就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン対策・内定直結・優遇

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。

みずほリサーチ&テクノロジーズの インターン

過去実施していたインターン

みずほリサーチ&テクノロジーズの インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
1.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
内定直結度
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.4
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.1
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.9
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.1
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.1
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
3.8
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.1
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.9
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
総合評価
3.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
3.8
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
3.7
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.3
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.3
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
総合評価
4.3
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
3.0
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0

みずほリサーチ&テクノロジーズの インターンの内容(79件)

24卒 冬インターン

2022年12月開催 / 1日 / コンサルタントワークショップコース(サステナビリティ)
24卒 | 慶應義塾大学 | 男性
飲料の企業に対するサスティナビリティ戦略

1dayのインターンシップなので、簡単に会社説明とワークの説明があり、すぐにワークに取り組んだ。ワークの最中は各グループに1人、現場の社員さんがついており...続きを読む(全142文字)

24卒 冬インターン

2023年1月開催 / 1日 / システムエンジニアワークショップ
24卒 | 東京理科大学 | 男性
ある病院の出退勤管理のシステムの開発提案

初めに簡単な企業の説明が行われた後にグループワーク。顧客(人事の方々)へのヒアリング、提案作成、プレゼンといった流れ。最後に社員さんとの座談会も1時間ほど...続きを読む(全82文字)

23卒 冬インターン

2022年10月開催 / 1日 / オータムインターン
23卒 | 慶應義塾大学 | 女性
お客様の課題を解決するシステムを作れ

まず、人事の方から会社全体の事業内容の説明がありました。その後、グループに分かれてワークショップを行いました。最後に発表し、講評がありクロージングで終了し...続きを読む(全81文字)

22卒 夏インターン

2021年8月開催 / 2日 / SE
22卒 | 東京理科大学 | 男性
新しい勘定系システムの構築

企業説明を受けたのちにグループの中でリーダーを決めて、リーダー主導の元、課題解決に向けたグループワークを開始しました。またなんとなくの計画を立てて、一日目はどこまでやるというのをグループで決めてそこまでやったらノルマ達成という形で進めた。一日目にやったことをまとめて最終的な結論としてグループで考えた新しいシステムを提案しました。また最後には全体に向けて発表するという流れだったので、後半はパワーポイントを作るという作業に移り、発表をしてインターンが終了しました。

続きを読む

22卒 冬インターン

2021年2月開催 / 2日 / 銀行システム開発コース
22卒 | 早稲田大学 | 女性
銀行システムの業務を体感しよう

午前にインターンシップのグループワークに関する説明があり、その後グループで銀行システムの企画、要件定義を行った。企画はシステムの必須機能に対する付け足しや追加機能を考えるワークで、要件定義は企画で考えたものの詳細をディスカッションで決めた。1日目に引き続き、銀行システムで要件定義したものを基本設計工程として作成し、午後は発表資料を作って各グループが発表をした。全体の講評があった後は、任意参加でグループのフィードバックと座談会があった。

続きを読む

みずほリサーチ&テクノロジーズの インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 東京理科大学 /
冬 / 1日 / システムエンジニアワークショップ

何よりもみずほリサーチテクノロジーズについての業務理解や企業理解が深まったことです。業務内容としては近しいSIer企業は大和総研、日本総研など他にもいくつ...続きを読む(全124文字)

いいえ
24卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / コンサルタントワークショップコース(サステナビリティ)

私がイメージしていたよりも、サステナ関連で顧客に持つ業界が少なかったからである。これからも注目され続けるであろうサステナにいち早く取り組んでいるのはやはり...続きを読む(全146文字)

はい
22卒 / 早稲田大学 /
冬 / 2日 / 銀行システム開発コース

もともと事業内容や業界の立ち位置などからこの企業に対する志望度は高かったが、更に志望度が上がった1番の理由は、社員の方の対応が一貫して丁寧であったこと。非常に穏やかで誠実な方が多い印象を受けた。また、業務についても理解が深まったことで働きたい気持ちが強くなった。

続きを読む
はい
22卒 / 東京理科大学 /
夏 / 2日 / SE

業務内容が新しいことを提案し、お客様の力になっていることを理解できる環境にあると感じたため、自分としても働いていく上で強いやりがいを感じて働くことができると感じたので、志望度が上がりました。またSIer企業の業務内容は多岐にわたるため飽きがないという点も自分としては良いところに感じました。

