就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エレコム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エレコム株式会社 報酬UP

エレコムのインターンES(エントリーシート)一覧(全13件)

エレコム株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

エレコムの インターンの通過エントリーシート

13件中13件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 当インターンシップにエントリーした理由を教えてください。 また、インターンシップで得たいこと、知りたいこと、興味があることなどを教えてください。
A.
Q. 興味のある分野や取り組みを教えてください。 また、興味のある分野に対して取り組んでいることがあれば教えてください。
A.
Q. 就職活動において、注目している業界や職種はどういったものが多いですか? それを見ている理由や注目するようになった経緯について差し支えない範囲で教えてください。
A.
Q. 授業・研究・プライベート問わず、モノづくりの経験はありますか。
A.
Q. 設問 4で「はい」と答えた方にお聞きします。 どのような内容のものを製作しましたか?いくつかある場合は、一番印象に残っているものを教えてください。
A.
Q. 設問 4で「はい」と答えた方にお聞きします。 モノづくりの経験の中で大変だった点はありますか?あればどうやって乗り越えたか教えてください。
A.
Q. 設問 4で「はい」と答えた方にお聞きします。 モノづくりの経験の中でこだわりをもって取り組んだ内容があれば教えてください。
A.
Q. 今まで学んだ科目の中で、一番興味がある、もしくは面白かった科目は何の科目ですか? そう思った理由も併せて教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. エレコムグループインターンシップに参加しようと思った理由は何ですか。
A.
Q. エレコムインターンシップをどこで知りましたか。
A.
Q. ご自身の「強み」について、そう思う具体的なエピソードを踏まえて教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月29日
男性 23卒 | 関西大学 | 非公開
Q. エレコムインターンシップについてどこで知りましたか
A.
Q. エレコムインターンシップに参加しようと思った理由は何ですか。
A.
Q. このインターンシップに応募する目的を教えてください。
A.
Q. ご自身の「強み」について、そう思う具体的なエピソードを踏まえて教えてください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月7日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. エレコムグループインターンシップに参加しようと思った理由はなんですか?字数制限なし
A.
Q. このインターンシップに応募する目的を教えてください。 100文字以上200文字以下
A.
Q. ご自身の「強み」について、そう思う具体的なエピソードを踏まえて教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月21日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. エレコムグループインターンシップに参加しようと思った理由はなんですか?
A.
今回私がインターンシップへの参加を志望した理由は、LIFESTYLE INNOVATIONをコンセプトに掲げる御社が実際にお客様に製品を届けるまでの流れについて学びたいためです。私はマーケティングを専攻しており、経営論やマーケット調査について学んでいます。そしてどれほど画期的な製品を作れたとしても、それをお客様が手にしなければ喜びや感動を与えることができないということを学びました。そのためイノベーションのメリットを広く行き渡らせるという御社のコンセプトにとても共感し、テクノロジーと人とのギャップをどのように繋いでいくのかを実際に御社の方々に伺いたいと思っています。またインターンシップを踏まえPC周辺機器だけではなく、ライフスタイル全般を豊かにする貴社の製品を、より多くの人々の手に渡るための手段を私自身も考えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月19日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. エレコムグループインターンシップに参加しようと思った理由はなんですか?
A.
貴社のインターンシップを志望する理由は、貴社と総合電機業界についての理解を深めたいと考えているからである。私は将来、多岐にわたる分野で人々の生活を支え、社会に貢献する総合電機業界に携わりたいと考えている。それは私が普段の生活において、スマートフォンやパソコン、ワイヤレスイヤホンなどの電機製品に頼る場面が多く、デジタル化が進んだ現代社会において必要不可欠であると感じているからである。実際に私が愛用しているキーボードとマウスは貴社の製品であり、そんな誰かに愛用されながらもその人の生活を支えることができるような製品を作ることに興味を抱いた。貴社は現在、更なる社会貢献や事業領域の拡大を目指しビジネスソリューション事業に進出している。また幅広い製品の開発にも取り組んでおり、新しいことにチャレンジできる環境が整っていると感じた。インターンシップでは貴社の営業職におけるノウハウや考え方を学び、貴社の雰囲気を実際に肌で感じたいと考えている。また私の個別指導塾講師のアルバイトで培った「相手目線で寄り添う力」が営業職においてどのように活かされるのか、ということも試しながらプログラムに取り組んでいきたい。 続きを読む
