就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本年金機構のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本年金機構 報酬UP

【音楽と年金、共に支える】【22卒】 日本年金機構 総合職の通過ES(エントリーシート) No.59392(大阪大学/女性)(2021/8/19公開)

日本年金機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
志望動機を教えてください。

A.
大学の社会保障に関する講義で年金について学んだことをきっかけに、多くの人の暮らしを支え、人生の様々な場面で役立つ年金制度に関わる仕事がしたいと考え、貴機構を志望致します。高齢化社会の中で年金制度の重要性が高まり、さらに遺族年金や障害年金など幅広い方が年金を必要とされています。このように国民の皆様から必要とされる貴機構で、不安や相談に真摯に向き合いサポートする職員を目指します。国から委任・委託を受けて行う業務のため、その分責任は大きいですが、誠実さと勤勉さを活かして貴機構の一員として日々業務に励みます。 続きを読む

Q.
学生時代に成し遂げた一番の挑戦を教えてください。

A.
音楽サークルで、初心者でありながらコンサートでソロ演奏に挑戦しました。ソロ演奏は幼い頃から習い事をしていた熟練者が行うものです。しかし、限られた活動期間の中で、何か成し遂げたいと思い、挑戦しました。一人で行う演奏ですが、その練習過程で多くの人と協力し成功しました。編曲知識と演奏技術の不足という壁にぶつかりましたが、編曲知識は自ら教本で学ぶとともに、経験者の上級生に編曲講座を開いて頂き知識・情報不足を補いました。演奏技術は日々の練習に加え、楽器を自宅に所有している同期や上級生の家で指導を受けることで演奏技術を向上させました。その結果、本番ではミスなく演奏できました。 続きを読む

Q.
ゼミや研究課題について教えてください。

A.
社会学を専攻しています。社会保障やグローバル問題など社会課題に関することを学んでいます。 続きを読む

Q.
サークル、アルバイト、ボランティアなど課外活動について教えてください。

A.
大学では音楽サークルに所属、広報を担当していました。アルバイトはスーパーマーケットで働いています。 続きを読む

Q.
趣味、特技について教えてください。

A.
趣味は映画鑑賞で、特技はピアノです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本年金機構のES

医療・福祉 (医療)の他のESを見る

22卒 | 立教大学 | 女性
通過

Q.
志望理由(OpenESを使用)

A.
「地元千葉県の地域住民・学校・企業などの人々の健康づくりの手助けをする」ために貴社を志望します。これは、私が大学時代にサークル活動で、様々な立場の部員をソプラノパートリーダーとして支えてきた経験から、「私の活動によって身近な人々を手助けすること」をモットーに活動してきたからです。上記の目標の実現のために、貴社の2つの強みを活かしたいと考えています。1つ目は、売上高を追及するのではなく企業理念を順守して活動ができることです。貴社は結果に拘るのではなく、地域住民の方々のことだけを考えて健康診断業務に尽力していると考えます。2つ目は、多岐にわたる職種により人々の健康を支えることができることです。検診業務課や企画営業課など様々な形で、地域住民・学校・企業の人々を陰から支援できると考えます。以上2つの貴社の強みと私の「目標に向かってコツコツと努力をする力」を活かし、目標実現のために貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月12日

日本年金機構の 会社情報

基本データ
会社名 日本年金機構
フリガナ ニッポンネンキンキコウ
設立日 2010年1月
資本金 1011億100万円
従業員数 12,000人
決算月 3月
代表者 水島藤一郎
本社所在地 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
電話番号 03-5344-1100
URL https://www.nenkin.go.jp/
採用URL https://www.nenkin.go.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130609

日本年金機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。