続きを読む
はい
23卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / オータムインターン

インターンシップを経て、仕事の楽しい面もつらい面も体験することができました。その上で、自分に合っているかどうか考えたところ、チームで働く点や計画性が大切な...続きを読む(全144文字)

閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
22卒 / 早稲田大学 /
冬 / 2日 / 銀行システム開発コース

インターンシップの参加が直接本選考に有利に働くとは思わないが、業務や社員の方について理解を深めることができた点で、参加していない人よりも有利であるとは思う。学んだことや体験したことを、自身の志望動機にうまく組み込むことができれば参加していない人より説得力が増すと思う。

続きを読む
いいえ
24卒 / 東京理科大学 /
冬 / 1日 / システムエンジニアワークショップ

特に社員さんがずっとグループワークの内容を見ていたわけでもないのでそれほど選考に影響は無いと思います。もしかしたらプレゼンの内容などで一部判断している可能...続きを読む(全88文字)

はい
22卒 / 東京理科大学 /
夏 / 2日 / SE

実際に業務内容を知ることができたので本選考で将来やりたいことなどをイメージしやすくなったという点で有利に働くのではないかと感じました。また、ここでうまく発表できれば社員の方の印象もよくなり、イメージはよくなると思ったので、有利に働く可能性はあると感じました。

続きを読む
はい
23卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / オータムインターン

本選考では早期選考に参加することができました。通常の選考よりも早いタイミングでの選考でした。また、後から聞いた話ですが、選考フローも少し変わっていたみたいです。続きを読む(全80文字)

はい
24卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / コンサルタントワークショップコース(サステナビリティ)

選考要素はなかったと思うが、インターンシップ参加者限定の懇親会イベントなどに参加すれば、その後の本選考で話のネタにすることができると思った。特にほかの優遇...続きを読む(全86文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

22卒 / 早稲田大学 /
冬 / 2日 / 銀行システム開発コース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

参加前はITのSIer企業を中心に様々な規模の会社を見ていた。その中でも金融系のSIer企業を見ており、具体的にはこの企業含め、NTTデータシステム技術やNTTデータアイ、NTTデータソフィア、NTTデータフォース、Sky、SCSK、かんぽシステムソリューションズ、さくら情報などを見ていた。社会貢献性の高い事業領域に携われる企業に行きたいと思っていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

大きくは変わっておらず、ITのSIer業界を中心に見ている。その中で基本的には金融系のSIer企業という点も変わっていない。ただ、銀行システムの面白さや重要性をインターンシップで体感し、金融の中でも銀行システムを領域として持っている企業の志望度が高まった。具体的にはこの企業含め、NTTデータシステム技術、NTTデータフォース、日本情報総研などである。

続きを読む
22卒 / 東京理科大学 /
夏 / 2日 / SE
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

インターン参加前はインフラや鉄道業界に興味を持っていて、IT業界は自分の学科の先輩が就職しているというだけで受けたが、実際にインターンに参加して、業務内容が多岐にわたるため様々なことを学ぶことができるという点やチームで動くことが多いため、会話しながら業務を行うことができ、楽しく働くことができるのではないかと感じ、志望度は上がりました。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

みずほグループのシステムを支えているということで金融系ということもあり、非常に堅いイメージを持っていたが、実際にインターンを通して社員の方々とお話しする機会を経て、非常に気さくで話しやすい雰囲気を作ってくださる方が多く、持っていた印象をいい意味で覆されたと思いました。また、一部がそういう人ではなく、ほとんどの方が気さくな方だったので、働きやすい環境にあるという確信を持つことができました。

続きを読む
23卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / オータムインターン
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

IT業界を第一志望としていました。そのため、システム部門のあるシンクタンク業界も秋の時期から見始めていました。自分がIT業界を志望する理由としては、①様々...続きを読む(全159文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

シンクタンク業界のシステム部門でも、IT業界のSIer企業と同じような業務を行っていることが分かりました。この企業はみずほのグループ会社なので、すべてでは...続きを読む(全153文字)

24卒 / 東京理科大学 /
冬 / 1日 / システムエンジニアワークショップ
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

