就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
高見株式会社のロゴ写真

高見株式会社 報酬UP

【輝く社員の魅力】【22卒】高見の夏インターン体験記(文系/マネジメントコース)No.16038(関西大学/女性)(2021/7/7公開)

高見株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 高見のレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • マネジメントコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動を始めたばかりの頃は、幅広く業界を見ていたので、キラキラした憧れの業界であるブライダル業界も見ていました。
その中でも、説明会を受けた際に感じたのが、社員の方の良さです。
本当に社員さん同士の仲が良くて、楽しそうな雰囲気だということが、オンラインではあったのですが画面越しに伝わってきたので、このインターンシップに参加して、もっとしりたいと思うようになりました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

初めての面接ということもあり、大変緊張したのですが、会話することを意識していました。
また、説明会の際の社員の方たちの雰囲気が自分に合っていると感じたので、自分らしく話せるようにしていました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

人柄だと思います。
面接でも、今までの経験からあげた成果などは全く聞かれず、自分の趣味やアルバイトの話だったので、その人がどんな人なのかを主に見ていたと思います。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年06月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年07月 上旬

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手の人事の方

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

送られてきたURLから入室

面接の雰囲気

会話ベースでとても和やかでした。
面接というよりかは、人となりを知るための面談のような感じでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価ポイントとしては、適切にコミュニケーションが取れるかどうか、笑顔で話せているかなど基本的なことだと思います。

面接で聞かれた質問と回答

自己紹介をしてください。

〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇と申します。
私は大学ではサークル活動やボランティア、アルバイトに熱心に取り組んできました。
趣味は〇〇です。普段は〇〇をして過ごしています。
今回御社に興味を持った理由は、もともと人の幸せに寄り添えるブライダル業界に興味があり、その中でも説明会に参加した際に、御社の社員の方の雰囲気がとても良く感じたため、志望させていただきました。本日はよろしくお願い致します。

アルバイトは何をしているのですか?

〇〇で〇〇の業務をしています。
お客様と直接関われる、接客がしたいという気持ちがあったので、この仕事を選びました。

ーここから会話ベースで話が進みました。ー
【質問】私もこのお店に行ったことがあるんだけど、ここのおすすめはなんですか?
【答】そうなんですか。おすすめは〇〇です。〇〇という理由から、とても人気の商品です。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
関関同立、MARCHが2〜3割、その他の大学が7〜8割という感じでした。
参加学生の特徴
現在ブライダルのアルバイトをしているという学生や、ブライダルの専門学校に通っているなど、ブライダルに興味のある学生ばかりでした。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

マネジメントにおいての講義を受けて感想や自分たちの考えをグループで発表スタイル

インターンの具体的な流れ・手順

最初に社員の方の自己紹介があり、グループに分かれて自己紹介、そして〇〇とは?などお題が与えられてグループで話し合うという流れでした。

このインターンで学べた業務内容

マネジメントに関する考え方

テーマ・課題

人をマネジメントするにあたって大事なこととは

1日目にやったこと

初めにマネジメントとは?という抽象的なお題に対してグループで話し合い、それを代表1名が全体で発表するという流れでした。
その後、このような状況ではどうするかを考えて発表というものが繰り返されました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手の人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

どのグループも発表してフィードバックをもらっていたのですが、基本的に褒められるだけでした。しかし、現場でマネジメント経験のある方の話を聞いて、勉強になったこともたくさんありました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

話し合う内容が少し抽象的で、正解がたくさんあるようなものばかりだったので、発表の際に話す内容をまとめることが難しかったです。
また、他のグループと同じような回答になってしまうケースも可能性としてあり得るので、その部分を工夫することが難しいと感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的にはみんなで仲良くいいアイデアを出していこうという雰囲気でした。
昼休憩の時間も、メンバー内で自由にお話ししていいとのことだったので、半分は各自ご飯を食べる時間、半分はアイスブレイクをする時間に当てました。

インターンシップで学んだこと

普通のインターンシップは、企業についての説明会や、どんな仕事をするのかを学ぶものが多いですが、このインターンシップでは、マネジメントというワンランク上の学びを得れたということが私の中では大きかったです。
講義をしてくださった方は年次が高く、実際に現場でマネジメントをされていた方だったので、学ぶことがたくさんありました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップ参加前は、ブライダル業界のキラキラした部分ばかりを見ていました。
しかし、このインターンシップに参加してからは、お客様の一生に一度の幸せな空間を作り出すための努力や工夫がたくさんなされていることを知り、しれて良かったと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

人の幸せな空間を作り出す仕事として、インターンシップ前はキラキラしたいい面ばかりに目がいってしまっていたのですが、それだけではなく、社員の方の努力があるからこそお客様の笑顔があるのだということを知ったので、実際に働けばこのようなお仕事をするんだということを学べたからです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考に進んで、それなりに対策をしていれば、内定は出たと思います。
理由としては、この企業は、他の企業よりも、人柄を重視していると感じたからです。私は人の幸せに携わりたいという思いがあり、社風にもとても共感できたので、そのことをアピールしていれば、合格できるのではないかと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

いい面だけでなく、大変な部分もしれたからこそ、そのような努力をしてお客様を自分たちの手で幸せにしていきたいと思うようになりました。
また、説明会で感じていた、社員の方々の雰囲気も、インターンシップを通してさらにいいなと感じたので、この企業にさらに興味を持ちました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することによって、企業理解が深まり、社員の方の雰囲気を掴むことができると思います。
実際に企業を選ぶ際は、仕事内容や業界だけでなく、社風やそれぞれの企業の特徴を踏まえて選ぶと思います。その理解ができるのはとてもいいと思いました。
私は本選考に参加していないのですが、先輩はインターン参加者の選考ルートで内定をもらっていたので、参加することによって有利になると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その後もいくつかのインターンシップの案内が来ていました。
秋のインターンシップにも参加しました。
定期的にメールでお知らせなどは届いていました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

幅広く業界を見ていたため、ブライダル業界のインターンシップにも参加していたのですが、他の企業も興味を持ちながらこの先の高見のインターンも参加していました。
もちろん、当時は1つの選択肢としてこの企業にいくことも考えていたのですが、いろんな経験をする中で他の業界にいきたいという気持ちが強くなり、本選考は受けませんでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことによって、社員の方の雰囲気が説明会の時に感じたものと相違がなかったと改めて感じました。この企業の強みとしてヒトの魅力はとても大きいと思います。業務に対しても、お客様と本気で向き合い、いいものを作り上げるという気持ちを大切に働かれているということをこのインターンシップを通して知ったので、それに共感できる方は向いていると思います。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 高見のインターン体験記(No.11418) 2024卒 高見のインターン体験記(No.33852)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

高見株式会社のインターン体験記

高見の 会社情報

基本データ
会社名 高見株式会社
フリガナ タカミ
設立日 2017年5月
資本金 9600万円
従業員数 1,316人
決算月 6月
代表者 高見重行
本社所在地 〒600-8119 京都府京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町557番地の2
電話番号 075-352-1777
URL https://www.takami-bridal.com/
NOKIZAL ID: 1132562

高見の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。