就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行 報酬UP

三井住友銀行のインターンES(エントリーシート)一覧(全206件) 3ページ目

株式会社三井住友銀行のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インターンエントリー締切日

  • 2024年6月17日
    • 三井住友銀行26卒1Day ガバナンスコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒2Days クオンツコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒2Days グローバルマーケッツコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒2Days データサイエンスコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒3Days IT・デジタルコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒3Days グループリテールコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒3Days サイバーセキュリティコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒3Days リスクアナリストコース編締切12:00
    • 三井住友銀行26卒5Days 大企業営業編締切12:00

情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

三井住友銀行の インターンの通過エントリーシート

206件中101〜150件表示

23卒 インターンES

総合職(キャリアデザイン編)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力をいれたことを教えて下さい。 (最大3つ記載可能です。設問1-1、設問1-2、設問1-3にご記載ください。1つでも可です。)(100文字以内)
A.
Q. 学生時代に力をいれたことを教えて下さい。 (最大3つ記載可能です。設問1-1、設問1-2、設問1-3にご記載ください。1つでも可です。)(100文字以内)
A.
Q. 上記(設問1)でお答え頂いた取組の中から一つ選択し、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えてください。(設問2-2にご記載ください。)(400文字以内)
A.
Q. あなたの強みを教えてください(20文字以内)
A.
Q. あなたの弱みを教えてください(20文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生生活で力を入れたことを教えてください。
A.
私は経営戦略論ゼミでの研究活動に力を注いだ。鉄道会社が営業している駅ビル資源の新たな活用方法について研究し、産学連携ビジネスコンテストで優秀賞をいただいた。研究の際に気をつけたことは他グループとの差別化で、研究対象の駅ビルは長期的な利用が見込まれることから、短期的なビジネスプランではなく、永続的かつ成長が見込まれる事業内容にすることを考えた。この活動から先入観を除いた長期型思考を得ることができた。 続きを読む
Q. 当社のインターンシップを志望する理由を教えてください。
A.
前述のゼミ活動から得た長期的なビジネスプランの実現を生かせる仕事が銀行事業であると考えた。銀行は短期的な単発ビジネスではなく、長期的に顧客と信頼関係を築いてまちづくりから一般消費者まで幅広い相手を視野に入れることが経営の大前提だからである。さらに、御社のインターンシップでは実際の仕事に近い形で銀行業務を体験でき、自分自身の成長に直結する機会だと判断できたため、チームを意識して切磋琢磨したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A.
私は数字にシビアな環境で仕事をする行員こそ、常に自分自身を鼓舞し成長できる仕事だと考えます。インターンシップでは、銀行ビジネス体感ワークなど実践的なプログラムを通して、銀行業務の理解を深め、社会人として現在の自分に足りない能力を見つけることができると考えました。厳しい環境の中でもお客様のニーズに合わせ、変革を起こしている点に共感し、私もSMBCが成長する担い手となりたいと思い志望いたしました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
【留学で培った組織マネジメント力】 私は普段の交友関係の広さを評価され、イギリス留学時に大学代表として任命されました。組織を団結させる為に日本文化を伝えるイベントを立案し、25名の適任ポジションを考慮するなど想像以上に苦慮しました。入念な打ち合わせや会場使用許可交渉などを乗り越え、当日は150人を超える来客を記録し有終の美を飾りました。この留学で培った組織マネジメント力こそ私が何より誇れる経験です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
A.
学生団体において企画主任としてリーダーシップを発揮し、団体の再建に貢献したことです。存続が危ぶまれるほど落ち込んでした団体に、友人のヘルプ要請で加入し、大学で学んだクリエイティブ力を活かして改革を行いました。20人ほどのエンゲージメントの低い団体メンバーに対し、週の定期ミーティングなどを通して士気を高めることから始まり、団体イベントのPRやキャンペーン告知のためのSNS運用の強化を行いました。それに加え、団体イベント来場者のケア不足にも焦点を当て、徹底的に改善しました。その結果、イベント来場者数が格段に増え、団体に潤いが戻りました。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
一つ目の志望動機は、今回のインターンシップを通して御社の社員と密にコミュニケーションをとり、御社で働くということはどういうことなのかをイメージしたいと考えるからです。また、御社を志望するような多種多様な学生たちと関わることでも、入社後の仕事のイメージが掴めると考えています。二つ目の志望動機は、将来自分が新規事業を立ち上げたいという夢を待っており、そのために金融機関での他企業ビジネスに対するファイナンス事情を内部から見たいと思ったからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月14日
問題を報告する

