就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損保ジャパンパートナーズ株式会社のロゴ写真

損保ジャパンパートナーズ株式会社(旧:損保ジャパン日本興亜保険サービス株式会社)

損保ジャパンパートナーズの本選考ES(エントリーシート)一覧

損保ジャパンパートナーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 特技強み趣味について
A. A. 特技はクラシックギター。高校生の頃から現在も○○部のギターパートとして継続している。上達のために毎日練習を欠かさず続ける粘り強さ、先輩やネットの練習法から学び様々な練習法を取り入れる柔軟性がある。
趣味は散歩をすること。生まれ育った地元でも、裏道や景色の良い通り...続きを読む(全148文字)
Q. 志望動機
A. A. お客様第一の行動指針「お客さまへの誓い」を掲げる貴社で、「お客さまの気持ちに寄り添い、精神面からも生活を支えたい」という想いを成し遂げたい。家族旅行の道中で交通事故に遭い、保険会社の即時のサポートによりその後も楽しむ事が出来た経験があり、人々が困った時にいち早く対...続きを読む(全381文字)
Q. 自己PR
A. A. 私の強みは「面倒見の良さ」で、悩んでいる人の話を傾聴し実行に移す力がある。大学生活ではこの強みを活かし、所属する○○部のギターパートでの後輩指導とアルバイト先の銭湯施設での新人研修に取り組んだ。部活では、毎回の個人練習の際に後輩と合奏やパート練習を省みることで本人...続きを読む(全390文字)
Q. チャレンジングな目標を立て取り組んだ経験。なぜ挑戦したか一番大変だったこと
A. A. ○○部の定期演奏会において、「自分たちの演奏の想いをお客様に届ける」ことを目標にギターパートのリーダーとしての活動に取り組んだ。「想いを届ける」には楽譜どおりに演奏するだけでなく、作曲者の想いや曲の物語を表現する必要がある。そのために、ギターパートの中で奏で方を統...続きを読む(全600文字)
Q. 上記の結果成長したこと、生かせること
A. A. 上記のようなパート練習により、ギターパートのみで演奏を行うパートソロでは「演奏を聴いて泣きそうになった」という言葉を部員やお客様からいただいた。また、全オーケストラでの演奏においても合奏練習の際に抽象的な表現を具体的に音で表す練習を続け、ステージからお客様の顔が笑...続きを読む(全538文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 志望動機を教えてください。400文字以下
A. A.
お客さまの声を大切にしながら働きたいと思い、応募した。人生100年時代や技術の進歩に伴い、保険も進化していると保険学の授業で学んだ。商品が進化したということは、多様な保険の中からお客さま一人ひとりのニーズに合った商品を提供することが大切である。そのためには、お客さま目線に立つことが不可決であると考えている。これは、貴社の「お客さまへの誓い」と通ずるところがある。SOMPOグループは様々なサービスを展開しているので、お客さまに様々な側面からご提案できるのが強みだと○○部長の○○様に伺った。これまで私はボランティア活動やコンテストで縁の下の力持ちとしてチームを支えてきたので、ご提案の幅が広い貴社においても営業サポート業務や本社内勤業務を通してお客さまに寄り添いたい。私はアルバイトで「**さん、ありがとう」と言っていただけた時にやりがいを感じたので、お客さま目線を大切にしながら仕事がしたい。 続きを読む
Q. 自由に自己PRをしてください。400文字以下
A. A.
