
23卒 夏インターン

まずは当該企業の業務内容や市場動向についての理解を進めた。その後はチームで強みを伸ばすべきか弱みを伸ばすべきかを考えた。これらを踏まえてチームで手を打つべ...続きを読む(全207文字)
株式会社三井住友銀行
まずは当該企業の業務内容や市場動向についての理解を進めた。その後はチームで強みを伸ばすべきか弱みを伸ばすべきかを考えた。これらを踏まえてチームで手を打つべ...続きを読む(全207文字)
とある会社の経営者が抜本的な経営戦略の見直しをはかろうとしており、それの手助けをするためにすでに与えられたいくつかの提案からどれにするかを選ぶワークだった...続きを読む(全96文字)
最初に、銀行業界や三井住友銀行に関する説明を受けました。その後に、企業の経営資料を読みながら4つの提案の中でどの経営戦略が最も最適なのかをグループで話し合...続きを読む(全85文字)
会場に全員で集まったら最初に三井住友銀行の企業理念についてなど軽く復讐のような形で講義を受ける。その後7人ほどの現役で働いている様々な部署の方のブースから4人ほどを選んで、自ら足を運ぶ形式の座談会が行われた。
続きを読む法人営業の基礎知識についての、説明を受けた。あとは、自己分析にも力を入れており、適性検査の性格の診断シートが返却され、それに基づいて目標を立てた。残りは企業の分析をグループで行いワークに取り組んだ。メンターの方がつきっきりでワークの手伝いをしてくれる。 前半で行なった企業分析をもとに、ボトルネックの洗い出しや、それに対する施策の立案を行い、銀行はどのように手助けできるのか考えた。
続きを読む銀行に対しては堅いイメージや、真面目というイメージがあり、あまり面白くないのかもしれないと率直に感じていたところがあった。しかし、SMBCラジオなどを通し...続きを読む(全122文字)
インターンにいた社員の方々からはピリピリした雰囲気を感じた。これは銀行特有の実力主義のガツガツした部分であり、それをを自分が持ち合わせておらず、性格に合わ...続きを読む(全126文字)
大きな組織でもスピード感と力強さを持って働いている企業が自分にはあっているのだが、三井住友銀行はメガバンクながらそれらを兼ね備えており非常に魅力的だと感じた。また、インターンシップを通じてお会いした社員の方々が魅力的な人ばかりで、一緒に働きたいと思った。
続きを読む業務内容に対して面白いと感じたことに加え、社員の方の雰囲気も自分にあっていると感じたから。社員の方の人柄として、皆暖かく熱く、親しみやすい方々だった。 失敗を極度に恐れることなく、挑戦に対して前向きであることも自分が企業に求めていることに当てはまっていた。
続きを読むインターンシップに参加したことで、顧客に寄り添いながら自分の経営に関するノウハウや情報を伝え、顧客に対して最適な経営戦略の提案を行う法人営業の魅力を再確認...続きを読む(全124文字)
インターンシップ参加者限定の座談会やワンデーイベントへの招待があった。業務理解や社風の理解が、実際の体験やお会いした方のことをもとに行うことができるようになるため、志望理由が参加していない場合に比べかなり明確で説得力のあるものにすることができると考えた。
続きを読むプライベートセッションへの早期参加はありましたが、それで終わりではなくここでしっかりと三井住友銀行への志望度の高さを伝えなければ、有利にはならないと思った...続きを読む(全82文字)
インターンシップ参加者限定で今後座談会や、年次の高い人との個人面談を組んでもらえる。また、メンターは引き続き就職活動を支えてくださる。ESで落ちることもあまりないようだ。
続きを読むインターンシップ参加者に対して、特に次のフェーズの案内や早期選考の案内は来ていなかったように思われるため。夏インターンシップならば優遇がある場合もあったよ...続きを読む(全85文字)
インターンシップ参加者限定で個別面談の時間を用意していただけた。そこで話した内容がその後の本選考に共有されているかは不明であるが、銀行業務をより知ることが...続きを読む(全104文字)
インターン前には業界を絞りきれていなかった。 そのため、食品やコンサル、金融業界を中心に多様な業界にエントリーしていた。金融業界については、安定性と大きな影響力を持つ企業にも寄り添えること、人が困っている時に助けられることが魅力的だった。銀行だけに絞ることはなく、生命保険、損害保険なども視野に入れて就職活動をしていた。
続きを読む金融への興味、志望度は上がった。 自分は、よりベンチャー気質でスピード感のある企業の方が性に合っているということをこのインターンシップを通じて気がつくことができた。 大きな組織でもスピード感と力強さを持って働いている企業が自分にはあっていると感じたため、その後の就職活動における軸の1つとなった。
続きを読む参加前にはあまり業界を絞っておらず、銀行、信託銀行、生命保険などの金融業界、食品・科学系のメーカー、不動産業界など幅広い業界のインターンシップに応募し参加していた。 食品メーカーは有名だからかESが他業界に比べて通りにくく、逆に金融業界は採用人数も多く大規模だからかESが通りやすかった。そのため結局金融業界のインターンシップに一番多く参加した。
