就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

みずほリサーチ&テクノロジーズのインターンES(エントリーシート)一覧(全135件) 2ページ目

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インターンエントリー締切日

  • 2024年6月17日
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience R&Dスペシャリスト(一次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-グローバル編-(一次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-法人システム開発編-(一次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-銀行システム開発編-(一次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒サステナビリティコンサルタントInternship(一次締切日)締切12:00
  • 2024年7月15日
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience R&Dスペシャリスト(二次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-グローバル編-(二次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-法人システム開発編-(二次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-銀行システム開発編-(二次締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒サステナビリティコンサルタントInternship(二次締切日)締切12:00
  • 2024年8月5日
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience R&Dスペシャリスト(最終締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-グローバル編-(最終締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-法人システム開発編-(最終締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒Experience システムエンジニア-銀行システム開発編-(最終締切日)締切12:00
    • みずほリサーチ&テクノロジーズ26卒サステナビリティコンサルタントInternship(最終締切日)締切12:00

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

みずほリサーチ&テクノロジーズの インターンの通過エントリーシート

135件中51〜100件表示

23卒 インターンES

システムエンジニアコース(銀行システム開発)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月11日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以内)
A.
今回貴社のインターンを応募した理由としてグループで協働してお客様に寄り添う体制とIT技術を活用できる環境という2つが挙げられます。私は現在研究室の室長を担当し、周りの人と協力して効率の良い研究室運営を目指すことに充実感を持っています。また学部では教育実習を通じて、生徒に寄り添い学習方針を支援する力を培ってきました。そのため貴社内で協働した上でお客様の問題に取り組み、目標達成を支援する貴社の特徴に興味を持ちました。次にIT技術を活用できる貴社の環境が、自身の専門を活かすのに適していると考えたからです。私は現在大学院で生体情報解析を専門に機械学習や統計処理技術を磨いています。そのため貴社では、私が培ってきた解析技術を活用できると考えました。今回のインターンでは、IT技術を活用したコンサルティングに対する自分の適性を測る機会にしたいと考えています。コンサルタント体験を通じて、私がこれまで学んできたIT技術や知識を社会に応用してゆく上で必要となるスキルを勉強したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタントn
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下)
A.
エネルギー政策を支えるシンクタンクの業務を深く理解するために参加を希望します。私は○○○○で被災し、停電生活を余儀なくされました。また○○○○に留学した際、脆弱なインフラによって頻繁に停電が発生し、多くの人々が不便な生活を強いられている現状を知りました。これらの経験からエネルギーの重要性を認識し、エネルギー問題に対して強い関心を抱いています。その後、エネルギー系の○○○○への参加や○○○○との交流を通して、エネルギー問題の解決においては、メーカーや電力会社の進むべき方向性を決めるエネルギー政策が特に重要であると分かりました。それ以来、海外の政策動向の調査やデータ分析を通して政策を補助するシンクタンクと、それらを基に政策を立案する経済産業省に興味を持っています。今回のインターンシップに参加することで、エネルギー政策を支えるシンクタンク側の業務内容を深く理解し、進路選択に活かしたいと考えています。また、大学院までの研究活動で培ったデータ分析力や、「問題の本質を掴む」という私の強みをどのように活かすことができるのか体験したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下
A.
私は日本の産業を支え、日本経済の成長に貢献できる人材になりたいと考えている。私がコンサルティング業界を志望する理由は、自らが直接的に経営に携わり、企業のプレゼンスを上げることが出来るからだ。また、クライアントだけではなく、そのクライアントと取引している多くの企業にも影響を与えることが出来る。そのため、より社会に深く関わり、経済の成長に貢献できると考える。また、その中で貴社を志望する理由は、みずほフィナンシャルグループの中核として世界中に豊富な顧客基盤を有しているからだ。私は、大学に一年次に海外インターンに参加し、日本の良さを多方面で再認識した。一方で日本企業は海外進出に遅れている情報をよくニュースで目にする。また、同時に少子高齢化が進むことで、日本国内市場が縮小し、海外進出に注力する企業も増えると予想している。貴社の蓄積されたノウハウや知見、幅広い顧客基盤を活用し、上記の目標を達成しやすいと感じた。今回のインターンシップでは、リアルな業務を通じて社員の方々や他インターン生と密にかかわりあうことで、論理的思考力を身に着けたい。また、自らも積極的なアウトプットを心がけ、より実践的なものにしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月28日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください(400~500字)
A.
応募動機は、業界と貴社について理解を深めるためである。私はさまざまな企業の成長に貢献し社会を良いものにすることができる点でコンサルティングの業務に興味を持っている。特に、海外旅行の経験から日本社会のテクノロジーに関するシステムが他の先進国に比べ遅れていることを実感し、ITに関するコンサルティングを通じて企業と社会に価値を与える仕事を志望している。そのため、ITをベースとして様々なクライアントの課題を解決し社会を支えている貴社がどのように業務を行っているか知り、コンサルティングについての知見を得たい。以上を踏まえ、このインターンシップでは社員の方々との交流を通じてコンサルタントとして働くのに必要なスキルや考え方を学び、将来自分が働く姿をイメージしたい。また業務体験ワークでは、社会や企業の課題について解決策を考えることで説明を聞くだけで得られる知識ではなく、実際に体験することでしか得られないコンサルタント業務のやりがいについて理解を深めたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。
A.
銀行システムの典型例としてATMがあるが、ATMのおかげで手間をかけずにお金を引き出すことが可能になっている。そんな利便性を生み出すATMだが、普段当たり前に使っているにもかかわらず、それがどのように設計・整備されているのかは私生活からはわからない。それを知るためにはインターンシップに参加する必要があると考えた。貴社のインターンシップでは金融システム開発の一連の流れを学ぶことができる。その中で、実際にシステム開発の上流工程の要件定義や基本設計を行い、よりリアルなシステムエンジニアの仕事を体験できると考え、応募した。そして、インターンシップに参加して金融業界とITの関係を直接見て、ITという観点から顧客や社会が持つ課題を解決する手法を学び、自分の中に新たなものの見方を習得したい。それに加えて、貴社のインターンシップでは社員から手厚いフィードバックを頂けるので、社員からみた自分の現状で不足しているものを知り、その先の自分の成長に繋げる機会にしたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下
A.
【貴社での働き方を体感すること】が志望動機です。私は「自身の能力を最大限発揮し、会社そして社会に貢献できること」を働く際の軸としており、”この組織のために頑張りたい”と思えるかが能力の発揮に大きく影響します。また、貴社は金融を中心にITを活用したコンサルティングを行っており、その安定性と将来性に魅力を感じております。このような世界で活躍しこれからの活躍も期待されている貴社で、私の「他者に真摯に向き合い、チームとして巻き込む力」で貢献できると考えています。”自分が入社後に描く未来とそれを実現できる能力があるのか”を現場にて探りたいと考えています。楽しみです。 【コンサルタントとして必要なスキルや素質】を体験したいと考えています。私は大学入学時から就職活動をしており、インターンシップへの参加や長期インターンでの社会人との関わりを通して、社会人としての必要な素養を身につけてきました。その力をインターンという現場で試すとともに、コンサルタントとして活躍するために必要なスキルを知ることで、入社までにどんなプランを立てればよいかの展望が得られればと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

