部での取り組み 4年間の大きな目標である学業と部活動の取り組み 留学を機会とした英語学習の継続的な取り組み 続きを読む
Q. ■設問29でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以下)
A.
私は学生時代サッカー部に所属し、常に向上心を持って行動してきました。大学の部活動では学生主体の活動であり、選手としてだけでなく部員数34名の組織の一員として運営に携わってきました。その中で私は、審判員というチームで必ず必要な役割を担い、チームを引っ張ってきました。チームの雰囲気が良くないと感じた時には、自らミーティングを開催し、課題解決には全員の意見を募ることが必要だと考えました。その中で、選手一人ひとりの意見や考えに耳を傾け、東京都リーグ2部昇格の目標に対して、チームが同じ方向に向くことを目的に行動してきました。 その結果、チームの雰囲気は改善し、その後の試合では勝利を掴むことができました。 この活動を通して、自分の役割に囚われずに行動してきたことで自分なりのリーダーシップを構築することができました。この経験は、自分の役割以上の行動が求められる社会の中で必要なスキルであると考えています。 続きを読む
Q. ◆東京海上日動火災保険(株)を志望する理由
A.
私が保険業界を志望する理由は、近年の日本における急速な社会の変化、地震や台風といった自然災害が多発する中で、保険という商品を通して人々の生活に対して安心をお届けできる点に魅力を感じたため、保険業界を志望しています。その中でもリスクのあるところに必ず保険は存在するという言葉のようにどのような場面や状況においても保険が必要な中で、国内外問わず多様なネットワークを持つ御社であれば、お客様のニーズに対して柔軟に対応することができると考えました。私が御社に入社した際には、お客様に保険を通じて安心をお届けするだけでなく、自身のゼミや学生団体の活動で培った、山梨県の地域活性化についての学びや経験を最大限活用し、御社の一員として全力で地域活性化に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月26日
353件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130221

東京海上日動火災保険の 選考対策

最近公開された金融(損保)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。