22卒 インターンES

5Daysインターン
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
私は準体育会に所属している。一年次に、9人で入部した同期部員が結果的に全員やめてしまう経験をした。部を続けるか否かの岐路に立たされた私は、大学生活において一つのことを極めたい一心から、部を継続する決断をした。当初は、将来に対する不安や仲間を失った悲しみから苦しい毎日を送ったが、現状を改善したいという思いから、SNSを活用した部の宣伝など、自分にできることから行動に移した。その後は下級生の意見を積極的に取り入れたメニュー設計やミーティングの議題設定を意識した。その結果、新規部員獲得に成功し、部の立て直しに貢献できた。この経験から、諦めずに行動すれば必ず道は開けることを身をもって学んだ。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
インターンシップを通じて、お客様の生活を支え、時に挑戦を支えることのできる銀行業務への理解を深めたいと考えたからだ。私は現在長期インターンとしてプログラミングスクールの運営をしている。説明会や体験会を開催するなど営業活動を行っており、相手のニーズを引き出し、それに合ったメリットを提示することの大切さを学んだ。自分の現状の力を知り、銀行員として必要な資質や伸ばすべき課題や思考力を明確にしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機
A.
インターンシップに応募した理由は、貴行への理解を深めたいからです。私は経済学部に所属しており、企業や個人にとって銀行は不可欠であることを知りました。その中でも、貴行は挑戦を奨励する社風である点が魅力的です。また、企業の経営者と若い年次から対話できる法人営業に関心があります。インターンシップを通じて、法人営業の業務内容や貴行の風土に関して理解を深めたいと考えています。 続きを読む
Q. ガクチカ
A.
営業インターンシップで2ヶ月連続トップを受賞しました。当時は営業の経験も無く、件数をこなすだけでした。しかし、顧客の業種やサイズごとに営業手法を変更し、メールやスカイプも使用し接点を増やすことで毎月平均8件程度の受注に成功し、6名いいるインターン生の中で一位を取ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月31日
問題を報告する

23卒 インターンES

SMBC WINTER WORKSHOP
男性 23卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたこと 100字以内
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと 100字以内
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと 100字以内
A.
Q. その中の1つを選択し、取り組みの中で得たこと 400字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
フィットネスクラブでのアルバイトにおいて、会員の退会率低下に貢献したことだ。退会者アンケートから接客スキルへの苦言が多いことに着目し、店舗全体の接客スキルの底上げを目標に、休館日に出勤し新人スタッフを集めて接客研修を実施した。その結果積極的なフォローが可能になり、翌月の退会率を例年より9%減らすことに成功した。この経験から、課題解決に向け、周りを巻き込みながら自発的に行動することの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
フィットネスクラブでのアルバイトの経験が大いに生かせると考えたからだ。ジムスタッフとして80件以上のカウンセリングを経験する中で、会員様の現状の体型や食生活、理想の姿をヒアリングし、それに見合った運動・食事メニューを提案する力を培った。本インターンシップでは、実践的なケーススタディを通じて法人業務への理解を深めつつ、顧客の状況からニーズを察知する能力・ニーズに見合った提案をする能力に磨きをかけたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月5日
問題を報告する

