就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社琉球新報社のロゴ写真

株式会社琉球新報社 報酬UP

琉球新報社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社琉球新報社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

琉球新報社の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 受験理由及び希望職種について 
A.
私のこれまでの経験や能力を総合的に活かせ、地域の監視者・歴史の証人として、地域の活性化に貢献したいからだ。私は、出身が広島であり、平和を発信する地から風化をさせないための取り組みをしたく、貴社を志望した。また、米軍基地問題など日本の歪みを伝えられる記者として役立ちたい。記者という仕事に興味をもったのは学生時代の経験が大きい。中高時代には放送班で校内の取り組みを記事に書いて発表していた。また、大学時代には英語サークルで社会問題を取り扱ったスピーチを書いて発表してきたからだ。私は冒頭で述べたような記事を書きたい。そのためには、誠意ある対応や傾聴力をもって信頼関係を築くこと、足しげく現場にかようことや知識をきちんと身につけて公正な記事を書くことで役立ちたい。 続きを読む
Q. 新聞紙面で関心のあること、最近関心をもった事柄 
A.
東日本大震災の災害報道だ。災害報道について考える機会になったからだ。災害時に「かわいそう」という感情を挟まずに、強い意志で現場を一瞬一瞬とらえぬいた記事は、読者に「あなたは今何をすべきか」と問いかけ心を動かすことができることを知ったからだ。その例として東日本大震災の際にある記事がきっかけで転職をされた方がいる。その方は震災時にコンビニが無料で商品を配給している記事を読んだという。「自分はこのままでいいのか」と悩まれ、コンビニへ転職されるきっかけになったのだ。情報社会において記者の書く記事とは、ともすればすぐに忘れられるものなのかもしれない。しかし、強い報道使命をもって、事実を伝えぬくことができたなら、人の心を動かすことができるのだと分かった。 続きを読む
Q. 学生時代に取り組んだこと
A.
部長を務めた英語部で今までにない「プレイイングマネージャー」を実現したことだ。これらの経験から自ら垂範して動くことや謙虚さをもって協業することを学んだ。「プレイヤー」においては週に同期の4倍以上の40時間活動に参加し新入生100人以上を一番最初に覚えた。スピーチ活動の大会で2位を2度とることができた。「マネージャー」では自分の所属していない英語活動の仕事を手伝ったり、後輩のスピーチ教育に携わり大会での優勝に導くことができた。自分の努力を認めて協業してくれる仲間がいたからこそ、部長を頑張り続けることができたのだと考える。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は3つの「シンシ」が強みだ。一つ目は「真摯」に仕事に取り組むことである。期待以上の価値の創造・提供にむけて努力を惜しまない。二つ目は「紳士」な態度で、分け隔てなく接し、相手の言葉に傾聴する力をもって活動を超えた協力や人間関係を築くことである。 三つ目は「深思」な考え方で論理的かつ効率的に、現状を改善するための方法を考え実行することである。 続きを読む
Q. 趣味
A.
読書である。最近読んで印象に残ったのは川村元気の「億男」だ。お金に関する格言や自分がこれから働く上で何を大事にしたらいいかの参考になったため。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

琉球新報社を見た人が見ている他社の本選考ES

20卒 | 専修大学 | 女性
内定
Q. 作文「自己PR」
A.
「粘り強さを活かして最高の番組作りを」 私の強みは粘り強いことです。それを表す出来事として昨年行った三ヶ月間のアメリカ留学があります。経済的に留学に行ける状況ではなかったので、二度奨学金に応募したのですが落ちてしまいました。しかしそこで諦めずに、費用を抑えて行ける方法を、大学の国際交流課や留学エージェント、国内外のウェブサイトなどから情報取集して考えました。そうして編み出した方法が、語学学校ではなく市が行っているアダルトスクールに通い、滞在先は子どもの面倒を見ることと引き換えに提供してもらうというものです。これにより、一般的に三ヶ月で百万円前後かかる費用を二十万円以下に抑え、留学を実現させました。このように問題に対しても、それを解消するために、あらゆる方法を考えて粘り強く取り組みます。 もう一つ私の粘り強さを表す出来事として、中学、高校での部活動があります。陸上競技部で長距離をやっていたのですが、初めは部内で一番足が遅く、大会にも出させてもらえませんでした。それがとても悔しくて、全体練習後に二時間の自主練習をやっていました。その努力が実り、二年次には県大会の決勝まで進みました。三年次ではケガをしてしまったため、あまり良い結果を残すことができませんでしたが、その悔しさをバネに高校は陸上競技の強豪校に進学をして競技を続けました。部員は強い人ばかりだったので、その中で選手になるにはたくさん練習するしかないと思い、部内で誰よりも多く走ることを心掛けていました。その結果、駅伝メンバーから三年間一回も外れることなく、三年次には全国高校駅伝に行くことができました。このように常に向上心を持ちながら、目標に向けて粘り強く努力します。 このような粘り強さを活かして、困難な仕事にも前向きに取り組み、人の心を動かす最高の番組を作っていきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日
22卒 | 日本大学 | 女性
通過
Q. 長所と短所を教えてください。
A.
私の長所は、粘り強く物事をやり遂げることだ。これは大学で語学の学習を続けるうちに実感したものである。私は、大学入学時から「英語圏への留学」を目標にしていた。 しかし、当初は留学に行ける程の語学力はなかった。そのため毎日継続的に学習を続け、さらに留学生や外国人講師とも積極的に交流し、それらを約1年半継続させた。 この結果、当初の留学という目標を超えた倍率3倍の海外インターンシップ研修に合格することができた。これは自分の長所があったからこそできたことだと考えている。この長所を活かし貴社のいかなる業務でも最後まで諦めず取り組みたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日

琉球新報社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社琉球新報社
フリガナ リュウキュウシンポウシャ
設立日 1893年9月
資本金 1億9232万2000円
従業員数 295人
売上高 65億8400万円
決算月 3月
代表者 玻名城泰山
本社所在地 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目10番3号
電話番号 098-865-5111
URL https://ryukyushimpo.jp/
NOKIZAL ID: 1477968

琉球新報社の 選考対策

  • 株式会社琉球新報社のインターン
  • 株式会社琉球新報社のインターン体験記一覧
  • 株式会社琉球新報社のインターンのエントリーシート
  • 株式会社琉球新報社のインターンの面接
  • 株式会社琉球新報社の口コミ・評価
  • 株式会社琉球新報社の口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。