就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水化学工業株式会社 報酬UP

【未知の課題に挑む】【21卒】積水化学工業の冬インターン体験記(理系/設備技術)No.10081(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2020/7/22公開)

積水化学工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒 積水化学工業のレポート

公開日:2020年7月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 設備技術
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 京都工芸繊維大学大学院
参加先
内定先
  • 住友電気工業
入社予定
  • 住友電気工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

合同説明会で積水化学を知り、調べると関西圏に拠点が多く、給料も安定して高く、化学業界は安定してたから。積水化学は化学業界の中でも社員満足度が高く、グローバル展開も大きいため。また、機械電気系の募集は思っている以上に多く、化学業界の中で機電がどんな働き方をしているのか、インターンシップを経験することで知りたいと思った。また、インターンシップを通して、研究で身につけた課題解決への考え方をいかして取り組むことで、今後の研究についての取り組み方も変わると思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ES内では会社のことを調べすぎるとファンになってしまうので、ファンになるとインターンシップは落選しても本選考を受けてくれると思われるので、あくまでインターン内で学びたいと主張した。

選考フロー

応募 → WEBテスト → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
企業ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2019年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2019年11月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
若手人事と技術役員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

かなり緩くて話しやすく、人事の方は明るくて世間話とかもしやすく、ほとんどが世間話で人間性や、コミュニケーション能力が見られていたのかもしれない。技術の人は、研究内容にも触れてくるが、専門の人と面談なんてほぼないと思う。そのため、研究室での自分の立ち位置や、役割、また自分がどんな姿勢で研究しているか、詰まったらどうするかなどがメイン。そのほかはほとんど、人事の人が話していたので、緊張せずに自分の素を出すことを心掛けた。

面接で聞かれた質問と回答

志望動機について教えてください

大学へのOB訪問で、現在働かれている先輩方が会社説明を楽しそうにしているのを見て、貴社のインターンシップに参加してみたいと思いました。実際に職場を体験できるという、インターンシップ自体に興味があったので、志望する業界である社会に身を置くことで、自分の実力や自分の研究で身につけた課題解決への考え方を、貴社のインターンシップにおいてどのくらい発揮できるかを知りたいと思いました。また技術者としてどのようなことが求められるかということにも興味があります。大学へのOB訪問では、様々な分野の技術者達が知恵を出しあい、新しく圧倒的な技術力で社会への貢献を果たすということが魅力的で、貴社のインターンシップを参加したいと思いました。

研究内容について教えてください

私の研究内容は、技術発展や人口増加に伴うエネルギー問題にむけて、低コストで省エネ化を実現できる、次世代半導体材料の酸化ガリウムGa2O3の物性を明らかにすることです。半導体市場に9割普及するSiに代わり、約40%省エネ化できる窒化ガリウムGaNや炭化ケイ素SiCの研究開発/商品化が進んでいます。しかし、これらの作製コストは高く、性能面でも約90%もの省エネ化できるGa2O3を私は、注目/研究してきました。Ga2O3は5つの結晶構造を持ち、私の研究ではε型に注目しています。ε型は高耐圧/高周波素子として期待されていますが、ε型の物性値は理論計算の域を脱していません。そこで、私は素子作製の前段階として、ε型の物性値の実測にむけて、作製条件の最適化に取り組んでいます。ε型Ga2O3素子が実現できれば、低損失/高周波応答デバイスを低コストで作製でき、持続可能な産業社会の発展に貢献できます。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都研究所
参加人数
30人
参加学生の大学
京都大学が1人、九州大学が1人、ほかは国立大学と関関同立を中心とした私立が半々
参加学生の特徴
参加学生はみんな非常に話しやすい、チームでの活動が多いため、面接での人間性が重視されていたのかもしれない。様々な研究内容の学生だった。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

インターンテーマは「設備設計」について。

前半にやったこと

400文字・最終目標は、「設備設計」の理論計算と実験の成果を社員の前で発表をする。
1日目 分野、大学などに被りがないように、1グループ5,6人に分かれ、全5チームに分かれる。
安全講習後、担当社員がつき、すぐにワークに取り掛かる。与えられた課題はすべての班同じ内容で、課題に対してひたすら理論計算し、班内で結論をだす。わからないことは社員に聞くが、基本は学生でワークを進める。
2日目 前日の続きの理論計算と資料作り。そして、次の日の実験に向けた説明があり、どんな方針でいくか段取り。

後半にやったこと

3日目 実験をひたすら行い、トライ&エラーで答えに近づけていく。ここで、非常に時間はぎりぎりまでせめる。
4日目 先輩社員交流と、前日の実験の考察を行いながら、資料を作成し、発表練習し仕上げていく。
5日目 全体発表とお疲れさま会。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長クラスなどがおおくいた

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

このインターンシップを通して、フィードバックで5角形の自分の行動特性を記した紙を見せられ、自分はみんなが気づかない課題を見つけれるので、今後の行動なども一緒に考えてくれた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題が非常に難しく、課題解決にむけた思考整理や資料作りに対しての時間や制限があり、常に頭と体をフル稼働するが、時間の使い方などに苦労した。社員とのワークではないので、すぐに聞けるようなことはなく、学生たちで解決に紐づける困難さを実感した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