Q. このインターンシップに応募する目的を教えてください。
A.
貴社のインターンシップを志望する目的は2点ある。1点目は、貴社と総合電機業界についての理解を深めるためである。私は将来、多岐にわたる分野で人々の生活を支え、社会に貢献する総合電機業界に携わりたいと考えている。2点目は、貴社のノウハウや考え方を学びながら、営業職において自分の強みがどのように活かすことができるかを試すためである。貴社の社員の方と交流することで、貴社の雰囲気を実際に肌で感じたい。 続きを読む
Q. ご自身の「強み」について、そう思う具体的なエピソードを踏まえて教えてください。
A.
私の強みは「相手目線で寄り添うこと」ができる点である。私は個別指導塾講師のアルバイトをしている。自分の担当生徒の6人全員を志望校に合格させることを目標として掲げていた。最初は心を開いてくれない生徒や真面目に授業を受けてくれない生徒が多く、成績も思ったように伸びなかった。私は生徒との信頼関係をしっかりと構築できていないことに原因があるのではないかと考えた。そこで、まずは生徒の人柄や趣味に対して興味を持つことから始めることにした。すると徐々に打ち解けあうことができ、授業に向き合ってくれるようになった。そして、生徒はそれぞれ異なった個性を持っているため個々にあった授業を行った。例えば、おとなしい生徒は疑問点を抱いてもあまり反応がない。そのため、授業を行う上で生徒の理解が追い付いているかを逐一確認するようにした。その結果、生徒の成績は伸びていき、担当生徒の全員を志望校に合格させるという目標を達成することができた。貴社のインターンシップの営業職において、この強みがどのように活かされるのか挑戦したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月17日
男性 22卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
貴社の「挑戦する人が、自己実現できる場所」という企業体制に惹かれたからです。私は就活軸として「挑戦を大切にしていること」を掲げているため、貴社にマッチしていると考えます。そして貴社はBtoB市場への新しい挑戦も行っているため市場規模が広く、より多くの人に製品を広めることができるのでやりがいを感じます。そしてインターンシップではアルバイトの問題解決で培った「行動力」や「積極性」を活かして自分自身がどう記者に貢献できるか考える機会にしたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. このインターンシップに応募する目的を教えてください。
A.
貴社の事業が将来携わりたい仕事にマッチしたからです。私は社会の基盤として多くの人を支えることが出来る身近な仕事に携わりたいと考えています。 情報ネットワークはライフラインとなりつつあることから、業界トップを誇る貴社は社会基盤を支える重要な役目を担っている企業と認識しています。 そこで貴社業務のイメージを掴み、企業及び業界への理解を深めたいと考え、本インターンシップを志望させていただきました。 続きを読む
Q. ご自身の「強み」について、そう思う具体的なエピソードを踏まえて教えてください。
A.
私の強みは、新しい手法を積極的に取り入れながら課題を解決する能力です。 その根拠は、私が立ち上げたサークルでSNSを活用した新しい新歓方法を実行した経験によるものです。サークル規模を拡大し、大きな活動をするためにビラ配りなどを行いましたが大きな成果は得られませんでした。そのため、大学生のSNS利用時間帯を投稿時間から調査し、その時間に継続して広報するという施策を行いました。その中で私は時間帯の分析を担当し、投稿文の作成は文章力に長けている会員を起用するなど役割分担も重視しました。 結果、発足1年後に会員数○○名という規模にまで拡大することができ、新入生に行ったアンケートではSNSでサークルを知ったという解答は○割に上りました。私はこの新しい手法を積極的に取り入れながら課題を解決する能力で、時代の変化に対応した新しい価値を貴社で創造したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. エレコムグループインターンシップに参加しようと思った理由は何ですか?
A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は2つある。それは、貴社の顧客のニーズ変化への対応力と挑戦を続ける成長環境である。 第一に、私は消費者のニーズから形にするメーカー企業に興味がある。その中でも、変化の著しい市場の中で、スピード感のある貴社の事業戦略に関心がある。私は塾講師のアルバイトで、講師という生徒にとって最も身近な存在立場であるにもかかわらず、生徒のニーズを読み取ることに苦労した経験がある。そのため、変化の中で消費者のニーズを素早く形にする貴社の戦略を学びたいと考える。 第二に、挑戦し続ける貴社のインターンシップを通して、自身の成長に繋げるためである。私は、目標を定め、没頭する時間にやりがいを感じ、何事にも向上心を持って取り組んできた。さらに、企業での自身の成長環境を就職活動の軸としており、国内外問わず成長を続ける貴社の上昇志向に惹かれた。実際に、インターンシップに参加することで、挑戦をし続ける貴社の風土を肌で感じたいと考えている。 以上2つの理由から、貴社のインターンシップを志望する。 続きを読む
Q. エレコムのインターンシップに参加する目的(100~200)
A.
変化への対応力を身につけ、成長環境で挑戦をするためである。 変化の大きな市場で、スピード感を持って事業を展開する貴社でのインターンシップを通して、ニーズ変化への対応力を養いたいと考える。 さらに、ビリオンカンパニーであっても成長を止めない貴社は、会社全体が常に成長志向の風土となっていると感じる。そのような場に挑戦することで成長に繋げたいと考える。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月2日
13件中13件表示
本選考TOPに戻る