22卒 インターンES

総合職(リテールコース)
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代頑張ったこと(200) >>リテールコースの、インターン選考はこちら2項目のみでした。
A.
浅草での人力車俥夫のアルバイトです。自分の強みである体力と英語を活かして、外国人観光客へ日本文化を発信できる環境に惹かれました。すぐにこの目的を達成できると考えましたが、コロナ危機に見舞われ、売上が落ち、国内向けの営業に注力しなくてはならなくなりました。そこで全体の営業方法へのフレームワーク理論の導入やSNSマーケティング、海外対象のオンライン事業に挑戦し総売上を前年比150%まで伸ばしました。 続きを読む
Q. 自己PR(200) >>リテールコースの、インターン選考はこちら2項目のみでした。
A.
仲間を引き込んで課題解決をすることに自信があります。スポーツ環境を支援をする団体の代表として、団体初のミャンマー渡航を実行しました。ミャンマーは他国に比べて日本からの支援が少なく、僧院でのスポーツ環境が充実していない事が課題でした。課題に沿って候補地の現状分析を行い、当団体が実現可能な施策の議論を重ねました。教授や仲間など参加者全員を引き込み課題解決を推進することを貴社で活かしたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
お客様一人ひとりに合わせた提案をする仕事に携わりたく、応募しました。中学生の時の塾の先生は、私の高校・大学生活にまで目を向けた提案をしてくださいました。このことから、人の今後の人生に寄り添った提案をしたいと考えるようになりました。インターンシップでは、メガバンクの中でも業務効率の良い貴行ならではの、幅広いソリューションと、その提案方法について学び、働くイメージを膨らませたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
大学で最も力を入れたことは、サークル活動です。○○を学ぶサークルに所属していますが、学生の○○は○○と比較してお客様が少ない傾向にあります。そこで、○○という団体の○○にて、他大学の○○部とのコラボイベントを提案し、実行しました。○○と○○との融合により、例年の1.5倍の方が来場しました。自分の作品制作への意欲も向上しました。人脈を広げる大切さを実感し、視野が広がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 佐賀大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。(200字)
A.
ゼミ活動に注力した。今までに行ったイベントでは、キャッシュレスについて取り上げた。説明だけでは参加者の方々の関心をひくことが難しいと感じたため、子どもや大人まで参加者全ての人に興味を持ってほしいと思い、参加者の方が実際にキャッシュレスを体験できるイベントを提案した。その結果、話を聞くだけかと思っていたけれど、実際に体験できる機会があったので楽しく、分かりやすかったというお言葉をいただいた。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください(200字)
A.
貴行への理解を深めるためだ。私は、人々の生活に必要不可欠な存在であるお金を扱う金融業界に興味がある。中でも、貴行の変わりゆく多様なニーズにしっかり適応している点に魅力を感じている。また、貴行は若いうちから裁量を与えてもらえるため、お客様と共に自分自身も成長していくことも可能である。今回のインターンシップでは、貴行の実際の業務内容と共に貴行で働く行員の方々の仕事に対する姿勢を知りたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
交換留学選考での経験です。留学を決意した当時の私の英語力と成績はかなり低いものでした。そこで私は選考までの残り1年間でTOEIC900点・GPA3.5以上取得を目指し1ヶ月100時間の自習、またネイティブ講師の少人数制授業を毎学期必ず履修しました。その結果両者で目標以上の点数を取得し、第一志望校に合格できました。この経験から、様々な困難を乗り越えて高い目標を達成する楽しさを学びました。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
貴社の金融ビジネスをより深く理解したいためです。金融ソリューションを通して、あらゆる人々の生活や企業を支援することができる金融機関に私は興味を持ちました。中でも貴社は、金融面における様々なアプローチを駆使して、日本社会全体を支えている存在だと考えています。そんな貴社における金融ビジネスを実際に体験することで、具体的な業務内容と貴社が実践する課題解決のプロセスについて、深く学びたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。(200文字以内)(質問が2問のみのESだった/シンプルな質問ではありますが、その中でもいかに企業と結び付けられるかが鍵なのではないかと考えています。)
A.
Q. 自己PRをしてください。(200文字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
A.
所属する学生団体で講演会の主催に力を入れました。集客目標は200人だったのですが、友人を勧誘する以外の方法がなく、開催1カ月前にして応募人数は12人でした。私は十数人単位で集客できる新たな方法が必要だと感じたため、企業や他団体に協賛を持ちかけることを提案し、実行しました。その結果、上記の目標を超えた300人の集客に成功しました。この経験で目標達成のための課題を解決する力を培いました。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