システムエンジニア
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下
A.
応募動機は、ITを利用して業務や生活のあらゆる面で効率化を促進し、組織や社会を豊かにすることに私は興味を持っているからです。 そのような心境に至った1つのエピソードがあります。13人が所属する大学のゼミで共同論文のテーマ案を1人1つずつ出し合って最終的に1つの案に絞り込むときに、私はゼミ代表として意見表出を促すと同時に意見集約を主導する必要がありました。意見表出をしてもらうために、各自の案に対して長所・短所・推薦案を書き込んでもらうスプレッドシートを作成・配布し、全員に意見を出してもらうことには成功しました。しかし、各自が提出してくれたシートから意見を抽出・集約するのに非常に時間がかかりました。 「もっと自分がITを上手に使えたら効率的な意見集約ができるのに」と思うと同時に、世の中には私同様にIT慣れしていないせいで非効率な業務に苦しんでいる人が多く存在するのではないかと思い、そのような人々をITで幸せにすることが私の目標となりました。 また、この機会を通して要件定義や基本設定などのよく耳にするSE用語を身をもって理解し、SE業務の工程を把握することが私の習得したい事項です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する

22卒 インターンES

コンサルタント
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップへの志望理由
A.
貴社のインターンシップへの志望理由は、「お客様や社会に直接応えるコンサルティング業界への理解と挑戦」です。私は卒業研究として、○○を推定するため、○○の構築を行いました。しかし、研究に取り組むうちに、実際に○○の話や現場を知ることなく、研究を行うことが、○○のニーズや○○の未来に応えているのかと疑問に思うようになりました。このように、自身の研究や取り組みが、○○の方や社会のためにならないもどかしさを実感する中で、コンサルティング業界について知るようになりました。直接的にお客様や持続可能な社会のために、専門性を生かして考え、新しい提案を行う業界に大変魅力を感じ、そのプロセスや社会へのアウトプットを実感したいと思い、本インターンシップを志望しました。また、私は○○専攻として、持続可能な社会に貢献する人間になるために、研究活動で「専門性」を深め、エネルギー分野から紛争解決のための人類学に至るまで多様な講義を受講することで「汎用性」を広げてきました。この2つの自身の強みがコンサルティングにどのように生かせるか体験したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
135件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 本選考ESを見る

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。