同じような銀行系SIerの三菱UFJインフォメーションテクノロジーや日本総研のIT部門も考えています。また、そのほか伊藤忠テクノソリューションズや日鉄ソリ...続きを読む(全151文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

他社と比べてあまりガツガツしておらず温和な性格の社員さんが多い印象を受けました。やはりそのような社員さんが多い職場は働きやすいイメージを持っており、自然と...続きを読む(全150文字)

閉じる もっと見る

みずほリサーチ&テクノロジーズの インターン当日の感想

参加して学んだこと

22卒 / 早稲田大学 /
冬 / 2日 / 銀行システム開発コース

2つあり、1つ目が銀行システムのSE業務について学べたこと。銀行システム特有の業務について学ぶことができた。2つ目が、SE職としての企画・要件定義だけでなく、基本設計工程まで体験できたこと。基本設計工程まで体験できるインターンシップはあまり聞かないので貴重だと思う。

続きを読む
22卒 / 東京理科大学 /
夏 / 2日 / SE

IT業界の中でもSIerと呼ばれる企業の提案部分の業務内容を実際に経験できたことでどのようなことをやっているのかや何を考慮してシステムを考えなければいけないのかを知ることができました。また一人で業務を行うことは少なく、基本的には常にチームで動いていたので、チームワークが大事であるということを再認識しました。

続きを読む
23卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / オータムインターン

参加してよかったことは2点あります。1つ目に、お客さまにとって最適な提案するとはどういうことか体感することができたからです。お客様の意見に従うだけでなく、...続きを読む(全160文字)

24卒 / 東京理科大学 /
冬 / 1日 / システムエンジニアワークショップ

クライアントの現在の環境、状況、ニーズなど全てについて詳細に把握しなければならずその上でやっとプロジェクトが開始出来ること、そして開発の過程や企画提案にお...続きを読む(全122文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

22卒 / 早稲田大学 /
冬 / 2日 / 銀行システム開発コース

銀行システムの企画を考えるにあたり、SEとしての業務だけでなく、銀行の業務フローについても意識を配る必要があり、大変だった。銀行業務の資料を読み込むのにも時間がかかり、ディスカッションが滞ったり矛盾が生じたりすることもあったため、ITだけでなくある程度の金融知識もあると良いと感じた。

続きを読む
22卒 / 東京理科大学 /
夏 / 2日 / SE

初めてのインターンということもあり、システム提案をする際に考えなければいけない確認事項などが多くあり、それらを考慮した上で提案しなければならないという点で確認事項に目がいってしまい、新しいシステムを考える方に時間をうまく使うことができなかったことが大変でした。

続きを読む
23卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / オータムインターン

大変だったことは2つあります。1つ目に、自分の知識不足です。私は文系学部生で全くITに関する知識がありませんでした。しかし、周りの学生には情報系院生の方も...続きを読む(全160文字)

24卒 / 東京理科大学 /
冬 / 1日 / システムエンジニアワークショップ

クライアントへのヒアリングの時間があまりなく、我々の予想とは違ってあまり情報が得られず困った点と、提案書作成に思いのほか時間がかってしまい、プレゼン用のス...続きを読む(全122文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

22卒 / 早稲田大学 /
冬 / 2日 / 銀行システム開発コース

仕事をする際は、顧客業務の理解とユーザ目線で考えることが重要であるとフィードバックを受けたこと。顧客業務の理解の重要性は、ワークをする中で痛感する部分でもあったため印象的であった。

続きを読む
22卒 / 東京理科大学 /
夏 / 2日 / SE

各グループに一人社員の方がついてくださり、何かわからないことがあれば随時質問すれば答えてくれるという形でした。なので、疑問点はその場で解消することができ、非常に円滑にグループワークを進めることができました。

続きを読む
23卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 1日 / オータムインターン

最後に全体に向けてフィードバックがありました。そこで、本当にお客様にとって喜ばれるシステムは、お客様の意見に寄り添うだけでなくてこちらから重要だと思うこと...続きを読む(全104文字)

24卒 / 東京理科大学 /
冬 / 1日 / システムエンジニアワークショップ

人事の方が設定に入り込んでクライアントとしてヒアリングの相手に名ってくださった。また、プレゼン後には参加していた社員の方が全員それぞれフィードバックしてく...続きを読む(全82文字)