私の強みは「相手を尊重した上で自分の意見を発言し、協力しながら目標に向かって取り組めること」だ。昨年、8日間の政策立案コンテストに参加した。全国から学校・学部・学年を越えて様々な学生が集まった。初対面の学生5人で健康格差を是正するための政策を考えるのだが、グループ活動では他者との考え方の違いから対立が起こりやすい。知識を深めるほど問題解決の切り口が見つかり、議論は白熱した。私の班には、オリジナリティ溢れる提案をしたい人と現実的な提案をしたい人がいたため、対立して一時議論が進まなくなってしまった。そこで私は、実際に成功した事例の成功要因に独自性を持たせるのはどうか、と発言した。発言する際に、お互いを尊重しながら着地点を模索する姿勢を意識した。その結果班の団結力が強まり、問題の本質に迫った解決策を提言できた。私はこの能力を社会においても発揮し、結束力のある組織として成果を出すのに貢献したい。 続きを読む
Q. 自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験がありますか。 なぜ挑戦しようと思ったのか、一番大変だったことはなんでしょうか。600文字以下
A. A.
【目標:国際ボランティアにおいて人間関係構築・目標設定に貢献し、インドネシアの学校にゴミ箱を設置すること】大学生になって責任感・英語力ともに身についたと感じ、中学生の時から興味があった国際ボランティアに参加した。QOL向上や文化交流が目的で、日本人5人と現地参加者3人の協力が不可欠だった。特に力を入れたのはポイ捨てをなくすための活動だ。子供達との交流の中で、当たり前にピーナッツの殻をポイ捨てする姿に衝撃を受け、まずは学校にゴミ箱を置くことにした。しかしボランティア参加者で活動内容を決めるため自由度が高く、文化や価値観の違いにより国籍ごとにかたまったり、現地参加者が怠けたりすることも多々あった。この原因は個々の目標の不一致であり、組織で成果をあげるには全員が同じ目標を持つ必要があると考えた。組織の目標を決める上で良好な人間関係は不可欠であると考え、まずは移動時間や食事の時間に積極的に話しかけるよう心がけた。一番大変だったのは、なかなか心を開いてくれない人との関係構築だ。この課題に対しては、相手の趣味や特技を聞き出し、それについて空き時間に調べ、会話が盛り上がるように工夫した。共通の話題を持つことで、スムーズに関係を築きあげることができた。その後、目標を決める場を設けた結果、全員から意見を引き出すことができ、思いの共通項である「衛生面の意識改革」を組織の目標として掲げることができた。 続きを読む
Q. 上記の結果はどうでしたか。その経験で成長できたことや今後に生かせることはありますか。600文字以下
A. A.
人間関係を構築し、組織の目標を設定したことで、全員が主体的に、同じモチベーションで活動できるようになった。単にゴミ箱を設置すれば良いのではなく、「衛生面の意識改革」をするにはどうすれば良いかを何度も話し合った。話し合う際には、私の強みである「相手を尊重した上で自分の意見を発言し、協力しながら目標に向かって取り組むこと」を意識した。その結果、ゴミ箱の上にバスケットボールのゴールに見立てたリングをつけて、遊び感覚でゴミを捨てられるように工夫し、さらに子供達を巻き込んだゴミ拾いのイベントを実施した。バスケットボールのゴールのアイデアは、全員の知見を集結できたからこそ出てきた案だ。また、ゴミ拾いのイベントは、現地のボランティア参加者が学校の先生に働きかけてくれたおかげで実現した。参加者の良好な人間関係と組織の目標があったからこそ、ゴミを適切に捨てる習慣の定着を成し遂げることができた。この経験を通して、誰に対しても全力で向き合い、努力を積み重ねることが成果を生む上でいかに大切かを学ぶとともに、その力を伸ばすことができた。この力は、社会人になっても不可欠である。貴社が掲げる「お客さまへの誓い」を実行に移すには、お客さまに一人ひとりに真摯に向き合う必要がある。また、他の社員の方と話す時には相手の立場に立って、目的をすり合わせる必要がある。今後も相手に誠意を持って向き合う姿勢を大切にしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

