就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社のロゴ写真

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社 報酬UP

【数理モデルで未来を創る】【22卒】エム・アール・アイリサーチアソシエイツの冬インターン体験記(理系/ウィンターインターンシップ5days)No.19616(非公開/男性)(2022/2/7公開)

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 エム・アール・アイリサーチアソシエイツのレポート

公開日:2022年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 下旬
コース
  • ウィンターインターンシップ5days
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

エネルギー政策の立案に興味があり、自身の専門性やバックグラウンドを考慮すると政府機関よりもシンクタンクが向いていると考えた。また、シンクタンクの中でもプログラミングや数理モデルに関する知見・技術を最も活かすことができる企業であると考え志望した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

・官公庁ではなくシンクタンクである理由をしっかりと考え抜いた。
・また、大手シンクタンクではなく、この会社を選んだ理由を会社HPを参考にして考えた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

研究内容をいかに分かりやすく伝えられるか、「伝える力」を最も重視しているような面接であった。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・大学(院)での専攻内容、卒論(修論)のテーマ等をご記入ください。(400文字以下)
学業または学外活動を通して、培ったスキルや関連知識・資格等についてご記入ください。(400文字以下)
・自己PRをご記入ください(例 : 学生時代に打ち込んだこと、自覚しているご自身の特徴など)。(400文字以下)
・希望部署(コース)の選択理由、ならびに「経験したい事業領域・テーマ」をご記入ください。(400文字以下)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

希望コースの選択理由に関しては、シンクタンクでなければならない理由、その中でもMRAがいい理由を踏まえて書くようにした。

ES対策で行ったこと

・シンクタンクでないとならない理由を考え、友人に何度も添削してもらった。
・就活会議やワンキャリアでESをピックアップし参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
希望した部署の方が3人

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

Teamsでのオンライン面接

面接の雰囲気

非常に穏やかな感じ。各々が聞きたいことを順番に質問して来た。特に、研究分野に関しては学生を見定めるというよりは興味津々に聞いていた様子だった。こちらとしても非常に話しやすい面接であった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップで活かすことができる自身のスキルをしっかりと説明できた点、ここが評価されたものと考えられる。

面接で聞かれた質問と回答

・シンクタンクを志望している理由は何?

自身の経験からエネルギー政策の立案に非常に興味がある。そして、エネルギー政策の立案に関わるには官公庁かシンクタンクのどちらかの立場に立たなければならない。私のバックグラウンドや専門性を考慮すると、調整業務を行う官公庁よりも、リサーチやデータ分析などといった業務が向いていると考え、シンクタンクを志望する。

・このインターンシップで活かせそうなスキルを教えてください。

プログラミングと数学の能力は活用できると考えている。まず、MRAはシンクタンクの中でも数理モデルを用いた予測などに強みを持つと私は認識している。私はサークル活動や研究活動、アルバイトなど、どの場面でもプログラミングを扱っており、それなりにコードはかける方である。また、数理モデルに使用されるような統計学や大学レベルの数学においても十分に知見がある。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン(初日、最終日のみ東京本社)
参加人数
5人
参加学生の大学
東大京大早慶旧帝のみ。学歴でかなりフィルターをかけていると考えられる。
参加学生の特徴
シンクタンク業界に興味がある学生が多い。また、博士課程の学生も多かった。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

満員電車の減らすための施策をシミュレーションを使いながら考える。

インターンの具体的な流れ・手順

初日にテーマが与えられ、後は基本的に個人ワーク。質問がある時だけチャットで社員に聞く感じだった。

このインターンで学べた業務内容

シミュレーションのコーディング方法

テーマ・課題

満員電車を減らすための施策を考えよ

前半にやったこと

テーマの発表を行い、各自シミュレーションのコーディングを始めた。コードの雛形は最初から与えられているが、大幅に変更する部分も多く、コーディングに時間がかかる。所々で社員交流会も企画されていた。

後半にやったこと

自分たちでプログラミングを行い、シミュレーションを作成し、得られた結果を踏まえ施策を考えるといった流れであった。そして最終日には数理モデルに関する部署の方々に発表を行い、インターシップは終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

数理モデルに関する部署の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

シミュレーションに用いる数理モデルなどを親切丁寧に教えてもらえた。また、全体のストーリーをイメージしてからコーディングをするようにと、コーディングの基本的な考え方を教えてもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

5日間でコーディングを行い、シミュレーションの結果を踏まえて施策を考えるということで、かなり時間的に厳しいインターンシップであった。また、使用する数理モデルも難解であり、課題のレベルも高い。そのため、基本的に毎日0時くらいまでは作業していた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

出社した際は昼休憩時に雑談をしていた。作業は個人ワークのためあまり関わりはない。

インターンシップで学んだこと

与えらえたワークが実務に非常に近く、シンクタンクで必要な能力を知ることができた。自分は20社以上のインターンシップに参加したが、ここまで実務に近く、頭を使い、なおかつ得られるものが大きいワークは存在しなかった。また、大手のシンクタンクとの違いも明確に理解できて満足している。

