就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キユーピー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キユーピー株式会社 報酬UP

【20卒】キユーピーの冬インターン体験記(理系/技術開発職)No.7102(北海道大学大学院/男性)(2019/9/30公開)

キユーピー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 キユーピーのレポート

公開日:2019年9月30日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 技術開発職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品の有名企業だったからとりあえず出してみた。また、研究所が東京の都会付近にあり、実際に働くにしても不自由ない暮らしができそうというのも志望理由の一つ。興味を持ったきっかけは普段キユーピーさんのドレッシングをよく使わせていただいているから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

キユーピーの理念「楽業偕悦」については、調べて考え、自分に照らし合わせた。そのおかげで自身の経験をもとに、「楽業偕悦」という理念に共感していると、面接で熱く語れたと思う。これはアドバイスになるが、普段から食に興味を持っておくと強いと思う。面接で普段から食について考えていることを結構聞かれたので、本気で通りたい人はぜひ考えてみてほしい。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2018年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2018年12月
形式
学生5 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
研究開発系の社員と人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後に「何か伝えたいことはありますか?」と聞かれた。面接中は全く志望理由を聞かれなかったので、最後に「自分がなぜキューピーに興味を持って、インターンに参加したいのか」を熱く語った。どうしても伝えたいことがあるなら、会話の途中にでも、最後にでも伝えるべき。確実に印象に残るはずだ。

面接で聞かれた質問と回答

ESに書いた「キユーピーへの提案(200文字)」こちらの目的を教えてください。

目的は大きく分けて二つあります。
一つ目は個性的なキャラを広く知ってもらう事です。キユーピーちゃんはあまりにも有名ですが、他のキャラはまだ以外に知られていないと思います。キユーピーちゃんが大きな宣伝効果になっているように、他のキャラも周知されれば、よりキユーピーの商品を広げることができるのではないかと思いました。二つ目は、子供が食べやすいキャラ弁を通して、子供に野菜の美味しさを知ってもらう事です。子供はどうしても野菜が苦手という印象があります。しかし、このキャラ弁を作って可愛いお弁当を見れば、子供も野菜を食べてくれて、野菜を好きになってくれるのではないでしょうか。

最近、食について何か興味深いと思う出来事はありましたか??(これについては答えられず、その後、印象に残っている食べ物などは何かありますか?と聞かれた)

以前、マチュピチュに行った際に、アルパカの肉を食べました。あの可愛いアルパカを想像すると、少しかわいそうな気にもなったのですが、牛肉のような食感で非常に美味しかったのを覚えています。味については、かなり塩胡椒の効いた濃い味付けがされていたので、アルパカ本来の味は全然感じれませんでしたけど。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
仙川キユーポート
参加人数
45人
参加学生の大学
圧倒的に7大学が多い。京都大学は特に多い。正直にいって、かなり学歴志向が強い会社。東大や京大の人は、人事からよく話しかけられていた。(人事も東大京大)
参加学生の特徴
あまりガツガツ行く人は少なく、優しく皆と同調できる人が多い印象。楽業偕悦という社訓に基づいているような気がした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

(1)カップ焼きそばを食べる4人の行動を観察して、潜在ニーズを探る (2)面白いテクスチャーを持つマヨネーズを実際に作る。

1日目にやったこと

自己紹介(なぜか45人一人一人)、会社説明、研究所見学、ワーク(1)。ワークは、「カップ焼きそばを食べる4人の行動を観察して、潜在ニーズを探る」というワークで、1時間程度のディスカッションの後に各班5分程度発表した。

2日目にやったこと

ワーク(2)と質問タイム。ワークは、「面白いテクスチャーを持つマヨネーズを実際に作る」というワークで、予備知識の講義の後に、2時間程度の実験。その後1時間程度でコンセプトや発表資料を作って、各班5分程度の発表という流れだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

大人数の前なので、いろんな肩書きの人。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

あまりフィードバックを受ける場面などはなかった。なので、個人的に聞きにいっている人などはいた。昼飯時のみ、社員さんと交流する機会があるが、飲み会とかはないのであまり深い話はできない。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