続きを読む金融業界への志望度が上がった。 特に金融業界の中でも、コンサルに近い業務を行なっているメガバンクの法人営業に興味を持った。そのため、このインターンシップへの参加がきっかけとなって、これまで三井住友銀行しか受けていなかったが、みずほ銀行と三菱UFJ銀行の冬のインターンシップにも応募し、参加することになった。
続きを読むインターンシップへの参加前から、人々に必要不可欠な存在であるお金を取り扱う金融業界に関心がありました。また、その中でも全国にネットワークを持つメガバンクの...続きを読む(全175文字)
銀行業界の中でもメガバンクは、まじめで堅い雰囲気の社員の方々が多いだろうと予測していましたが、実際にインターンシップに参加してみるとフランクで話しやすい社...続きを読む(全157文字)
参加前も金融業界志望であった。ただし銀行には正直そこまで興味がなく、金融インフラや政府系金融機関を中心に志望業界を絞っていた。インフラ✕金融という欠かせな...続きを読む(全168文字)
銀行に対しての悪いイメージが払拭とまでは行かないが、多少は改善されたように思える。堅いや真面目という印象はなく、良い意味で熱くやる気に満ち溢れている感じが...続きを読む(全152文字)
グループの学生とはその後も定期的に食事に行くほどに仲良くなれる。学生の質が非常に高く、皆優秀なためこのつながりができたことが参加して最も良かったことだと思う。また、メンターの方も非常に親身に相談に乗ってくれるため、ラインで気軽に質問ができる。
続きを読む社員の方がどうして入社したのかや、どんな就職活動を送り、どうして三井住友銀行を選んだのか、仕事での失敗談と成功談、さらには年収や寮についてなど本当になんでも答えていただけるインターンシップだった。 どんな人が三井住友銀行でどんな思いを持ってどうやって働いているのかきちんと知り、不安を解消することができた。
続きを読むインターンシップに参加したからこそ、経営資料の読み方やいかに顧客のニーズを引き出すかについて学ぶことができました。また、実際に法人営業の業務を体験したこと...続きを読む(全136文字)
三井住友銀行の法人営業がどのようなことを行っているのかを、実際の業務レベルに近い形で体験することができた点で深い業界理解に繋がったように思える。発表の仕方...続きを読む(全131文字)
全体を通じてかなりハードなインターンシップだった。 4日間という短い時間で、大手企業の分析から経営課題の策定、施策立案とプレゼン準備まで全てを行う必要があるため毎日遅くまで皆で作業した。メンターの方も遅くまで付き合ってくれ、ラインなどでも質問に答えて下さる。
続きを読む社員の方に少人数でお話を聞くことができる貴重な機会である反面、話す内容などが何も決められていない状態で少人数で20分ほど過ごすため、質問内容をきちんと考え、話題が尽きないようにする必要があった。 社員の方はどんな質問でも真摯に答えてくださるため、聞いてみたいことをなんでも準備していくと良いと思う。
続きを読む最も大変だったことは、金融知識が十分でない中で、本番の業務のようなスピード感を持ちながら、顧客のニーズに合わせた最適な提案を考えなければならなかった点です...続きを読む(全124文字)
与えられたワーク時間の割に課題が重く、細部までワークの発表内容を詰めきれなかったことが大変だったことだ。グループ内で初めの方は会話が活発だったわけでもない...続きを読む(全128文字)
とにかく、顧客を理解し、解像度を高める、ということを何度もフィードバックされた。 また、ワクワクする未来を企てるために何ができるか、ということも繰り返し問われた。
続きを読む全員が何かしら夢があったことと、社員の方の人柄が本当に素敵であったことが印象的だった。フィードバックという形ではないが、4人ほどの社員の方からお話を聞いて、全員が何かしらの強い想いを持っていた。
続きを読むインターンシップの中で、分からないことがあれば人事の方にヒントを貰えるシステムがありました。また、フィードバックとしてどの経営戦略も魅力的だが、中でも1番...続きを読む(全111文字)
インターンのグループワークでグループの動向を見守ったり、発表の際に発表する相手役として関わりがあった。いいことだけではなく悪いことにも触れて提案するという...続きを読む(全94文字)
会社名 | 株式会社三井住友銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモギンコウ |
設立日 | 1876年7月 |
資本金 | 1兆7710億円 |
従業員数 | 28,104人 |
売上高 | 2兆7866億4700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙島誠 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均給与 | 842万2000円 |
電話番号 | 03-3282-1111 |
URL | https://www.smbc.co.jp/ |