貴行の業務の理解を深め、社会へ与える影響を肌で感じたいからです。私は所属する学生団体の活動で、人の可能性を伸ばすことにやりがいを感じていました。そのため、社会の課題解決のために存在する様々な企業の発展を、融資を通して支え可能性を広げる銀行に魅力を感じています。様々な業務体験を通して業務の理解を深め、社風や行員の方々とのお話を通して、自分が実際に働くイメージを持ちたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
30人の団体のリーダーとして講演家を招き、講演会を主催したことです。200人という集客目標に対し、開催2か月前にして応募人数は12人でした。これまでの集客方法を見直したところ、ビラ撒きに改善の余地があることに気付きました。そこでターゲットを選定して顧客層を増やすということと、成功率を上げるために営業を行うことにしました。これらを続けた結果目標大きく超え、300席の会場を埋めることが出来ました。 続きを読む
Q. インターンへの志望理由
A.
貴行に対する志望度を高めるためです。私は所属する学生団体の活動で、人の可能性を伸ばすことにやりがいを感じていました。そのため、法人融資を通して社会の課題解決のために存在する様々な企業の発展を支え、可能性を広げる銀行に魅力を感じています。また、学生団体での企業営業の経験を活かせると考え、法人営業に応募させて頂きました。インターンシップを通して業務に対する理解を深め、志望度を高めたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて自主ゼミを開催することで 各参加者の参加率向上に尽力した。当初、6割のチームメンバーが脱落したことで議論が 一面的になってしまった課題があった。その背景には、チーム内での信頼関係未構築に 基づく講義内容の共有不足があると考えた。そこで、参加者間の知見共有を行う自主ゼ ミを提案した。結果的にチーム課題を解決出来たのみならず、自身の知見最大化にも繋が った。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
私は以下の2点から貴行を志望しているため、貴行のインターンを志望している。 1点目は、銀行業務を通じて多くの企業を支えることで、社会に大きな影響を与えたいか らだ。 2点目は、お客様のために仲間と成⻑できる環境が貴行にあると感じたからだ。特に、貴 行の挑戦的な風土や、徹底したクライアントファーストの姿勢に強く惹かれた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたこと(200文字以内)
A.
80名が所属するテニスサークルで代表を務め、参加率を8割にしたことだ。 当時の参加率が4割に低迷した要因は、40名弱のテニス初心者にあると仮定し、ヒアリングを行った。そして練習の固定化に伴う楽しさの訴求力不足を課題とし、幹部を適材適所に配置した上で解決策を講じた。具体的には、ハンデルールや罰ゲームを取り入れ、テニス初心者の参加の敷居を下げる工夫をした。結果、参加率は倍増しこの練習は習慣化している。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機(200文字以内)
A.
銀行業務の意義を再確認したいからだ。 私は、銀行は金銭面から人々を支える存在として不可欠であると考える。貴行のインターンシップを拝見し、理想の未来を描く姿勢に魅力を感じた。実際に周囲を統率し協働することで、お客様のより良い未来に貢献したいと考える。私は〇〇の契約アルバイトで信頼関係の重要性を知り、その上で商品を通し生活をサポートしてきた。将来的にはより根本から人々の生活に最適解を提供したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 男性
Q. 学生時代注力したこと
A.
カフェのアルバイトで、自店舗のお客様満足度評価1位を獲得に取り組んだことだ。私はバイトリーダーとして、訪れるお客様一人一人に満足して頂くため、チームを巻き込みお客様目線の接客サービスを心掛けた。主に2つのことを行った。1.視覚的に楽しんで頂けるラテアートの提供 2.商品により興味を持って頂くアレンジレシピの紹介を行った。結果お客様に喜ばれる機会が増え、20店舗中1位のお客様満足度評価を獲得できた。 続きを読む
Q. インターン志望動機
A.
志望する理由は2つある。1つ目は、銀行業務の理解を深めるためだ。私は個人や事業者を財政面で支え、企業ひいては日本経済の根幹を担う銀行業界を志望する。営業や課題解決といった本格的な業務を通じて理解を深めたい。2つ目は、行員の方々や他の参加者との交流を通じ、自分の考えを深めたいからだ。現場で働かれている行員の方々の視野の広さや仕事への想いを感じ取るとともに、他の参加者と切磋琢磨することで刺激を受けたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。200字以内
A.
イベントサークルの代表として参加者5名の廃部の危機から再建に注力した。再建のために結果に対する信頼の重要性に着目した。活動内容に柔軟なため、部員に事前要望を取り、期待を超える工夫を加えることで、人間関係においてだけでなく、企画に対する信頼も得るように努めた。その結果、参加人数だけでなくリピート率も向上し、毎回40名以上の参加を継続している。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。200字以内
A.
