
日本年金機構
- Q. 志望理由
-
A.
公的年金制度の運営を担う唯一の組織として、国民生活の基盤を支える日本年金機構の業務に強く魅力を感じ、志望しました。中でも保険料徴収業務を通じて、現場で一人ひとりと真摯に向き合い、制度の持続可能性を守る責任を果たしたいと考えています。年金事務所では、不安や疑問を抱え...続きを読む(全192文字)
日本年金機構
日本年金機構の社員・元社員による総合評価は3.2点です(口コミ回答数1617件)。ESや本選考体験記は342件あります。基本情報のほか、日本年金機構の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した日本年金機構の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した日本年金機構の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
公的年金制度の運営を担う唯一の組織として、国民生活の基盤を支える日本年金機構の業務に強く魅力を感じ、志望しました。中でも保険料徴収業務を通じて、現場で一人ひとりと真摯に向き合い、制度の持続可能性を守る責任を果たしたいと考えています。年金事務所では、不安や疑問を抱え...続きを読む(全192文字)
私が御機構を志望した理由は、年金についての正しい知識をより多くの人に知ってもらい、生涯人々が安心して暮らせる基盤を作る一助になりたいと考えたからです。
私が所属する学部でライフデザインについての講義があり、年金の仕組みや意義について学ぶ機会がありました。そこで、...続きを読む(全339文字)
国民生活の基盤である年金制度の運営を支える仕事を通じて、信頼関係を築きながら社会に貢献したいと考え、貴社を志望しました。学生時代、芸術学部で絵を描く中で、自分の実力を極限まで磨き上げる姿勢を培いました。この経験から目標達成のために努力を惜しまず成長し続ける重要性を...続きを読む(全298文字)
私は、人々が安定した日常を送れるよう貢献したいという思いから、日本年金機構を志望している。貴機構は国内唯一の公的年金制度の運用を担う組織として、老齢年金だけでなく、障害年金や遺族年金を通じて、人生のさまざまな場面で人々に「安心」を提供している点に大きな魅力を感じて...続きを読む(全296文字)
私が貴機構を志望するのは、国民生活の基盤である年金制度を支え、社会全体の安心と安定に貢献したいと考えているからです。これまで私は、相手の立場に立って考え、丁寧に対応する姿勢を大切にしてきました。高齢者をはじめ、さまざまな背景を持つ方々と接する中で、相手の気持ちに寄...続きを読む(全342文字)
学生時代に最も打ち込んだのは、接客を伴うアルバイトです。限られた人員で店舗を運営する中、忙しい時間帯は一人で店を任されることもありました。効率よく正確に対応する力が求められ、日々工夫を重ねて業務を改善しました。また、責任のある業務も任されるようになり、信頼される喜...続きを読む(全208文字)
人々が安心して暮らすことの出来る社会に貢献したく、貴機構を志望します。大学3年次に地域包括支援センターで社会福祉士の実習を行った際、高齢者の方と直接お話する機会が多くありました。そこで老齢年金がいかに高齢者の方の生活を支えているか実感しました。この経験を通して生活...続きを読む(全296文字)
私が貴機構を志望する理由としては老齢年金だけでなく障害年金や遺族年金など有事の際にも人々の生活を支える仕組みであることに大きな魅...続きを読む(全135文字)
私は、年金制度を通じて国民に寄り添い、生活を根底から長く支える仕事に携わりたいと考え、貴機構を志望しました。学生団体で、新入生を含む学生のサポートを行う中で、誰かの支えとなることにやりがいを感じました。この経験を通じ、公的年金の運営を通じて多くの人々の暮らしを支え...続きを読む(全248文字)
人々の「安心」に貢献し、当たり前の生活を支えたいと考え、志望する。貴機構は、国内で唯一、公的年金制度の運用を担う組織として、人々の生活の基盤を作っている。「人々の当たり前をつくる」という社会的使命を持ち、お客様に寄り添った公共性の高いサポートを提案できる点が自身に...続きを読む(全287文字)
今年の確定申告期に国税局でアルバイト勤務を経験しました。年金収入のみの確定申告の占める割合が...続きを読む(全99文字)
人々が安定した日常を送れるよう貢献したい。貴機構は公的年金制度を通じ、国民に安心を提供する重要...続きを読む(全100文字)
地域の方々の生活を支えたいという思いから年金制度に関心を持ち、大学で学びや...続きを読む(全81文字)
私は、日本年金機構の業務を通じて、国民の生活基盤を支える社会保障制度の仕組みや実務を深く理解したいと考え、インターンシップを志望いたしました。年金制度は少子高齢化が進む中で重要性を増しており、正確で公正な運営が求められています。その中で、国民と直接関わる機会が多い...続きを読む(全221文字)
私は人々の暮らしの当たり前を支える社会貢献度の高い仕事に携わりたいと考えている。そこで、...続きを読む(全96文字)
私は「すべての人が安心して暮らせる社会基盤を支える」という日本年金機構の使命に強く共感し、志望いたしました。大学では心理学と社会福祉を専攻し、生活困窮世帯の相談支援をテーマに学んだほか、重度障がい者の在宅介護ボランティアや非行少年の更生支援にも継続して携わってきま...続きを読む(全181文字)
20歳の誕生日に国民年金加入の案内の納付方法や学生納付特例制度について目を通し年金を払っていく...続きを読む(全100文字)
所属する学生団体の認知度向上のため学生に見える形の活動を企画したことです。私は学生に対してボランティアを紹介する学校の機関であるボランティアセンターに所属しています。センターの認知度が低い為、来室者が少ない課題がありました。元々、センター内での活動がメインで待ちの...続きを読む(全219文字)
私は自分のライフプランを考えた時に、保険や年金などに対する知識があまりないこと...続きを読む(全85文字)
これまでは年金制度についてあまり理解するきっかけが少なかった。しかし20歳となり実際に自分が支...続きを読む(全100文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年7月4日【良い点】
基本的に優しい人が多いが、1から手取り足取り教えてくれる...続きを読む(全75文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年7月4日【良い点】