エレコムの 会社情報

基本データ
会社名 エレコム株式会社
フリガナ エレコム
設立日 1948年6月
資本金 69億9000万円
従業員数 1,911人
売上高 1037億2700万円
決算月 3月
代表者 葉田順治
本社所在地 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目1番1号
平均年齢 36.7歳
平均給与 598万円
電話番号 06-6229-1418
URL https://www.elecom.co.jp/
採用URL https://www.elecom-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1131078

エレコムの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

デザイン職
22卒 | 名古屋市立大学 | 女性
Q. エレコム説明会に参加して印象に残ったことを書いてください。
A.
「プロダクトデザインとは、使い手に喜びや驚き感動を与えること」という説明に貴社のユーザーを大切にする精神やデザインに対する熱い思いが詰まっていると感じ印象に残りました。私は『人と何かをすること』や『人のために何かをすること』が大好きで、貴社ならばたくさんの人の生活の質を向上させる製品をデザインできると考えました。また、プロダクトだけでなくパッケージデザインや開発など幅広く挑戦できることにも強く関心を持ちました。全体を通して前向きな社風と製品に対する熱い思いを聞くことができたので、貴社への志望度が更に高まりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. (オンライン説明会の社長挨拶を見て)エレコム株式会社に共感したこと【300字以内】(1問のみのES)
A.
主に二点あります。一点目は、営業職の基本とされる「ヒアリング」、「提案」、「実行」、「分析」のサイクルです。私は飲食店のアルバイトにおいて、「お客様アンケート」を提案した経験があります。この提案の結果、顧客満足度向上と売上増加を達成できました。この経験も踏まえ、ヒアリングから分析までの流れを重視している点に大変共感したとともに、現状に満足せずに挑戦し続ける貴社の姿勢を知ることができました。二点目に関しましては、営業の種類によって活躍できる特徴が異なるということです。自分が強みとする特徴をふまえて働くことができるので、社員の方々一人一人の強みを伸ばす環境があるのだと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日

エレコムの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。