就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社陽進堂のロゴ写真

株式会社陽進堂 報酬UP

【22卒】陽進堂の夏インターン体験記(理系/開発職)No.16903(長崎大学大学院/女性)(2021/8/5公開)

株式会社陽進堂のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 陽進堂のレポート

公開日:2021年8月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 下旬
コース
  • 開発職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 長崎大学大学院
参加先
内定先
  • 日医工
  • 日本ジェネリック
入社予定
  • 日医工

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

製薬企業を中心に見ていて、新薬メーカー、ジェネリック医薬品、OTC医薬品とこだわりはなく全体的に見ていました。幅広く製薬メーカーで調べたところ、この企業をリクナビで見つけ、ESを出せば参加できると知り、エントリーしました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

リクナビを通じてOpenESの提出があります。提出すれば、参加できるものなので特に準備などはありません。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESを提出すれば、参加できるものなので特にポイントはありません。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 下旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容/自己PR/学生時代に最も打ち込んだこと

ESの形式

OpenES

ESの提出方法

リクナビのOpenESで提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで理由、エピソード(具体例)、結論という流れでまとめるようにしました。

ES対策で行ったこと

エントリーシートは提出したら誰でも参加できるものなので、特にはありません。OpenESは一度キャリアセンターの人に添削してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
25人
参加学生の大学
グループワークがなかったため、参加者の在籍大学は不明でした。
参加学生の特徴
発言する機会があまりなかったため不透明ですが、質問タイムであまり積極的な学生は少ないように感じました。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社概要/動画での工場見学/職種紹介/クイズ形式での製剤体験ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社概要、動画での工場見学、職種紹介、製剤体験ワークという流れでした。

このインターンで学べた業務内容

ジェネリック医薬品業界での経営戦略および特徴/製剤開発の仕事について

テーマ・課題

開発職1day仕事体験

1日目にやったこと

講義形式の会社概要説明があった後に、動画での工場見学、職種紹介、製剤体験ワークという流れでした。ワークはグループに分かれるのではなく、クイズ形式で、製剤開発の理解を深めていくようなものでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークや発表の場がなかったため、社員の方との関りは少なかったと思います。しかし、社員の方の「ジェネリック医薬品は新薬と違い開発期間が短いため、次々と世の中に送り出せる。たくさんの患者を救える。」という言葉に非常に共感を持ちました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

エントリーシートを提出すれば参加できるものだったので、選考では特にはありません。エントリーシートは事前に大学のキャリアセンターの人に添削をしてもらいました。しかし、インターンシップに参加する前には、HPやナビサイトで企業研究は行うようにして、事前に質問などは考えて参加をしました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークがなかったため、他の学生との関りはありませんでした。

インターンシップで学んだこと

ジェネリック医薬品などの製薬企業は患者様ばかりが顧客だと考えていましたが、この企業では輸液製剤なども扱っており、医者や看護師、薬剤師などの医療従事者の事まで考えた製剤設計を行っていることを知りました。短い時間でしたが企業理解が深まり、参加者には本選考で早期選考の案内が来たため、参加して良かったと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

輸液透析事業はニッチな分野であるため、どういうものなのかを調べたり、同業他社などを事前に調べておくと良いかと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

選考がないインターンシップであったため仕方ないですが、時間も短く仕事体験のグループワークもなかったため、開発職についてのイメージは少ししにくかったかと思います。しかし、前半の会社概要や動画での工場見学で、どういった事業を取り扱っているのかは分かり、志望度は上がりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考なしのインターンシップだったので、本選考に直結するものではないと思いました。また、グループワークなどもなく、自分をアピールする場面も少なかったので簡単に内定は出ないと思いました。しかし実際は本選考で早期選考の案内が来て、直結するものだと知りました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

新薬メーカーを特に志望していたのですが、社員の方の「ジェネリック医薬品は新薬と違い、開発期間が短いため、次々と世の中に送り出せる。たくさんの患者を救える。」という言葉に非常に共感を持てて、ジェネリック医薬品にも、興味を持つようになりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者には本選考の早期選考案内が来て、1次面接からスタートすることができます。1次面接は周りも受かっていて、基本通過しやすいと思います。この際にインターンで提出したOpenESを見られるため、先のことを考えて書くと良いです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者には本選考の早期選考案内が来て、1次面接からスタートすることができます。1次面接は基本通過しやすいと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬企業に興味があり、新薬メーカー、ジェネリック医薬品、OTC医薬品と幅広く見ていました。この企業については、リクナビで知り、あまり大きな会社ではなく、どういった医薬品を作っているのか不透明でした。エントリーシートを提出すれば参加できるものだったので、とりあえず参加してみようという気持ちでエントリーをしました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ジェネリック医薬品の中では最近業績を伸ばしている会社で、輸液透析などニッチな部分で大きなシェアを獲得している会社だと知りました。同じジェネリック医薬品メーカーでも、ニーズ相手のの違いから付加価値のつけ方が違ったり、価値観などが違うことが非常に興味深く、面白いと感じました。インターンシップに参加したことで本選考も受けてみようと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2024卒 陽進堂のインターン体験記(No.35282)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社陽進堂のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

協和キリン株式会社

生産技術職2daysインターン
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業の研究職以外の職種にも興味を持ったのがきっかけ。生産技術職も研究職やMRと待遇と年収が変わらないということを知り応募した。工場勤務ではあるが夜勤などがほぼないというところも参加を決めた大きな要因だった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

小林製薬株式会社

アイデア創出コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界に対する理解を深めたかったことが1番の動機です。また、本選考に向けて面接に慣れておくという意識を持って複数の選考に参加することを心がけていました。同業界でいくつかインターンシップ選考に応募し、合格することができたため参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

第一三共株式会社

コーポレート
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段第一三共を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段エーザイを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「薬事」という職種において、どのようなことが行われているかを知りたいと思ったことが一番の動機です。当時はいろいろな業種・職種の企業を見ており、中外製薬では薬事職を見た一方で他の企業では研究職やIT職等を見ることにした。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

日本新薬株式会社

インターンシップ2ndstep~PV職・PMS職~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと製薬業界に興味を持っていました。夏頃からこのインターンシップの1stStepに参加していて、2ndStepから職種ごとに分かれたプログラムになっていたと思います。その中でもPV職に興味があったため参加を希望しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

住友ファーマ株式会社

開発職冬インターン
25卒 | 九州大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界、製薬業界に興味を持っていたことがインターン参加の理由。開発職という職種の具体的なイメージがなかったのでインターンに参加することでイメージを掴みたかった。また対面での開催であったが、日曜日であったため参加しやすかった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社ツムラ

信頼性保証職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漢方薬と信頼性保証職、特にPV職に興味があったから応募した。大学の先輩からツムラは温厚な社員が多いと聞いていたが、実際にはどのような社員がいるのか気になっていた。信頼性保証職についてもあまり理解できていなかったので知りたかった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

佐藤製薬株式会社

MR職(OTC/医療用)1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社、特にOTC製薬を扱っている企業に興味を持ち、参加できるインターンシップを探しているところ、ちょうど開催していたため応募しました。佐藤製薬は製薬の中でも大衆性が高く、身近だったため、参加への気持ち的なハードルが低かったことも理由の一つです。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

陽進堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社陽進堂
フリガナ ヨウシンドウ
資本金 1億円
売上高 539億3500万円
決算月 3月
代表者 北村博樹
本社所在地 〒939-2723 富山県富山市婦中町萩島3697番地の8
電話番号 076-465-7777
URL https://www.yoshindo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1501595

陽進堂の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。