就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カヤックのロゴ写真

株式会社カヤック 報酬UP

カヤックの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全10件)

株式会社カヤックの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

カヤックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
10件中10件表示 (全2体験記)

ES

企画職
23卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性   2次面接

【ESの形式】Googleフォーム【ESの内容・テーマ】1.やりこんだゲームを1つ挙げ、どうやって上手くなったのか、クリアするためにどんな工夫をしたのかを教えてください。2.カヤックを知ったキッカケ、また、採用に応募しようと思ったキッカケがあったら教えて...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

1次面接

企画職
23卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの参加のため自宅から参加した。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】企画プロモーション担当【面接の雰囲気】中年の女性であり、とても話しやすい人...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

2次面接

企画職
23卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの参加のため自宅から参加した。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】マネージャー/企画部長【面接の雰囲気】マネージャーのほうは気さくで話しやす...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

企業研究

ディレクター
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
できること・やりたいこと・会社が求めているもの、この三点の一貫性を言語化することに尽きると思います。自身の大学での活動から得たものをどのように活かすことができるか、それを丁寧に考えれば大丈夫だと思います。 あとは事例を見て、カヤックらしさが言語化できればよいと思います。あくまでも自然体で選考に臨んでいれば、自ずと結果はつくはずです。またもし結果が良くなかったとしても、それはその当時の自分が社風に合わなかっただけのことだと思いますし、社員さんがくださるアドバイスを信じて我が道を行けばきっと報われると思います。あまり入念に調べすぎないぐらいのほうが、自然体でいけていいと思いますし、むしろ就職活動を経ても毒されてない感じが評価されると思って臨んでいました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

志望動機

ディレクター
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
まず、自身の大学での活動を、個人制作・共同制作・研究活動に分類しました。 そして、個人制作で得た作る力、共同制作で得たグループワークの力、研究活動で得た考えを整理し言語化する力、上記の三点を活かし、作ることと考えることの双方を行いたかったためです。 個人制作では映像やインスタレーション作品の制作を行い、コンセプトから実装まで携わり、没頭して作る集中力を培いました。また共同制作では、大学の仲間らと学外のコンテストに出場し、準優勝するなど、皆が正直に考えを話し合って、より面白いものを成果を出して作る、グループワークを面白く行う力を得ました。加えて研究活動では、学部二年の頃から自身の研究を学外の学会で発表し、研究内容の新規性を一言でわかりやすく整理して伝える力を培いました。 これら三点を活かし、広告制作はもちろん、R&Dを通じた企画から開発まで携われると考え、ディレクター職を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

ES

ディレクター
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】自身の写真(熱中している写真+普通の写真)、趣味など【ES対策で行ったこと】特に対策は行っていません。自然体が求められていると感じたので、自身の大学での活動をおもしろく伝えるESを提出しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

独自の選考・イベント

ディレクター
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【選考形式】インターン(選考)【選考の具体的な内容】実務の補助を行うインターン。企画から実装まで幅広く携われたり、社員さんと一緒にランチでお話できたり、ターニングポイントとなった良いインターンでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

最終面接

ディレクター
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】大学での活動を熱心に聞いてくださり、初めてこんなに人を大切にしている企業を受けたと思ってすぐに時間が過ぎちゃいました。面白かったです。【なぜカヤックのディレクター職を志望しているのか】まず、カヤックらしさに惹かれていた。インターンを通じて、面白く働くことができる社風を感じ取っていて、その社風と私が求めていた働きやすい環境の理想像が合っていたので、ここなら快適に働けそうだと思った。次に、作ることを全面的に応援してくれる姿勢に共感した。社員の九割以上がクリエイターであるため、作ることに対して妥協しない姿勢や、社員の能力を見て、企画だけでなく実装に携われるフラットさが合理的だと思った。最後に、これはまったく論理的ではなく、主観的ではあるが、社員さん全員を尊敬していたから。社内ではありがとう!という言葉が飛び交っていて、これは他の制作会社にはないあたたかみがあると思い、純粋に自分が働いているイメージが沸いた。直感でした。【他の会社を蹴ってカヤックに行きたい理由】私はこの時点で、三社の会社に内定を頂いていました。一つ目がエンターテインメント性のある作品の制作から展示に力を入れている、今話題の企業。二つ目が映像事業に力を入れている大手の制作会社。三つ目が広告代理店系列の制作会社。しかしどの会社も、なんとなくそこで働いているイメージが湧きませんでした。むしろ、そこで働いていたら疲れていそうというか、(せっかくの新卒。そのカードを切ってしまってこの企業で時間を潰してるとか、別の企業に行けばよかったのでは…?)という余計な思いを抱きながら働いているイメージが湧いてしまってしょうがなかったです。それはなぜなのか。恐らく、自分がやりたいこと・できること・会社が求めているもの、この三点の一貫性がしっかりあると自身で納得できていないまま、内定をもらっていたからです。そしてその三点の一貫性を納得でき、素直に採用試験に臨めた企業がカヤックのディレクター職だったので、直感で行きたいと思いました。東横線沿線に住んで、横浜で快適に楽しくワイワイ働いている姿がイメージできた。ただそれだけのことです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人間らしさに尽きると思います。就職活動に毒されていない感じ、ではないでしょうか。あとはインターンで諸々素性が出てしまうので、素で行きたいと思えるか、もし思えなければ、何に違和感を感じているのか、素直に社員さんと話せば、自ずと自身が行きたい道が見えるはずです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月8日

問題を報告する
10件中10件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

カヤックの ステップから本選考体験記を探す

カヤックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カヤック
フリガナ カヤック
設立日 2005年1月
資本金 4億9400万円
従業員数 572人
売上高 174億6700万円
決算月 12月
代表者 柳澤大輔
本社所在地 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11番8号
平均年齢 35.0歳
電話番号 0467-61-3399
URL https://www.kayac.com/
NOKIZAL ID: 1349026

カヤックの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。