とにかく、1日目のワークは時間がなさすぎる。時々社員さんがワークを軌道修正しに来てくれるが、ほとんどの班は完全にまとまりきらないまま発表を迎えただろう。また、二つ目のワークは実際に手を動かしてマヨネーズを作るので、非常に手が痛くなりました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

議論のタイムマネジメントの重要性。今までで一番時間のないワークだったので、時間をある程度定めてから動かないと、後で後悔することを痛感できた。また、ワーク2では班にクラッシャーがいたので、このような強情な人がいても、一度深呼吸をして余計な感情を排除すべきだと学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にこのインターンは質問をあらかじめ考えておくべき。最後に質問タイムをとっているのはもちろん、空いてる時間に社員さんに質問をしにいっている人が非常に多かった。なので、インターン参加前に質問を最低3つは考えてから参加すべきだろう。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加時点で、志望業界をITに変えていたから。自分は想像できなかったが、キユーピーは非常に雰囲気がほんわかしている企業で、人と関わりながら楽しく仕事をやっていきたいと社員みんなが思っていると感じれた。なので、ストレスとかは感じにくい職場なのかなと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

すでに食品でなくITに気持ちが動いていたから。ただでさえ、インターン面接時に、食への興味に関わる質問を長時間されたので、その部分はかなり重要なんじゃないかと思う。なので、食について熱く語れない自分では、内定することは難しいだろうな、と感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これも上記と同様。すでにITへ気持ちが動いていたのが大きい。ただ、キユーピーという会社自体の雰囲気は好きになった。とにかく社員みんなで協力して、会話を大切にしながら仕事をしよう、と社員皆が思っている会社。入社してストレスを抱えることは少ないだろうなと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

全員に早期選考ルートがもらえるから。先ほどと同様になるが、おそらくこれもインターンシップ内で見られていて、早期選考ESが通るかどうかは、インターンでの活躍次第だろう。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

フォローとかはないが、全員に早期選考が案内される。おそらくこれもインターンシップ内で見られていて、早期選考ESが通るかどうかは、インターンでの活躍次第だろう。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品や化学メーカー、製薬などを見ていたが、ITに興味がかなり傾きつつあった。自分は生物系の研究をしていて、周りの人も当然のようにこれらの業界を見ていたので、食品メーカーなどを主に見ていた。しかし、自己分析をしっかりしてからITを志すようになっていった。ちなみに、日清食品、小林製薬、クラレなどの企業のインターンシップに参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

正直あまり大きな変化はなかったが、「食品の大企業は違う」という考えを、より確かなものにしてくれた。やはり自分は、研究者として何十年も同じところで働き続けるのは窮屈だと感じたし、食品という大して興味のない分野を、周りに流されるだけでチョイスしてはいけないと改めて感じた。しかし、キユーピーの班員はいまだに会うほど仲良くなれたので、このインターンでの最大の収穫は、いい仲間に巡り会えたことだと思っている。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 キユーピーのインターン体験記(No.4508) 2021卒 キユーピーのインターン体験記(No.8470)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キユーピー株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

生産系ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーの中でも、生産技術に力を入れ、技術開発や量産化検討ができる企業に興味をもっていた。カゴメはBtoCであり知名度もある中で、働きやすい企業であることは間違いないと考え、かつ工場立地も申し分ないと考え志望した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

ヱスビー食品株式会社(エスビー食品)

事務系コース(営業職)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーのインターンを探していました。身近にある商品を出している会社のインターンに参加したいと思ったのが一番の理由です。エスビー食品のスパイスやルウを自宅で利用していたこともあり、身近に感じていました。大学が忙しかったこともあり、1dayインターンであることも...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手から中小まで食品メーカーの名前の聞いたことある企業に片っ端から応募していました。広島での開催は遠く悩んでいましたがオンラインでの開催があるとのことだったので交通費もかからず参加できるなと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月12日

キユーピーの 会社情報

基本データ
会社名 キユーピー株式会社
フリガナ キューピー
設立日 1919年11月
資本金 241億400万円
従業員数 10,642人
売上高 4550億8600万円
決算月 11月
代表者 高宮満
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目4番13号
平均年齢 41.7歳
平均給与 639万円
電話番号 03-3486-3331
URL https://www.kewpie.co.jp/
採用URL https://www.kewpie.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1131058

キユーピーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。