就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社山形新聞社のロゴ写真

株式会社山形新聞社 報酬UP

山形新聞社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社山形新聞社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

山形新聞社の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 21卒 | 東京経済大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
学生時代取り組んだことは国際関係を中心に学びました。サークル活動と大学の授業、公私合わせて勉強をしていまし た。3年時ではサークル活動をきっかけに興味を持った国際刑事裁判所について国際法廷の発展を軸に研究しました。独 学で国際刑事裁判所について学んでいましたが、教授の元でしっかりと専門的に学びを深めたい考えていました。そのた め国際関係を扱うゼミに入り、指導の元ゼミ発表を目標に国際刑事裁判所についての研究を行いました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
学生時代力を注いだことの1つは所属する○○の活動です。この活動で得たものは逆 境に対する力です。○○はインカレですが、自分の大学に所属する人は過去含めて 自分だけでした。更に周りは○○大を始めとした高学歴の人たちばかりでした。そのような 環境の中、当初「○○大学レベルの大学生がやっていけるのか」と疑念を持たれ ていました。周りには一切私と同レベルの大学生はおらず、かなりの逆境下でした。その ような中で私は必死に知識を貯めるために他大学の授業を聴講へ出向いてみたり、一週間 3冊本を読んだりと周りとのギャップを埋めるために努力しました。その甲斐あってか活 動で活躍することができ、2年時では選挙を経た後に会長を務め、現在では全国代表部の 役職を持てる程度には周りからの信頼と評価を勝ち取る事ができました。私の持ち味はこ のような逆境にも挑む行動力と負けない力です。  続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私が学生生活で一番力を注いだことは○○の活動です。 私は大学に入った当初様々 な活動を行っていましたが、○○は自己変容を続けられる場だと感じ大学生活で最も 熱中したものになったと考えています。活動において、必要とされるのは知識だけでな く、得た知識をどのように活用するのか、議論するのかなど様々な観点が必要とされま す。模擬国際会議を行うにあたって一国の大使として、仮説、検証、効果測定を行いま す。この上で得られた結果を自分に落とし込み、また会議を行います。様々な困難にぶつ かることもありましたが、次へと活かす事ができます。この一連のプロセスの中で自分研 磨を続けた結果2019年の夏冬の大会において最優秀賞を受賞することができたと思いま す。この自分が変わり続ける感覚、目指すべき目標があり続けることが私にとってかけが えのない経験です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

山形新聞社を見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 日本大学 | 男性
通過

Q.
志望職種と志望動機について

A.
私は、物事の裏側に迫り、それを発信することで今以上に多様性のある社会を作りたいとの思いから新聞記者を目指しています。そのきっかけは、私が高校野球をしていた時に対戦した県外の甲子園常連校との練習試合でした。そのチームのエースは聴覚障害を抱えていましたが、他のチームメイトが手話で話すなど野球が上手なだけではなく人間性までもが素晴らしいかったことに私は感動しました。そして、そのような物事を裏側を発信し、私と同じように感動してくれる人増やすことで多様性のある社会が形成できると考えています。以上の理由から編集職を志望します。また、その中で貴社を志望する理由は、東日本大震災の復興を最前線で報道し、地域全体の復興に向けた情報を発信したいと考えたからです。私は、現在インターンシップ生として、SDGsに関わるライターの活動をしています。その活動を通して、東日本大震災の復興に関わるテーマを扱うことで私は東日本大震災からの復興への関心が高まりました。特に福島県では、福島第一原発の問題も抱えており、他の地域とは異なる状況です。私は、そのような状況である福島県の小さな事柄も積極的に取り上げ報道することで、同じ県内で誰がどのように復興に向けて歩んでいるのか読書と共有できるようにしたいです。そして、共有することで、復興に足りないものについて考えたり、協力の輪を広げたりと貴社の新聞を福島が東日本大震災から復興するためのプラットホームとして読者の方々に利用して頂けるような新聞を作りたいです。また、それは県内で高いシェアを獲得している貴社でしかできないと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月7日
22卒 | 日本大学 | 男性
内定

Q.
新聞社(マスコミ)を志望する理由

A.
私は物事の裏側に迫り、それを発信することで今以上に多様性のある社会を作りたいとの思いから新聞記者を目指すようになりました。そのきっかけは、私が高校野球をしていた時に、練習試合で対戦した県外の甲子園常連校との出会いでした。そのチームのエースは、聴覚に障害を抱えていました。しかし、他のチームメイトが試合する中で手話でコミュニケーションを取るなどして、そのエースを支えていました。私はそのような光景を見て、野球が上手なだけではなく、人間性までも素晴らしいことに感動しました。そして、そのような物事の裏側に迫り、それを発信することで私と同じように感動してくれる人を増やしたいと考えています。さらに、感動してくれる人を増やすことで多様性のある社会が形成でき、自分もその形成に貢献したいとの思いから新聞社、新聞記者を目指すようになりました。また、貴社を志望する理由は、数ある新聞社の中でも「電機業界」という日本の産業界の発展に貢献してきた業界の1つにターゲットを絞っており、私の「物事の裏側に迫りたい」という思いを実現するにあたって、より深く、より細かい内容を取り扱えると考えたからです。また、少人数であることから自主性が求められていることも志望した理由の1つでもあります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月7日
19卒 | 北海道大学 | 男性
通過

Q.
志望動機を教えてください

A.
教科書に載らない「歴史」を記録し発信できる人になりたいと考え、貴社で記者を志望します。私の夢は日本史の教員になることでした。しかし大学3年生の時に行った屋台取材がその考えを変えました。屋台に渦巻く不満を聞く中で、教科書に載らない「市井」の声、価値観も歴史を形作っているものの1つだと気づきました。そして御社は震災報道に力を入れています。震災からの復興の過程を記録し、後世に残す使命を担いたいと考え貴社の記者を志望するようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月17日
16卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
受験理由及び希望職種について 

A.
私のこれまでの経験や能力を総合的に活かせ、地域の監視者・歴史の証人として、地域の活性化に貢献したいからだ。私は、出身が広島であり、平和を発信する地から風化をさせないための取り組みをしたく、貴社を志望した。また、米軍基地問題など日本の歪みを伝えられる記者として役立ちたい。記者という仕事に興味をもったのは学生時代の経験が大きい。中高時代には放送班で校内の取り組みを記事に書いて発表していた。また、大学時代には英語サークルで社会問題を取り扱ったスピーチを書いて発表してきたからだ。私は冒頭で述べたような記事を書きたい。そのためには、誠意ある対応や傾聴力をもって信頼関係を築くこと、足しげく現場にかようことや知識をきちんと身につけて公正な記事を書くことで役立ちたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

山形新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社山形新聞社
フリガナ ヤマガタシンブンシャ
設立日 1876年9月
資本金 1億5000万円
従業員数 214人
売上高 70億4000万円
決算月 3月
代表者 寒河江浩二
本社所在地 〒990-0047 山形県山形市旅篭町2丁目5番12号
電話番号 023-622-5271
URL https://www.yamagata-np.jp/
NOKIZAL ID: 1670172

山形新聞社の 選考対策

  • 株式会社山形新聞社のインターン
  • 株式会社山形新聞社のインターン体験記一覧
  • 株式会社山形新聞社のインターンのエントリーシート
  • 株式会社山形新聞社のインターンの面接
  • 株式会社山形新聞社の口コミ・評価
  • 株式会社山形新聞社の口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。