昇給昇格についてはわかりやすい指標になっている。
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列での評価が残っているため、在籍期間が長いほど...続きを読む(全155文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年7月4日【良い点】
休みはかなり取りやすい。1日、半日、時間単位で休みが取れるため、融通はかなり効く。体調不良などの当日の休みも時間前に申告すれば問題なく取れる。...続きを読む(全224文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年7月4日【良い点】
一定の要件はあるが、住宅補助や休暇等福利厚生はしっかりしている。
制度を使うことに抵抗はなく、使いたいと言えば難なく使用できる。
【気になるこ...続きを読む(全119文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月23日【良い点】
給与が良く、会社が潰れることもないので安定している。退職金も良い。
【気になること・改善したほうがいい点】
組織がパワハラ気質で未だ昭和を突き...続きを読む(全167文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月23日【良い点】
産休、育休はしっかり取れます。皆取得して戻って来る感じで、子供を理由に退職した方はみたことない。男性も育休3ヶ月取得してる人もいたくらい、男性...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月23日【良い点】
休みはしっかり取れます。
【気になること・改善したほうがいい点】
平日の仕事の負担が大き過ぎて休日は何もする気になれず、何も出来なくなりました...続きを読む(全91文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月23日【良い点】
ベネフィットに加入している。ディズニーのコーポレートプログラムでチケットが少し安く購入できる。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月23日【良い点】
一般の中小企業に比べると給与は安定しています。賞与も他...続きを読む(全72文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年6月23日【気になること・改善したほうがいい点】
とにかく忙しいので、わからないことを教えてもらえる雰囲気ではない。
管理職は事業実績が達成できれば職員がどうなろう...続きを読む(全91文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年06月20日
国がなくならない限り、年金制度は続...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年06月20日
土日祝がしっかりと...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年06月20日
事務所訪問をつうじ...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年06月20日
育休や時短出勤制度があ...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2025年06月20日
特になし。知識を...続きを読む(全23文字)
投稿日: 2025年06月19日
国から公的年金を扱える唯一の機構ということ...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年06月19日
今後も高齢化社会なので事...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年06月19日
初任給としては平均的だが残業代...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年06月19日
住宅補助が高かったり基...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年06月19日
部署によっては休日に付き合...続きを読む(全33文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
会社名 | 日本年金機構 |
---|---|
フリガナ | ニッポンネンキンキコウ |
設立日 | 2010年1月 |
資本金 | 1011億100万円 |
従業員数 | 12,000人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 水島藤一郎 |
本社所在地 | 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号 |
電話番号 | 03-5344-1100 |
URL | https://www.nenkin.go.jp/ |
採用URL | https://www.nenkin.go.jp/saiyo/ |
19年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
2003億9935万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
純資産
(円)
|
1171億2277万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
2918億300万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
212億8774万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
212億8774万 | 296億6700万 | 325億5220万 | 333億8382万 | 179億1200万 |
利益余剰金
(円)
|
297億2477万 |
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
5.83 |
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
7.3 |
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。