参加前に準備しておくべきだったこと

他のシンクタンク企業とは何が違うのか、自分なりの仮説をもってインターシップに参加すると、得られるものも大きいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークが実務に非常に近いため。実際にモデルを勉強し、コードに落とし込み、得られたシミュレーション結果から施策を考えるという一連の流れを経験することができた。社員の方曰く、自分たちの業務に非常に近いらしく、そのため働いている姿は想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターシップの最終発表において、参加学生の中で最も高い評価を得ることができたため。また、業務において数理モデルやプログラミングを頻繁に使用するため、数学力やプログラミング力、理系としての素養を兼ね備える自分は本選考でも評価されるものと考えたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の能力を最大限に発揮できる職場であると感じたため。ここの職場であれば自分の強みである数学力やプログラミング力、その他エネルギー分野に関する専門性を十分に発揮することができると考えた。また、5日間のインターンシップであったが、業務が非常に面白く、自分の肌に合っていると感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直接的な優遇はないが、5日間のインターンシップを経て、業務に対する理解度はかなり向上している。それに加え、実際に採用を決定する部長クラスの方々の前で一度プレゼンをしているため、有利に働くと考えた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターシップ参加後に懇親会や座談会の案内は特にありません。そのため、直接的な本選考の優遇等はないものと考えらえる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

政策立案に携わりたいという想いから官公庁かシンクタンクの2択で考えていた。そして、理系としての専門性や分析力、リサーチ力を最も生かすことができるのはシンクタンクであると考え志望していた。シンクタンクの中でも数字を算出するという作業に最も携われるMRAを志望していた。(大手のシンクタンクはどちらかといえば数字を使って世に語りかけていく印象。大手シンクタンクが使用する数字をMRAが作るといったイメージ。)

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望度は向上した。そして、その後の就職活動でもシンクタンクを中心に見ていた。理由としては上記の設問でも示したが、自分に適性があり、スキルや専門性を最大限に発揮できる仕事であると考えたため。また、自分自身、業務に対して面白みを感じたため。さらに、ワークライフバランスが充実しているという点も魅力を感じたポイントの1つ。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 エム・アール・アイリサーチアソシエイツのインターン体験記(No.16494) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マーケティング職に興味を持った為。クライアント先がメーカーや広告代理店であり、転職も狙いやすそうだと感じた。特に、アジアリサーチに秀でており、グローバル事業への関心があり参加してみようと考えた。データリサーチについての知見も高めたかった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 中央大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の理解を深めたいと思い、多くのIT企業のインターンシップに参加していた。ITで支える物流に興味があり、ヤマトグループ内の業務とグループ外の業務を行っているヤマトシステム開発に魅力を感じて応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. シンクタンク事業を現場で働く社員の方々から学びたいと思い参加を決意しました。自分は学歴がなく外資系日系企業の超大手企業のインターンへの参加が厳しいと感じたため、有名無名問わず多くの企業のインターンシップを探していました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社三菱総合研究所

DXコンサルティングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、コンサル・シンクタンク業界に興味があったため。業界内の企業を調べていくうちに、官公庁向けに強みのある三菱総合研究所を知り、参加を決意した。DXにも興味があったため、当コースを志望した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 川村学園女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの業界に興味があり、そのなかでも統計の知識が活かせる分野に行こうと思った。インターンシップに、ここの会社をえらんだ理由は(しょうもないが)ただ、リクナビで上の方に出てきたからで、ダメ元で応募したというものがある。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社大和総研

ITソリューション業務体験
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとIT業界に興味があり、IT業界を見ていく中でこの企業に出会い、興味を抱いた。その中でもシンクタンクはどのような業務を行なっているのか、コンサル会社との違いを理解するために、参加することを決意しました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味をもったきっかけとしては、大学時代でのゼミナール活動や、授業の中でマーケティングについて学んでいたため、就職をするなばマーケティング職に携わりたいと考えていたためです。そんな中で評価の高いマーケの会社を見つけました続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの活動にて、統計分析ソフトを利用してデータ分析をした経験があり、その経験を活かすことができるインターンに参加したかったから。
幅広い業界のインターンに参加して自分が向いている業界などを知りたかったから参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日

DIP株式会社

事務系総合職
23卒 | 関西学院大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、早期選考を受けるにあたり、この会社への理解を深めるとともに、企業にアピールしたいと考えたため。また、当時、その他にも人材の会社の選考を受ける予定だったため、業界理解を深めたかった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

株式会社エム・シー・アイ

マーケティングコンサルティング
23卒 | 東京外国語大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1dayであれば気楽に参加できると思ったのと、コンサルティングを実際に体験してみたいと思ったため、このインターンに参加しようと思いました。また、理系分野の仕事がどのようなものなのか知りたいという理由からも参加を決めました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

エム・アール・アイリサーチアソシエイツの 会社情報

基本データ
会社名 エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社
フリガナ エムアールアイリサーチアソシエイツ
設立日 1984年5月
資本金 6000万円
従業員数 127人
代表者 小川俊幸
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
電話番号 03-3518-8430
URL https://www.mri-ra.co.jp/
NOKIZAL ID: 1583748

エム・アール・アイリサーチアソシエイツの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。