時間や制限があり、常に頭と体をフル稼働するが、時間の使い方や得られるものは非常に大きかった。社員とのワークではないので、どんなことをしているのかわからないが、自身として自立した課題を行い、社員と同じような生活をするので、自分の働く姿は想像しやすかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

深い知識は必要ないが、近年の技術発展についての動向を知っておくと、AIやIoTなどのうまい使い方などが想像できる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

全体を通して、積水化学工業の制服を着て働くところや、作業時間なども社員と同じ時間に出勤し、全体朝礼なども社員と同じ立場で受けることができた。また、作業としても大きな課題が与えられて、それに向けて限られた時間の中で、課題を解決していくのが、働き出してからの納期を想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事のフィードバックで、非常に良い評価を得ることができ、インターンシップを通して、自らの働く姿を明確に想像でき、この経験を本選考の面接内でもいえる自信があったから。また、働く中で、自分の研究と結びつけて、将来に挑戦してみたいことなども踏まえて、しっかり発言できると思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々参加前はお堅いイメージがあったが、非常に優しくオンオフのメリハリがしっかりしていて、働きやすいと思ったから。また、若手から裁量の大きな仕事ができ、スキルも身につくことと、転職するにしても求められる人材育成で、将来に生かせると思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先輩社員の話で、インターンシップに参加した学生には早期選考の案内が来ると聞いていて、内定時期も3月中に内定が出ると伺っており、実際に自分も3月に早期選考の案内が来たから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事の接触は初日と最終日のみで、技術社員とは難しいことがあれば聞くが、基本的には社員さんは自分の仕事と並行しているので、あまり聞けなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分の研究が生かせる半導体業界だけを見ていた。元々は自分の半導体の研究が楽しく、自分のスキルとキャリアを考えると一択だったが、合同説明会やマイナビ、リクナビなどの就活支援サイトを見る中で、本選考に入るまでは志望業界は絞らずに、視野を広げる機関だと思い、化学業界の代表として積水化学工業を受けた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

半導体業界をメインにし、一部化学業界を見ていた。実際に積水化学のインターンシップ参加後に化学業界を見たが、働き方がどんな感じなのかわかるのは、インターンに参加した積水化学だけなので、自分のスキルが活かせる業界を志望した。そこで自分の研究を活かしたいと思ったので、半導体業界をメインにみていて、異例として積水化学工業を見ていた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 積水化学工業のインターン体験記(No.9999) 2021卒 積水化学工業のインターン体験記(No.10096)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水化学工業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーを中心に考えていたため、その中で最大手の積水ハウスのインターンに行きたいと思い応募しました。さらに、選考を進んでいくと早期選考がもらえて、年内に選考が始まるといった形だったので、応募しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

清水建設株式会社

設計グローバル職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼネコン設計部の働き方や業務内容を知りたいと思ったのがきっかけです。本社で現場配属されるため、より密接に社員の方と関われると思ったのも応募理由です。またポートフォリオが必要なので、ポートフォリオの練習にもなると思います。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社竹中工務店

事務系1day仕事体験~建設業界の仕事を体感する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々スーパーゼネコンに関心があったため。既に同業他社のインターンに参加したりOB訪問を行ったりしていたが、どの会社の社員の方も「ウチだけじゃなく他のスーパーゼネコンも見て比較した方がいい」と話されていたので、大手5社は全社参加するつもりだった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社安藤・間

建築技術職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学主催の企業セミナーが1月下旬にあり、その際安藤・間さんのブースでお話を聞かせていただいた際にこのインターンシップを紹介していただいたのがきっかけ。また、準大手ゼネコンについてよく知らなかったため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今回のインターンシップへ参加する前に他の準大手ゼネコンのインターンシップに参加した。その際に、準大手ゼネコンならではの利点を知ることが出来て他の準大手ゼネコンについても知りたいと思い、今回のインターンシップへの参加を決めた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりでゼネコンにはどのような職種があるのかすらもわからない状態であった。その中で長谷工コーポレーションはCMで聞いたことがあったので気になっていた。長谷工コーポレーションの中でも設計職が気になったので今回のインターンシップに応募した。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動をゼネコン中心に行おうと思っていた。その中でも、スーパーゼネコン、準大手ゼネコンを視野に入れていて就職活動を始める前から名前を知っていた西松建設に興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンの一角である大成建設でのインターンに参加することで、建設業界のことをより知れると感じたため。また、1dayで大阪での開催であったため、スケジュールの調整がしやすく、交通費もあまりかからないと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社大林組

建築技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築系の企業が集まる合同企業説明会に2回ほど参加させていただき、どちらとも大林組のブースでお話を聞いていた際に人事の方に覚えていただいてぜひ応募してみてよと言われたことがきっかけ。また、他のスーパーゼネコンとの比較をしたかったため。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

積水化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化学工業株式会社
フリガナ セキスイカガクコウギョウ
設立日 1947年3月
資本金 1000億200万円
従業員数 26,753人
売上高 1兆2425億2100万円
決算月 3月
代表者 加藤敬太
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 43.9歳
平均給与 912万円
電話番号 06-6365-4110
URL https://www.sekisui.co.jp/
採用URL https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/
NOKIZAL ID: 1130803

積水化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。