私は社会の発展のために大きな影響を与えられる仕事をしたいと考えている。そこで、社会の発展のために必要となる企業の力を伸ばすためには銀行の存在が必要であることに気づき、魅力を感じた。その上で、貴社のインターンシップに参加し、少数精鋭で高い業務効率と営業力を持つ貴社の法人営業の仕事を体感することで、現場で求められている能力と現状との差を把握し、その差を少しでも埋める機会にしようと考え、応募した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
大学時代、○○部で身体作りの観点から〇部リーグ3位に寄与したことだ。 前年度のリーグ戦での敗北の原因の一因は上位校より体重が平均3.2キロ軽いことだと考えた。そこで以下の取り組みを行った。 1 スポーツ栄養士の招聘による栄養の知識の習得 2 バイト先の○○と連携したサプリを安く購入できる仕組み作り 3 少人数メンター制の導入 その結果、上記の結果を得た。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。
A.
貴行で働くイメージを掴むためである。 家庭教師の経験から自らが商品となり価値を提供できる点、また、○○部の経験から、財務的側面から挑戦を支えられる点から銀行業界を志望している。その中でも他行に比べて、個を重視し、主体的にキャリアを歩むことができる環境が整っている貴行を志望している。 インターンシップでは実務体験を通じて、なりたい将来像を固める契機にしたいと考えているため、強く志望している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 志望動機(200)
A.
貴行の業務内容を深く理解するためだ。家庭教師を通じて、目標を達成するため常に生徒のニーズを掴み、サポートすることで信頼関係が築かれていくと学んだ。この経験から、幅広い顧客と信頼関係を構築し、ヒトにとって身近に感じる価値を支える金融業界に魅力を感じている。インターンシップでは、貴行の業務を体感し金融業の面白さや本質を捉えたい。また、理系の私がどのように活躍できるか見極めたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと(200)
A.
○○部の○○の司令塔として組織を改善し、勝率約○○割のチームを全国出場に導いた。当時勝ちきれない試合が続いていた。私は○○に課題を感じ、練習や試合に○○を提案した。横から上の視点にアングルを変えることで、戦術分析と問題点の精査がしやすくなると考えた。結果、安定した試合運びや柔軟なフォーメーション作りが可能となり勝率を約○○割まで上げ、全国出場を果たした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。(200)
A.
〇〇サークルの活動で、12チームが参加するリーグ戦で準優勝を経験しました。運営に携わり始めた頃、連敗と活動人数の減少が課題でした。2つの目に見える現象ではなく部員向き合い、根本原因を突き止めました。解決に向け、新たな練習メニューの作成・それに伴う不満を持つ人へのサポート・練習の雰囲気作りを行いました。結果、人数回復・リーグ戦準優勝に貢献しました。この経験から「真の課題と向き合う」重要性を学びました。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください(200)
A.
「ウィズコロナ」と呼ばれる変化の激しい時代で、社会とともに発展を目指す貴行の業務理解を深めたく、応募いたしました。家庭教師の経験を通じて「生徒と保護者と一体となって課題へ向き合うことで信頼関係を築いた経験から、お客様と信頼関係を築き、ソリューションの提供までを行う貴行の業務に興味を抱きました。インターシップでは、業務理解に加え、変化を捉え積極的に対応する貴行の使命感を実感したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. ガクチカ 200 文字
A.
高校サッカーのゴールキーパーコーチをしていることです。 先輩と話をする中で、「質の高い練習は選手とコーチの信頼関係の下で創られる」ことに気 が付き、練習前後に選手とコミュニケーションを取ることで、互いが感じている課題を共有 しました。選手と課題を共有することで、「その課題を解決する」という同じ目的で練習に 取り組み、信頼関係を構築しました。その結果、50 年ぶりに全国大会に出場することがで きました。 続きを読む
Q. 志望動機 200 文字
A.
商業銀行は企業の財務情報など「生きた情報」を扱うことができることから、商業銀行に興 味を持ちました。その中でも貴社は、社員の成⻑を重要視しており、若いうちから裁量権を 与える点に魅力を感じました。 実際に私のゼミに人事部の竹中様が説明会をしてくださりましたが、より深く銀行業務に 関することや、従業員座談会で貴社の方々の人柄や実際のキャリアを知ることできること から、インターンシップの志望に至りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたこと(200字)
A.
テニスサークルでメンバー全員が楽しめる環境づくりに力を入れた。例えば、初心者への配慮を意識している。 初心者の中には技術不足により引け目を感じる者がいた。そこで2つの施策を打った。 1つ目は初心者向け練習会を開き技術向上を図ることだ。 2つ目はイベントを充実させテニスが苦手な者も楽しめる場を作ることだ。 その結果、初心者の満足度を上げることができた。 この経験から様々な人の目線に立つことの重要性を学んだ。 続きを読む
Q. インターンシップへの志望動機(200字)
A.
