就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水化学工業株式会社 報酬UP

【住宅業界の挑戦】【22卒】積水化学工業の冬インターン体験記(文系/家づくり1DAY仕事体験インターンシップ)No.13558(法政大学/女性)(2021/4/7公開)

積水化学工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 積水化学工業のレポート

公開日:2021年4月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 家づくり1DAY仕事体験インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

住宅業界に興味を持っており、企業研究の一貫として参加を決めた。またセキスイハイムではない住宅営業はどのようなものなのか、実際に体験して学ぶことができると思ったため。会社の経営方法としてのセキスイハイムとの違いを知りたかったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着での受付だった。事前に何度かセミナーを受けており、積水化学工業についての概要は自分の中で理解をしておいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

先着順での参加であったが、マイページに登録していないと応募はできなかったので住宅業界にある程度興味を持っていることは必要だと思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
Web上
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴はあまり関係ないように感じた。全国各地の学生が参加していた。
参加学生の特徴
住宅業界に興味のある学生がある程度いたように感じる。またものすごく喋りが上手な学生がおり、うまくチームをまとめてくれた。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社について/家づくり1DAY仕事体験/座談会

インターンの具体的な流れ・手順

初めに会社の概要説明、ゲーム形式のプラン作成体験、座談会、今後の選考について

このインターンで学べた業務内容

会社の商品の特徴、お客様のニーズのつかみかた。

テーマ・課題

会社について/家づくり1DAY仕事体験/座談会

1日目にやったこと

初めに会社について、その後5,6人ほどのチームに分かれて、ボードを使用したプラン作成を行った。最終的に何人のお客様からご契約をいただくことができたかチームごとに発表された。最後は座談会として人事の方に質問をいくつかすることができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

チームでワークを進めている際に何度かブレイクアウトルームに来てアドバイスをしてくださった。最後の契約数発表の際にもご提案に正解はないから、それぞれのチーム様々な意見があってよかったですとのことだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ご提案したいお客様の取捨選択や、ボード自体にターンの回数が設けられていたのでかなり先まで計画をたてて進めていくこと。その中でどのように進めていくのか人によって様々な考え方があったのでそこをみんなで意見を合致させてから進めること。またそれがかなりスピード感が求められたこと。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループ内の学生とはうまく資料の共有やボードの活用を分担して行うことができた。

インターンシップで学んだこと

何人かのお客様の情報を同時に把握してご提案していくこと、これは実際の仕事にかなり近いものであると感じた。ただボードゲーム形式でのご提案だったので、選択肢が限定的であったり、正解が固定的であった部分に関しては少し現実味が少ないようには感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

会社の商品の特徴についてもう少し学んでおくべきだった。特にどの商品がどんなお客様のニーズに繋がるのかというところ。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ボードゲーム形式だったため、実際の業務についてはうまく想像がつかないと思ったから。ただ、インターンシップを通して人事の方がどのような営業をしていたのか、どんな想いを持ってお客様と接していくのかという考え方を知れた点は企業で働いている自分を想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

セキスイハイムは地域限定で営業を行うことができるが、積水化学工業は全国のどこに出向するのかわからず、自分の知らない地域での営業を任された時に自信を持って営業を行うことができないと感じたため。また、かなり多くの知識を吸収しなければならず、その要領の良さが自分にあるか不安に感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

人に寄り添った営業を行っています、という人事の方の言葉が私の中で志望度をあげる決め手となった。住まいづくりをする以前にお客様との関わりを大切にしていくという姿勢に魅力を感じた。また全国に配置され、大変ではあると思うが、ゼネラリストして会社を支えていくことができる点にも魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後に会社説明会の案内があり、そのまま早期選考に進めるとのことだった。会社について知ることが出来たことも企業研究が進んだということで有利になると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

座談会ではこの仕事は楽ではないという現実もきちんと伝えてくださった。Web上だったので懇親会などは特になかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加するまではゼネラリストは様々なことを吸収していかなければならず、かなり大変な仕事であると考えていたが、逆にたくさんの知識の引き出しがあるからこそ、より多くの人のために仕事が行えることが魅力であると感じた。そのなかでやはり人に寄り添っていく営業スタイルを行っている住宅業界への志望度はかなり上がった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

少し堅いイメージのある会社だったが、人事の社員の方がかなりフランクかつ優しい方で、このような上司と一緒に働いていきたいなと感じた。また会社の商品や営業スタイルにも誇りを持っているように感じた。私も会社を選ぶ上で自分の会社の商品や、一緒に働く人に誇りをもって働いていきたいと感じたし、会社選びの軸として考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 積水化学工業のインターン体験記(No.10096) 2022卒 積水化学工業のインターン体験記(No.16148)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水化学工業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーを中心に考えていたため、その中で最大手の積水ハウスのインターンに行きたいと思い応募しました。さらに、選考を進んでいくと早期選考がもらえて、年内に選考が始まるといった形だったので、応募しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

清水建設株式会社

設計グローバル職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼネコン設計部の働き方や業務内容を知りたいと思ったのがきっかけです。本社で現場配属されるため、より密接に社員の方と関われると思ったのも応募理由です。またポートフォリオが必要なので、ポートフォリオの練習にもなると思います。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社竹中工務店

事務系1day仕事体験~建設業界の仕事を体感する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々スーパーゼネコンに関心があったため。既に同業他社のインターンに参加したりOB訪問を行ったりしていたが、どの会社の社員の方も「ウチだけじゃなく他のスーパーゼネコンも見て比較した方がいい」と話されていたので、大手5社は全社参加するつもりだった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社安藤・間

建築技術職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学主催の企業セミナーが1月下旬にあり、その際安藤・間さんのブースでお話を聞かせていただいた際にこのインターンシップを紹介していただいたのがきっかけ。また、準大手ゼネコンについてよく知らなかったため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今回のインターンシップへ参加する前に他の準大手ゼネコンのインターンシップに参加した。その際に、準大手ゼネコンならではの利点を知ることが出来て他の準大手ゼネコンについても知りたいと思い、今回のインターンシップへの参加を決めた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりでゼネコンにはどのような職種があるのかすらもわからない状態であった。その中で長谷工コーポレーションはCMで聞いたことがあったので気になっていた。長谷工コーポレーションの中でも設計職が気になったので今回のインターンシップに応募した。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動をゼネコン中心に行おうと思っていた。その中でも、スーパーゼネコン、準大手ゼネコンを視野に入れていて就職活動を始める前から名前を知っていた西松建設に興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンの一角である大成建設でのインターンに参加することで、建設業界のことをより知れると感じたため。また、1dayで大阪での開催であったため、スケジュールの調整がしやすく、交通費もあまりかからないと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社大林組

建築技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築系の企業が集まる合同企業説明会に2回ほど参加させていただき、どちらとも大林組のブースでお話を聞いていた際に人事の方に覚えていただいてぜひ応募してみてよと言われたことがきっかけ。また、他のスーパーゼネコンとの比較をしたかったため。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

積水化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化学工業株式会社
フリガナ セキスイカガクコウギョウ
設立日 1947年3月
資本金 1000億200万円
従業員数 26,753人
売上高 1兆2425億2100万円
決算月 3月
代表者 加藤敬太
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 43.9歳
平均給与 912万円
電話番号 06-6365-4110
URL https://www.sekisui.co.jp/
採用URL https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/
NOKIZAL ID: 1130803

積水化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。