就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本一ソフトウェアのロゴ写真

株式会社日本一ソフトウェア 報酬UP

【夢を叶えるゲーム創造】【16卒】 日本一ソフトウェア 企画の通過ES(エントリーシート) No.5837(早稲田大学/女性)(2016/1/29公開)

株式会社日本一ソフトウェアの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

企画
16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
 貴社を知ったきっかけは『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズのクレジットでした。私はこの商品の音楽ゲーム部分のアンサンブルを疑似体験できるシステムがとても好きでこのようなゲームを作りたいと考えていました。そうして調べていると貴社に辿り着き、他にも「ステータスの数値が以上に高い」など面白いことをやっている会社だと思い、志望しました。 続きを読む
Q. 学業
A.
 私が大学時代に学んだことは、メディア論です。TV・電話・ゲームなどのメディアがどのように人々のコミュニケーションに影響するのか、どのように作品を伝えているのかを考えてきました。そのことにより、自分がものを作る時にそのメディアの特性をどう活かすかに気を付けるようになりました。 続きを読む
Q. 趣味
A.
 私の趣味は批評を書く事です。アニメ・ゲーム・映画などを見て、気になるところがあったら「何故そう描かれているのか」「そう描かれることでこの作品自体にどのような影響を与えているのか」を自分なりに考えて言語化するようにしています。そうすることで、単に「面白い」「感動した」という感想だけで消費するのではなく、自分や批評を見てくれた人にその作品が心に引っかかるようにしています。 続きを読む
Q. この業界を志望する理由
A.
 私がこの業界を志望する理由は、メディアとしてゲームがとても好きだからです。 ゲームというメディアの強みは、「現実にはできないことを気軽に体験できる」ことだと思います。頑張ってゲームを進めていけば自分の力で世界を救えたり、楽器を演奏してアンサンブルを経験できる。そのように自分の知見を広げることのできるゲームを私も作り、多くの人にやってもらいたいと考えました。 続きを読む
Q. 作文  … 「働くこととは」という題材で、800字以内の作文を紙媒体でお送りください。書式、様式は問いません。
A.
 私たちは大人になる上で働かなければならないと考え、現在就職活動をしている。しかし、ほんとうにそうなのだろうか。生きていけるお金さえあれば働かなくてもいいのではないか——そんな疑問が沸いてくることもある。サラリーマンのイメージといえば、上司にヘコヘコし、就業後に「やってらんねえよ」と酒を飲み、同じような毎日を繰り返し、社会に呑まれながら自分や家族の生活のために働いている存在である。そう思っていた頃もあった。  一方で、働くことで輝いている人も世の中にはたくさんいる。そのような人は働くのを楽しんで、その人らしい成果を出して報酬をもらっている。ゲームのプロデューサーも、好きなバンドの人たちも、会社から給料をもらっているサラリーマンには違いないのに関わらず「サラリーマン像」とは離れているのだ。私の父親もそのように楽しく働いている人で、「父親もサラリーマンだ」と聞いた時には私のサラリーマン像が間違いであることに気付いた。そうでないサラリーマンもいるのだ、と。  では、その差はどこから出てくるのだろうか。職種であるのかもしれないし、その職場の環境にあるのかもしれない。しかし、同じ職場・同じ条件でも楽しそうに働く人とそうでない人とに分かれる場合もあるだろう。ではそれは「適性」なのだろうか——私はそうは思わない。  私が思うに、それはその人が「労働をしている」か「働いている」かの違いである。「労働」は作業・ノルマをこなすことが目的となり、達成したことが喜びとなる行為であると考える。一方の「働くこと」はそれを達成した後の「人を喜ばせたい」「社会にこのような影響を与えたい」という目標を達成したことが喜びとなるのだ。働くこととは、仕事を手段に自分やプロジェクトメンバーの夢を叶えることなのではないか。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. あなたが前項のコースや職種を選んだ背景・理由を教えてください。また、その仕事を通してバンダイナムコエンターテインメントでやりたいこと、その理由を教えてください。(800文字以下)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

株式会社coly

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. 弊社のゲームタイトルでプレイ経験のあるタイトルを下記番号よりお選びください ※複数選択可 ①ドラッグ王子とマトリ姫 ②スタンドマイヒーローズ ③オンエア! ④魔法使いの約束 ⑤&0
A.
問題を報告する
公開日:2023年10月5日
22卒 | 横浜国立大学 | 男性
通過
Q. 仕事を行う上で大切なコト
A.
仕事を進めるうえで一番大切だと思うことは人と積極的にコミュニケーションをとることだと考えています。コミュニケーションをとるメリットは多くありますが、自分がその中でも特に思う大切なことが2つあります。1つ目はコミュニケーションをとることで周囲の人と信頼関係を築くことが出来ることです。信頼関係を結ぶことはいざというときに必ず役に立つと思っています。自分が困っているときは助けてもらえるかもしれないし、相手から進んで情報をくれたり助けてくれたりすることがあると考えているからです。2つ目は情報共有が容易に行えることです。仕事を行う上で情報の共有は最重要だと考えています。情報が共有されていないがゆえに何か問題が起こることはとてももったいないです。ゼミ活動においても情報共有の大切さを実体験から学びました。チーム活動中だったのですが、役割分担をしていて、各々が進めていたのですが、それぞれプロジェクトに対する認識が少し異なっていたせいでパワーポイントと原稿に違いが出てしまいました。それ以降、情報共有、共通意識を持つことは徹底しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日

アプシィ株式会社

プランナー
22卒 | 明治大学 | 女性
通過
Q. 志望動機
A.
 私は面白いゲームを創ることでプレイする人の人生を豊かにしたいと思い、プランナーを志望いたしました。中学生のころから創作が好きで小説や詩歌、演劇などさまざまなジャンルに触れてきており、将来はフィクションを創る仕事がしたいと考えておりました。そのなかで、インタラクティブ性によって没入感が深まり、プレイする人の心をより動かすことができるゲームという媒体に特に魅力を感じました。同じ製品でもプレイする人によってさまざまな体験を生み出し、その人の心に残り続けるゲームをつくりたいと考えております。  なかでも貴社は幅広いプラットフォームでゲーム開発を行っている点を魅力に感じました。スマートフォンやコンシューマーゲームに加え、遊技機開発も行っているため、貴社でならその幅広いノウハウを活かして面白いゲームを届けることができると考えました。また、説明会で伺った研修の内容も魅力に感じました。プランナーとしての研修だけでなく他の職種の内容も学べるため、チームでモノを作るゲーム制作において他の職種の仕事内容を理解できることは非常に勉強になると思いました。  貴社に入社させていただいた際には、ひとつの仕事だけでなくプランナーとして幅広い業務に携わり、自ら積極的に学び貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

日本一ソフトウェアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本一ソフトウェア
フリガナ ニッポンイチソフトウェア
設立日 1995年7月
資本金 5億4440万円
従業員数 194人
売上高 48億3300万円
決算月 3月
代表者 世古哲久
本社所在地 〒504-0903 岐阜県各務原市蘇原月丘町3丁目17番
平均年齢 34.2歳
平均給与 373万円
電話番号 058-371-7275
URL https://nippon1.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138641

日本一ソフトウェアの 選考対策

  • 株式会社日本一ソフトウェアのインターン
  • 株式会社日本一ソフトウェアのインターン体験記一覧
  • 株式会社日本一ソフトウェアのインターンのエントリーシート
  • 株式会社日本一ソフトウェアのインターンの面接
  • 株式会社日本一ソフトウェアの口コミ・評価
  • 株式会社日本一ソフトウェアの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。