銀行の業務理解を深めたいためだ。 銀行業務では提供するサービスが無形であり、お客様と協力して課題解決をすることから、売り手自身の信頼性が強く求められるという点に魅力を感じている。大学のサークルでの会長経験を通して信頼関係を築き成果を出すことにやりがいを感じてきたためだ。 インターンシップでは詳しい業務内容を学び、社員の方と関わる中で銀行で働く具体的なイメージを掴みたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。(200)
A.
8チームが参加する日本商品プレゼン大会である。私はカナダでのプレゼン大会に4人チームのリーダーとして参加し優勝を目指していたが、議題に対して意見がまとまらない状態だった。そこで2つの行動をとった。1.メンバーにカナダの地域毎に聞き込み調査を依頼する。集めたデータを元に私は分析を行った。2.メンバーに作業を割り当てる。本番から逆算し、商品の担当部分を決めることで効率化を図った。結果準優勝を獲得できた。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。(200)
A.
2つの理由がある。1つ目は貴社への理解を深めるためである。優秀な学生とグループワークを通して実際に業務を体験することで、貴社の「お客さま第一」という行動指針を学びたい。2つ目は貴社で働く姿をイメージするためである。私には「社会に影響を与える」という軸があり、貴社の「お客さま・社会とともに発展する」という理念に基づいている。社員の方が「Five Values」をどのように業務に体現させているのかを学びたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。(200文字)
A.
大学2年次に約60人規模の学生団体の代表を務めたことだ。 中でもコロナ禍での団体存続の危機を乗り越えたことは大きな経験であった。 コロナの影響により、対面での新歓活動ができず、新入部員の確保が危ぶまれた中、自分は代表として早期に対面新歓を諦める決断を下し、迅速にオンライン対応することで他団体より早い5月中に新入部員を27人確保することに成功した。 この経験からリーダーとしての判断力と適応力が身についた。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えてください。(200文字)
A.
私の志望動機は本インターンシップのコンセプトである「未来を企てる」への共感だ。私は学生時代の代表として自ら主体となって団体を導いた経験を活かし、今後はどのような環境においても先頭にたって主体的に動ける人材になりたいと考えている。業界の中でも最高峰の課題に取り組む貴社のインターンシップへの参加を通して、自分のスキルはもちろん、本物の「主体性」を身につけたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
A.
飲食店のアルバイトにおいてアルバイト員の主体性を向上させた。背景に店長と私を除き6名が主体的でなく売上向上策に限界があった。そこで1.やる気と実績の両軸から評価する昇給制度の創設2.ワインや接客の知識を深めたいというアルバイト員達の需要から、定期的な勉強会やワインの試飲会への参加、知人の飲食店での業務観察やインタビューの実施を行った。結果、全員が主体能動的になり、店の月売上が10万増加した。 続きを読む
Q. インターンシップへの申し込み動機を教えて下さい。
A.
インターンシップを通して貴社の理解を深めたいからだ。もともとコンサルティング業界に興味を持っていたが業界研究を進めるにつれ「クライアントの資金力によって施策も左右される」というコンサルティング業界の限界を知った。そこで資金運用も行う金融業界に興味を持った。中でも貴社は業界大手企業と提携し、様々な選択肢の中から顧客のニーズに最適な解決策を提示できるため特に興味を持ち理解を深めたいと考えた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する
206件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,839人
売上高 4兆9919億4800万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 39.5歳
平均給与 842万8000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 本選考ESを見る

25卒 本選考ES

総合職(リテールコース)
25卒 | 中央大学 | 男性
Q. これまでの人生で力を入れた取り組みについて、SMBCグループ人財ポリシー(※)で求める「プロフェッショナル」「チームワーク」「挑戦」を踏まえて、それぞれの発揮事例を教えてください。 なお、各項目に記載する取り組み、エピソードは重複していても問題ありません。 (設問1-1「プロフェッショナル」、設問1-2「チームワーク」、設問1-3「挑戦」) 設問1-1プロフェッショナル 誠実さを持ち、自身の責任を全うすること 高い志と情熱を持ち、自身を高め続けること スピード感をもって高い付加価値を提供する(250字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

25卒 本選考ES

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの人生で力を入れた取り組みについて、SMBCグループ人財ポリシー(※)で求める「プロフェッショナル」「チームワーク」「挑戦」それぞれの発揮事例を教えてください(各250字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

三井住友銀行の 選考対策

最近公開された金融(銀行)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。