就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
千寿製薬株式会社のロゴ写真

千寿製薬株式会社 報酬UP

【20卒】千寿製薬の冬インターン体験記(理系/MR職)No.5549(埼玉県立大学/女性)(2019/4/18公開)

千寿製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 千寿製薬のレポート

公開日:2019年4月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • MR職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 埼玉県立大学
参加先
内定先
  • ラネット
入社予定
  • ラネット

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

MR職に興味があり、今までは大手の幅広い薬を扱う企業を見ていたが、専門領域のMR職を見たいと考えた為。また、理念に共感しているから。OTCの「マイティアCL」をよく使うので、それもあって興味を抱いた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業HPをよく見てESを書いた。また、他社のMR職インターンを通じて貴社の違いなどを意識して書いた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京都港区/NS虎ノ門ビル
参加人数
24人
参加学生の大学
バラバラであった。薬学部はやはり多いものの、他社よりは少ないと感じた。北里、学習院、など
参加学生の特徴
MR職志望が殆ど。文系学生はそうでない人も居た。MR職インターンシップに多数参加している学生から製薬は千寿が初めてまで幅広かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

アイスブレイク「じゃんけん点数制」/目が見えない方の体験/体験を踏まえ、実生活でどうするかGW①/MR職ならどうするかGW②/現役MR職への質疑応答

1日目にやったこと

目が見えない方の体験は、眼科領域の千寿製薬らしいワークだと感じた。そのワークを踏まえ実生活で買い物の場面ではどういうサービスやフォローが必要かというGW、またMR職が医師に対してや勉強会でどう反映させるかという違った視点で考えることの出来るワークが非常に多かった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部2名、現役MR職2名

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループテーブルにおひとりずついらしてのフィードバックであった。とても丁寧な印象を受けた。グループのアイディアにポジティブなフィードバックをして下さる。また、グループワークで発表した内容が、現在製薬業界が実際に行なっていることに繋がっている場合、その追加情報として教えて下さる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

かなり濃い内容であったので、発表の用紙を作るのがギリギリになってしまった。発表までの練習もなくそのまま人事部、現役社員へ発表で、なんとかやり切った。評価は、内容についてだったのでそこまで気にしなくても良いのかも知れないが、時間配分には気をつけたほうが良いと考える。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

眼科領域を専門とする製薬会社なので、目の見えない方への貢献しようとする姿勢や気持ちが熱いことが分かった。情報の85%は目から入ってくるからこそ大切なのだと社員の皆様の熱意があった。また、緑内障は早期発見が大切であるので、治療だけでなく、予防や検診を促す取り組みを行っていることが印象深かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

千寿クイズでは会社について深く知らなければ答えられないことが多いので、会社について隅々まで熟知しておくとポイントは高いかも知れない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

MR職としてどうすべきか考えるGWがあった為。また現役MR職と30分ずつ質問できる時間がある。一日のスケジュールについて教えて頂いたり、現役MR職ならではの目線でどんな質問にも答えて下さる。休日の過ごし方や働く中で困難だったことなどプライベートから仕事まで答えて下さった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

製薬業界で他社のインターンシップに参加したという学生が少なかった為。MR職がプロモーションになるので患者様に接触出来ないということを知らないという学生もおり、業界研究が足りない学生が多いと感じた為。グループワークでは、発表の仕方だけでなく中身重視であったことから、アイディアを出す課題解決の実習に取り組んでいるのは有利だと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

学生の理解度を上げようとかなり丁寧なインターンシップであったことと、患者様へ貢献する姿勢に共感した為。理念である「If I were you」がどういうものなのか理解が深められた為。患者様にはなれないけれど、その目線を常に大切にしていると感じた為。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直のところグレーである。インターンシップ後に数回セミナーに呼ぼれているので、その点は有利だが、内定に直結するとは考えられない。選考も一般と同時期である。業界や会社の理解度はかなり上がるので気持ちの上で余裕を持って本選考に臨めると感じる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定のワークに3,4回参加した。個人のフォローは無いと思うが、インターンシップ参加者は志望度が高いので2月3月に行われるセミナーに呼ばれるはずである。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

MR職で考えていたが、専門領域に特化した製薬業界でなく、広い領域の製薬会社を見ていた。第一三共、アステラスなど見ていた。MRとして貢献度が高い、独自のやり方に面白さがあるかで判断していた。また、評価制度で個人とチーム、数字と過程どちらに重きを置くかも重要視していた。また、パイプラインの数にも注目して将来性があるかでも判断していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

MR職と一口に言っても様々なタイプがあると感じた。患者様貢献かどうかの目線を持つ機会になった。自身が働くときばかりでなく、医師から、患者様からの目線も重要だと感じる。医療機関でその製薬会社がどの様な立ち位置なのか判断することの大切さを感じた。判断材料の一つにしたいと考える。また、MRだからといって必ずしもガツガツしていないことを知る機会となった。もっと幅を広げて会社を見ようと思えた。

前の記事 次の記事
- 2023卒 千寿製薬のインターン体験記(No.23828)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

千寿製薬株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

協和キリン株式会社

生産技術職2daysインターン
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業の研究職以外の職種にも興味を持ったのがきっかけ。生産技術職も研究職やMRと待遇と年収が変わらないということを知り応募した。工場勤務ではあるが夜勤などがほぼないというところも参加を決めた大きな要因だった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

小林製薬株式会社

アイデア創出コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界に対する理解を深めたかったことが1番の動機です。また、本選考に向けて面接に慣れておくという意識を持って複数の選考に参加することを心がけていました。同業界でいくつかインターンシップ選考に応募し、合格することができたため参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

第一三共株式会社

コーポレート
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段第一三共を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段エーザイを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「薬事」という職種において、どのようなことが行われているかを知りたいと思ったことが一番の動機です。当時はいろいろな業種・職種の企業を見ており、中外製薬では薬事職を見た一方で他の企業では研究職やIT職等を見ることにした。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

日本新薬株式会社

インターンシップ2ndstep~PV職・PMS職~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと製薬業界に興味を持っていました。夏頃からこのインターンシップの1stStepに参加していて、2ndStepから職種ごとに分かれたプログラムになっていたと思います。その中でもPV職に興味があったため参加を希望しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

住友ファーマ株式会社

開発職冬インターン
25卒 | 九州大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界、製薬業界に興味を持っていたことがインターン参加の理由。開発職という職種の具体的なイメージがなかったのでインターンに参加することでイメージを掴みたかった。また対面での開催であったが、日曜日であったため参加しやすかった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社ツムラ

信頼性保証職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漢方薬と信頼性保証職、特にPV職に興味があったから応募した。大学の先輩からツムラは温厚な社員が多いと聞いていたが、実際にはどのような社員がいるのか気になっていた。信頼性保証職についてもあまり理解できていなかったので知りたかった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

佐藤製薬株式会社

MR職(OTC/医療用)1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社、特にOTC製薬を扱っている企業に興味を持ち、参加できるインターンシップを探しているところ、ちょうど開催していたため応募しました。佐藤製薬は製薬の中でも大衆性が高く、身近だったため、参加への気持ち的なハードルが低かったことも理由の一つです。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

千寿製薬の 会社情報

基本データ
会社名 千寿製薬株式会社
フリガナ センジュセイヤク
設立日 1947年4月
資本金 14億1550万円
従業員数 943人
売上高 464億725万7000円
決算月 3月
代表者 吉田周平
本社所在地 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目1番9号
平均年齢 44.5歳
平均給与 780万9000円
電話番号 06-6201-2512
URL https://www.senju.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134162

千寿製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。