就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損保ジャパンパートナーズ株式会社のロゴ写真

損保ジャパンパートナーズ株式会社 報酬UP

【音楽愛を共有、心を満たす】【22卒】 損保ジャパンパートナーズ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.51452(中央大学/女性)(2021/6/22公開)

損保ジャパンパートナーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 特技強み趣味について
A.
特技はクラシックギター。高校生の頃から現在も○○部のギターパートとして継続している。上達のために毎日練習を欠かさず続ける粘り強さ、先輩やネットの練習法から学び様々な練習法を取り入れる柔軟性がある。 趣味は散歩をすること。生まれ育った地元でも、裏道や景色の良い通りなど新しい発見があり楽しい。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
お客様第一の行動指針「お客さまへの誓い」を掲げる貴社で、「お客さまの気持ちに寄り添い、精神面からも生活を支えたい」という想いを成し遂げたい。家族旅行の道中で交通事故に遭い、保険会社の即時のサポートによりその後も楽しむ事が出来た経験があり、人々が困った時にいち早く対応し寄り添うことのできる保険代理店を志望する。社会事情が著しく変化し生活に影響する現在では、よりパーソナライズされた判断や情報の提供が重要と考える。そのために、部活動で身につけた相手の立場に立ち行動する柔軟性を活かして変化に適応する。一人一人に沿った誠実な対応を心がけて不安を抱いている人に安心を与えられ、「ありがとう」と言ってもらえるような社員を目指す。「事故後の保険」の枠組みを超えて地域社会やお客さまの生活に長期的に寄り添う貴社で、安心を提供できるパートナーとして付加価値を提供していきたい。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは「面倒見の良さ」で、悩んでいる人の話を傾聴し実行に移す力がある。大学生活ではこの強みを活かし、所属する○○部のギターパートでの後輩指導とアルバイト先の銭湯施設での新人研修に取り組んだ。部活では、毎回の個人練習の際に後輩と合奏やパート練習を省みることで本人も気づいていない改善点を発見し、各々に沿った個別練習メニューを考案した。この結果、初めての定期演奏会で他パートは一年生の参加しない曲がある中、ギターパートは全員で全曲演奏することが出来た。次にアルバイトでは、新人スタッフの不安を感じる声が多かった忘れ物処理の研修について工夫した。工程が複雑で分かりづらい問題を解決するため場合分けをしたフローチャートの作成をした結果、新人スタッフも殆ど一人で対応出来るようになった。これらの経験から相手の立場に立つことの重要性を学び、誰かのために誠実に行動する力を強みと考えている。 続きを読む
Q. チャレンジングな目標を立て取り組んだ経験。なぜ挑戦したか一番大変だったこと
A.
○○部の定期演奏会において、「自分たちの演奏の想いをお客様に届ける」ことを目標にギターパートのリーダーとしての活動に取り組んだ。「想いを届ける」には楽譜どおりに演奏するだけでなく、作曲者の想いや曲の物語を表現する必要がある。そのために、ギターパートの中で奏で方を統一することに尽力した。一人一人が楽譜どおりに弾いていても、弾き方の癖や音の出し方はそれぞれ違うため統一感のない音になってしまうからだ。 ギターパート内の奏で方の統一を図る上で苦労したことは、「流れるように」「楽しく」といった抽象的な指示を実際の奏法に落とし込むことだ。初めのうちは、パート練習の際に私の指示が曖昧でOBOGの方々や後輩を混乱させてしまうことが多かった。自分の力だけで完璧にこなすことは難しいという自負を持ち、積極的に先輩方に奏法を教わり、まずは私の中で理想の奏で方を出来るよう努力した。そして、パート練習では常に自分なら理解できるか、言われたことを音で表現できるかを考えた上で指示することを心がけた。抽象的な「流れるような」「楽しそうな」演奏のために、「何拍目を大きく」「一音目を長く」といったように具体的な指示を意識した。具体的な奏法として共有することで、パート全員が理解して練習に取り組むようになり、上達に繋がった。このように、明確に奏法や音質を統一することで、演奏で伝えたい雰囲気を音で表現することができた。 続きを読む
Q. 上記の結果成長したこと、生かせること
A.
上記のようなパート練習により、ギターパートのみで演奏を行うパートソロでは「演奏を聴いて泣きそうになった」という言葉を部員やお客様からいただいた。また、全オーケストラでの演奏においても合奏練習の際に抽象的な表現を具体的に音で表す練習を続け、ステージからお客様の顔が笑っていたり、驚いてざわざわしていたりいるのが見受けられた。そのため、「自分たちの演奏の想いをお客様に届ける」という目標は達成できたと考えている。 自分の考えにとらわれずに相手の課題を解決するにはどうすれば良いかを一番に考え、そのためにOBGOの方や周り人の教えを素直に取り入れ検討出来たからこそ、解決方法が豊富に生まれたと考えている。この経験で「相手の立場に立って物事を考え、相手のために行動する」ことを意識した。相手の課題を解決するために新しいことにも進んで取り組む力、粘り強く様々なアプローチから努力する力を伸ばすことが出来た。 この力は、情報の発展や需要の変化の激しい現代社会においては大切なものである。貴社の行動指針である「お客さまへの誓い」を叶えるためには、お客さま一人一人のニーズを把握するために、誠実に向き合うことが必要である。今後も、「相手のため」を軸に進撃に向き合う姿勢を大切にしたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