18卒 本選考ES

エリア総合
男性 18卒 | 上智大学 | 女性
Q. 損保ジャパンで実現したいこと
A. A.
損保ジャパン日本興亜で実現したいことについて、自由に入力してください。 お客様のリスクを回避しより多くの笑顔と安心を届けたいです。私はピアノで大会に出る度、観客視点で練習し、課題追求する事に努めてきました。そこで「癒された、感動した」という言葉を沢山頂き、人の支えになりたいと考えるようになりました。損害保険という形で、お客様評価1位を目指す貴社なら、実現できると感じました。私の強みの「他者視点で課題追求をとことんする」力で多くの人々の安心と笑顔の要になりたいです。200 続きを読む
Q. 学生時代力を入れたこと
A. A.
2年次から所属するゼミに2年間尽力してきました。私は2ヶ月間夜通しで考えた研究テーマの案を15個出し、教授に見せにいくも全て却下されテーマが決まらないという壁に初っ端からぶつかりました。周囲が決まる中、私だけ決まらず担当教授からは遂に転ゼミ勧告を受けました。負けず嫌いな私は、非常に悔しく思い「最高の論文を執筆する」と決めました。原因は闇雲に多分野に手をつけ知識が浅い事だと考えました。そこで図書館で毎日5冊文献を読み基礎知識を徹底的に固め、述べ40冊の知識から問題意識を持つことができ承諾を得ました。以後、対象200人のアンケート作成と分析をし、文献で得た多くの知識を生かし周囲との差を埋めました。そして最多の2万字の論文を完成させ、教授から「よくできていた」と言われる論文執筆に成功し最高評価Aを頂きました。この経験から、課題達成の為、原因を考えとことん取り組む事は課題解決の近道だと学びました。400 続きを読む
男性 17卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(各50字以内)
A. A.
大学院の授業にて社会人と留学生と協力し企業の事業戦略について発表したこと 新聞の購読をお願いする営業のアルバイトを3年間していたこと 海外旅行が趣味で今まで37か国へ旅行したこと 続きを読む
Q. 上記のうち、最も力を入れた取り組み(1つ)について、理由・活動期間・役割など イメージができるように具体的に教えてください。 ※ (その取り組みの中で発揮したあなた自身の強みや、認識した課題についても教えてください)
A. A.
読売新聞で営業のアルバイトを3年間していたことだ。当初は成績を上げようと自分本位の営業中心になり失敗と挫折ばかりだった。そこでお客様の立場に寄り添いどのような営業が最適なのか考え抜いた。その中で意識して取り組んだ点は2点ある。1点目は顧客との対話を通じて新聞に関する悩みや隠れた問題点を探り出し、改善策を提供することだった。2点目は顧客分析である。顧客のセグメントごとに効果的なセールストークは何かを分析、検証、蓄積することで顧客に必要とされる情報を適切に提供した。また同僚と勉強会を開きどのような話題が好まれるか情報共有を図り互いの向上に努めた。以上より新聞を購読することで得られるメリットや読売新聞の良さをお客様に効果的にPRでき、新聞業の本質である信頼でき価値ある情報の提供を達成できた。この経験から学んだことはやりたい事を目的、目標、戦略に分解し筋道を立てて問題を捉えることの重要性である。 続きを読む
Q. 損保ジャパン日本興亜で実現したいことについて、自由に入力してください。
A. A.
貴社で実現したいことは経済主体のリスク負担により挑戦を促し、経済活動の活性化を促すことである。特に興味があるのは日本企業が海外におけるインフラなどプロジェクトファイナンスにおける保険を手掛けることである。そのために正確なリスク分析を果たし不測の事態を100%カバーできるような保険を提供し、安心と安全を提供したい。それにより企業から頼られ影響力のある仕事を実現したいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

損保ジャパンパートナーズ株式会社の会社情報

基本データ
会社名 損保ジャパンパートナーズ株式会社
フリガナ ソンポジャパンパートナーズ
設立日 2002年7月
資本金 1億円
従業員数 1,220人
売上高 155億円
決算月 3月
代表者 渡邊貞弘
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号
電話番号 03-6279-0131
URL https://www.sjpt.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576550

損保ジャパンパートナーズ株式会社の選考対策

最近公開された金融(保険その他)の本選考ES