就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社京都新聞COMのロゴ写真

株式会社京都新聞COM 報酬UP

京都新聞COMの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社京都新聞COMの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

京都新聞COMの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 志望動機・アピールポイント
A.
貴社を志望する理由は、特に事業局で様々な文化・スポーツ事業の企画、実施をしているところに魅力を感じたからです。 その中でも貴社主催の囲碁大会では準優勝したこともあるのでとても印象に残っており、かつては選手でしたがこれからは運営側としての役割で選手を支えていきたいと考えています。 私は高校で囲碁部に所属し、初心者ながら練習を積み重ねた結果として1年後には全国大会へ出場できました。 この部活で鍛えた忍耐力と集中力を活かして貴社でも頑張りたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月2日
男性 19卒 | 関西大学 | 女性
Q. あなたが京都新聞COMを志望する理由を500字程度にまとめてください。
A.
 貴社で地域貢献に携わり、新聞をより多くの人に読んでもらいたいと考えています。  大学時代、スポーツ新聞部で実際に新聞製作を経験しました。作る側の立場に立ち、新聞には人々や記者の思いがたくさん込められていると再実感しました。新聞部の活動から「色んな思いが詰まった新聞を、より多くの人に読んでもらいたい」という思いが強くなり、購読者を増やしたいという思いから、販売・営業・事業を通して新聞を支える仕事を志望しています。  中でも事業局で地域貢献に携わりたいと考えています。貴社は歴史・文化・スポーツを中心に多様性に富む京都・滋賀を拠点としているため、幅広い事業分野を展開しています。また、少数精鋭であるからこそ、より密接に地域と関わることができると感じました。イベントや事業を通して人々のニーズに応え、地域貢献と購読者の増加につなげていきたいです。新聞離れが進む現在、貴社が果たすべき役割は大きくなってくると思います。貴社のこれからの飛躍の一翼を担える人材を目指したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 京都新聞comを志望する理由
A.
京滋エリアに密着した情報を届ける京都新聞を通して、新聞や京都新聞の魅力を伝え、地域をより良くすることに繋げていきたいと考え貴社を志望致します。 子供の頃から新聞が好きでよく投書などをしておりました。そのこともあり、滋賀県に住みながら、京都の大学でメディア学を学び、多様化するメディアの現状や情報化社会の問題点について議論する授業や冊子作りやインターネットメディアを通して発信などの実習を経験して参りました。そこで、検索しても見つからない情報の大切さや伝える難しさとやりがい、そして、新聞を読む必要性を実感し、新聞の魅力を伝える仕事がしたいと考えました。 また、留学生ボランティアなどを通して、京滋は歴史溢れる地域でありながら、アニメなどのサブカルチャーも豊富であることを感じたり、そうした外国人の方と関わることで自分の京滋での生活を客観的に考えるようになったりしたことから、主に貴社の営業局などで新聞を通して企業や文化の魅力発信、問題解決をしてこの地域を盛り上げたいと強く思いました。 説明会やイベントを通して、わたしのこれまでの学びや経験を生かし、上記の夢を叶えられるのは御社でしか果たせないと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

京都新聞COMを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 日本大学 | 男性
通過
Q. 自己PR
A.
私の長所は、傾聴力があるところだ。私は大学1年生から今日まで学習塾の講師としてのアルバイトを続けてきた。そこで、自らの長所を生かして、生徒の話に耳を傾けることで、生徒の心を開くことができた。生徒の話を聞く際に、生徒の話の内容を極力否定しないことを意識し、それを実践したことで、多くの生徒の心を開くことができ、信頼を得ることができたと考えている。また、それらを意識、実践したことで、生徒からの信頼を得られただけでなく、生徒の性格などを理解することにも繋がった。そして、それは、生徒一人ひとりにあった指導をすることにもつながり、3年間で担当した生徒7人中5人を第一志望校に合格させることができた。私は、この力を記者としても発揮し、取材対象者に寄り添った取材を心がけ、取材を通して本音を引き出し、それを記事にすることで充実した紙面づくりに貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月7日
18卒 | 白百合女子大学 | 女性
通過
Q. 説明会を受け、当社が”あなた“に発揮してもらいたいことは何だと思いますか?また、担当業務に就いた時、あなたはそれをどのように役立てますか?(全角400字以内)
A.
先日の説明会で、貴社は本を作って想いを伝えたい人を相手にする自費出版の企業であり、著者満足を大切にしていると知りました。そんな貴社が私に求めるものは「人を思いやる力」と「コミュニケーション能力」だと思います。 そこで私は、担当業務に就いた際にはこの能力を使い、まずは著者の方の気持ちに寄り添います。 編集担当など著者の方と直接やり取りをする業務の場合は、相手との会話で想いやこだわりを深く理解し、寄り添い、本を少しでもその方の理想に近づける努力をします。著者の方が想う理想の本を確実に形にすることで、喜んでいただけたらと思います。 販売担当など著者の方と直接関わらない場合も、本に込められた著者の方の想いを読み取り、正しい場所に配本したり、一人でも多くの読者に本を届けたりすることで、著者満足に努めます。 また著者の方だけでなく一緒に働く仲間や書店の方の気持ちも大切にしたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月19日
22卒 | 立命館大学 | 女性
通過
Q. 目標に対して努力した経験の中で挫折した時、どのように乗り越えてきましたか?
A.
私は、留学に行く際、「日常英会話力を完璧に習得する」という最終目標を掲げていました。しかし、実際は現地の人と全くコミュニケーションが取れず、自分の殻にこもってしまっていました。そこで私は、現状を打破するために、「現地のクラスメイトと英語で1時間は話す」というような毎日のto do list を作り、それを忠実に実行し続けました。そうすると、帰国時には最終目標を達成することができ、現地の人とのコミュニケーションを心から楽しんでできるようになりました。 この経験から私は、目標に向かって最後まで諦めない粘り強さを持つ人間であることを再確認しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月5日

京都新聞COMの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社京都新聞COM
フリガナ キョウトシンブンコム
設立日 2006年4月
資本金 1000万円
従業員数 54人
代表者 田中克明
本社所在地 〒604-0000 京都府京都市中京区烏丸通夷川北入少将井町239番地
電話番号 075-241-5430
URL http://event.kyoto-np.co.jp/
NOKIZAL ID: 2869100

京都新聞COMの 選考対策

  • 株式会社京都新聞COMのインターン
  • 株式会社京都新聞COMのインターン体験記一覧
  • 株式会社京都新聞COMのインターンのエントリーシート
  • 株式会社京都新聞COMのインターンの面接
  • 株式会社京都新聞COMの口コミ・評価
  • 株式会社京都新聞COMの口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。