就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社南日本新聞社のロゴ写真

株式会社南日本新聞社 報酬UP

南日本新聞社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社南日本新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

南日本新聞社の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示

17卒 本選考ES

記者職、営業職
男性 17卒 | 鹿児島大学 | 女性

Q.
入社したらどんな仕事がしたいか。(第一志望)

A.
私は、記者として「社会的に弱い立場にある人の声を読者に伝え、考えてもらうきっかけを作りたい」と考える。このように思うようになったのは、貴社の「子どもの貧困問題」についての記事を読み、鹿児島県が抱える深刻な社会問題について、より深く追及したいと考えたからである。そのため、鹿児島県で最も影響のある貴社で、社会的弱者の声を多くの人に伝え、鹿児島県の地域住民が協力して解決するきっかけを作りたい。 続きを読む

Q.
入社したらどんな仕事がしたいか。(第二志望)

A.
私は営業部門の中でも、子供への新聞推進活動に関心がある。その理由として、若者の新聞離れが進む中で、地元が抱える社会問題に積極的に興味を持ってもらいたいからである。私自身も、以前は新聞に対して堅いイメージを持っていたが、読者が読みやすいように工夫して記事が作られ、テレビに比べて、深く正確な情報が書かれている。そのような新聞の魅力を知ってもらい、地元に関心をもってほしいと考える。 続きを読む

Q.
あなたが就職する会社や職業を選ぶ際のポイントは何ですか。

A.
私は「地元に貢献できること」を会社や職業選びのポイントにしている。これは、今までに3度訪れた東日本大震災の被災地での経験からである。3度目の訪問で、語り部の方から、地域の連携こそ、命を守る手段であると聞いた。そして地元に帰り、東北での経験や感じたことを家族や友人、地元の方々に伝えるうちに、地元を守りたいという思いが芽生えた、このように鹿児島をより良くしようと考えたり、動いたりすることに、やりがいを感じ、「地元貢献」を軸に就職活動を行っている。 続きを読む

Q.
あなたを自己分析してください。(長所・短所・自己PR・ストレス対処法など)

A.
「辛い時こそ、楽しむことを忘れない性格」  私は高校卒業後、短期大学に進学したが、四年制大学への憧れと、もっと学びたいという思いがあり、鹿児島大学への編入を希望した。しかし、周囲に編入試験を受験する友人は少なく、一人で挑む大きな挑戦に孤独を感じていた。そのため「やるなら楽しくやろう」という考えのもと、常に小さな目標を掲げ、より多くの達成感を得るようにした。また、やる気の出ない日は、キャンパス見学や先輩方の話を聞いてモチベーションを上げた。その結果、難関とされていた法文学部と教育学部にダブル合格を果たした。このように辛い時こそ楽しむことを忘れずに取り組むことができる性格である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

南日本新聞社を見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 日本大学 | 男性
内定

Q.
新聞社(マスコミ)を志望する理由

A.
私は物事の裏側に迫り、それを発信することで今以上に多様性のある社会を作りたいとの思いから新聞記者を目指すようになりました。そのきっかけは、私が高校野球をしていた時に、練習試合で対戦した県外の甲子園常連校との出会いでした。そのチームのエースは、聴覚に障害を抱えていました。しかし、他のチームメイトが試合する中で手話でコミュニケーションを取るなどして、そのエースを支えていました。私はそのような光景を見て、野球が上手なだけではなく、人間性までも素晴らしいことに感動しました。そして、そのような物事の裏側に迫り、それを発信することで私と同じように感動してくれる人を増やしたいと考えています。さらに、感動してくれる人を増やすことで多様性のある社会が形成でき、自分もその形成に貢献したいとの思いから新聞社、新聞記者を目指すようになりました。また、貴社を志望する理由は、数ある新聞社の中でも「電機業界」という日本の産業界の発展に貢献してきた業界の1つにターゲットを絞っており、私の「物事の裏側に迫りたい」という思いを実現するにあたって、より深く、より細かい内容を取り扱えると考えたからです。また、少人数であることから自主性が求められていることも志望した理由の1つでもあります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月7日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
志望動機やアピールポイントについてお書き下さい。

A.
貴社が他の地方新聞社よりも地域を愛し、地方の発展を考えていると感じ、志望を決めました。貴社に入社後は、私の長所である困難な事に対しても諦めずに、努力をして取り組み成果を出す事や、好奇心や探究心旺盛な事を生かして県内で日々起こる出来事を見逃さずに取材を行い、行政、経済、文化やスポーツなど幅広い情報を提供して行きたいと考えております。また、それと同時に取材を通して、それまで誰も気づかなかった新たな地域の魅力の発見や地域の問題や課題などを発見して記事にする事で解決へと導き、愛媛をより良い方向へと発展させて行きたいと考えております。また、学生時代に異文化交流活動に取り組んで来た経験を生かして愛媛に居住する在日外国人の生活や活動を取材して地域の交流を深めて行きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日
16卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
受験理由及び希望職種について 

A.
私のこれまでの経験や能力を総合的に活かせ、地域の監視者・歴史の証人として、地域の活性化に貢献したいからだ。私は、出身が広島であり、平和を発信する地から風化をさせないための取り組みをしたく、貴社を志望した。また、米軍基地問題など日本の歪みを伝えられる記者として役立ちたい。記者という仕事に興味をもったのは学生時代の経験が大きい。中高時代には放送班で校内の取り組みを記事に書いて発表していた。また、大学時代には英語サークルで社会問題を取り扱ったスピーチを書いて発表してきたからだ。私は冒頭で述べたような記事を書きたい。そのためには、誠意ある対応や傾聴力をもって信頼関係を築くこと、足しげく現場にかようことや知識をきちんと身につけて公正な記事を書くことで役立ちたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

南日本新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社南日本新聞社
フリガナ ミナミニホンシンブンシャ
資本金 4億8380万円
従業員数 305人
売上高 98億6500万円
決算月 9月
代表者 佐潟隆一
本社所在地 〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎1丁目9番33号
電話番号 099-813-5001
URL https://373news.com/
NOKIZAL ID: 1628152

南日本新聞社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。