損保ジャパンパートナーズ株式会社のES

金融 (保険その他)の他のESを見る

22卒 | 近畿大学 | 女性
通過
Q. web説明会を通して印象に残ったところ
A.
貴社の説明会の中で最も印象に残ったことは、研修制度やキャリア開発プログラムなど、社員の成長を全社を挙げて後押しする姿勢です。研修制度については、保険のような専門的知識が必要な仕事となると、主体的に学習することはもちろんですが、やはり不安になるところもあります。その中で、充実した研修制度があることはひとつ安心感が生まれますし、より多くのスキルや知識を身につけるための向上心に繋がると思いました。また、キャリア開発プログラムに関しては、生命保険・損害保険に加えて「来店型ショップ」の3つがあるのは貴社独特の環境であると思い、強く印象に残りました。現在、保険代理店に絞って就職活動をしている中で、来店型ショップを運営する会社も複数社受けております。その中で、訪問型ビジネスに魅力を感じる点があると同時に、来店型ショップの魅力も感じております。現段階では、働いてみないと自分の適正が分からない為、就職活動において1つ悩むところではありますが、貴社のように配置転換を通して全て経験できれば、自分が本当にやりたいことがわかった上でキャリアを創造していけるのはとても魅力的だと思いました。さらに、そこから先のキャリアについても決してひとつに決まっている訳ではなく、自分がどうなりたいのかを実現できるフィールドがある点も印象に残りました。以上のように、貴社の企業理念のひとつである「社員の自主性と創造性を尊び、魅力ある職場環境を作る」を体現するべく、ここまで充実した成長環境がある会社は珍しく思います。また、そのような充実した環境がある貴社だからこそ、専門性の高い優秀な社員様が多く、それがひいては90%を超える高いお客様継続率や社会貢献へと繋がっているのではないかと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日
21卒 | 早稲田大学 | 女性
通過
Q. 自己PR
A.
人の心を動かすための見えない努力に一番やりがいを感じる人間だ。ホテルバイトではアルバイトという立場を越えて、社員の方と一緒にサービスの向上施策を実施。お客様窓口として口コミサイトを対応、どんなサービスが不満や喜びといった感情を動かすのかをとことん追求し、それを元に支配人に新しく女子会プランや朝食メニューの提案を繰り返した。自ら考案したプランを利用したお客様からの喜びの声が得られた時のやりがいは大きなモチベーションとなった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日
18卒 | 山口大学 | 女性
通過
Q. 志望動機
A.
お客様の一番のライフパートナーになりたいと考えたためです。保険業界を志望するにあたり、一つの保険会社では自社商品しか提案できず、本当にお客様の必要としているものは提供できないと考えました。そこで、貴社の来店型保険ショップとして複数の保険会社から、中立的な立場でお客様に適切な商品を提案できる点に魅力を感じました。なかでも、安心の出発点としてお客様の声に耳を傾け、約30社の中からご提案できることは、お客様に本当の安心を届ける事に繋がると考えています。そして、保険という形の無い商品を通して多くのお客様に安心を与えるライフパートナーとして貴社で成長したいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
18卒 | 近畿大学 | 男性
通過
Q. あなたの強みを教えてください。
A.
私の強みは努力できるところです。在学中は、様々な資格取得に力を注ぎました。金融業界では資格取得がスキルアップに直結するので私の強みは御社で生かせると存じます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

損保ジャパンパートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 損保ジャパンパートナーズ株式会社
フリガナ ソンポジャパンパートナーズ
設立日 2002年7月
資本金 1億円
従業員数 1,220人
売上高 155億円
決算月 3月
代表者 坂本俊樹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号
電話番号 03-6279-0131
URL https://www.sjpt.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576550

損保ジャパンパートナーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。