閉じる もっと見る

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

直近のインターン選考フロー

24卒 冬インターン
飲料の企業に対するサスティナビリティ戦略
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
実施時期 : 2022年12月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : コンサルタントワークショップコース(サステナビリティ)

参加人数 : 6人

参加学生の大学 :

私のサステナビリティ関連のグループは6人おり、早慶、国立だった。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

24卒 冬インターン
ある病院の出退勤管理のシステムの開発提案
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2023年1月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : システムエンジニアワークショップ

参加人数 : 25人

参加学生の大学 :

MARCHがボリューム層だと感じたが、詳しい学歴やその割合までは分からなかった。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ

23卒 冬インターン
お客様の課題を解決するシステムを作れ
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年10月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : オータムインターン

参加人数 : 15人

参加学生の大学 :

東大早慶や、理系院生が多かったと思います。MARCHの方もいました。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(500文字以内)
A. A. コンサルタントの業務の本質を学ぶためです。私は大学の経営学部で、企業と連携しチームでヒアリング、戦略策定、提案を繰り返し行ってきました。現在はMBA取得に向け、日々様々な企業のケースを用いて、戦略、マーケティング等の領域から課題解決する手法を留学生・社会人とともに...続きを読む(全499文字)

24卒 インターンES

サステナビリティコンサルタント
24卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください(400-500)
A. A. インターンシップを志望する理由は、社会課題の解決に幅広く貢献している貴社での働き方の理解を深めたいからだ。大学で、不確実な社会における持続可能な経営戦略を探究している。研究の目的は、経営とサステナビリティを両立する方法を探すことである。その過程で、SDGsやESG...続きを読む(全413文字)

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項
A. A. 私は大学で経営学・経営コンサルティング等を学んでいるので、実業務におけるコンサルティングを体験したいと思ったため応募させていただきます。VUCAの時代と言われる昨今の企業経営環境においてコンサルタントの果たす役割は非常に大きなものだと感じており、こうした状況の中で...続きを読む(全423文字)

22卒 インターンES

コンサルタント
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以内)
A. A.
今回貴社のインターンを応募した理由としてグループで協働してお客様に寄り添う体制とIT技術を活用できる環境という2つが挙げられます。私は現在研究室の室長を担当し、周りの人と協力して効率の良い研究室運営を目指すことに充実感を持っています。また学部では教育実習を通じて、生徒に寄り添い学習方針を支援する力を培ってきました。そのため貴社内で協働した上でお客様の問題に取り組み、目標達成を支援する貴社の特徴に興味を持ちました。次にIT技術を活用できる貴社の環境が、自身の専門を活かすのに適していると考えたからです。私は現在大学院で生体情報解析を専門に機械学習や統計処理技術を磨いています。そのため貴社では、私が培ってきた解析技術を活用できると考えました。今回のインターンでは、IT技術を活用したコンサルティングに対する自分の適性を測る機会にしたいと考えています。コンサルタント体験を通じて、私がこれまで学んできたIT技術や知識を社会に応用してゆく上で必要となるスキルを勉強したいと考えています。 続きを読む

22卒 インターンES

コンサルタントn
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下)
A. A.
エネルギー政策を支えるシンクタンクの業務を深く理解するために参加を希望します。私は○○○○で被災し、停電生活を余儀なくされました。また○○○○に留学した際、脆弱なインフラによって頻繁に停電が発生し、多くの人々が不便な生活を強いられている現状を知りました。これらの経験からエネルギーの重要性を認識し、エネルギー問題に対して強い関心を抱いています。その後、エネルギー系の○○○○への参加や○○○○との交流を通して、エネルギー問題の解決においては、メーカーや電力会社の進むべき方向性を決めるエネルギー政策が特に重要であると分かりました。それ以来、海外の政策動向の調査やデータ分析を通して政策を補助するシンクタンクと、それらを基に政策を立案する経済産業省に興味を持っています。今回のインターンシップに参加することで、エネルギー政策を支えるシンクタンク側の業務内容を深く理解し、進路選択に活かしたいと考えています。また、大学院までの研究活動で培ったデータ分析力や、「問題の本質を掴む」という私の強みをどのように活かすことができるのか体験したいと考えています。 続きを読む

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1245億7100万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策