在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日日本年金機構の新卒採用・就職・企業情報
日本年金機構の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
日本年金機構の 就職難易度・マッチ度
マッチ度の見かた- 選考難易度 3.8/ 5.0
- 重視する項目 ?
- 社員との相性 ?
日本年金機構の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 2.8
- 年収・評価
-
- やりがい
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
日本年金機構の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.3
- 成長・将来性
-
- 給与水準
-
- 社員の雰囲気
-
- やりがい
-
- 福利厚生・環境
-
- 教育制度
-
- 労働環境
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
日本年金機構の 社員の口コミ・評判
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日【気になること・改善したほうがいい点】
地方と都心で手当に差がありすぎます。
事務所であれば本当に同じ仕事をしているのにおかしいと思いました。本部でもいく...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日【良い点】
普通に働いていれば良い評価はもらえます。賞与も十分貰えていたと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
地方だと手当がなく、信じられ...続きを読む(全145文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日【良い点】
休みはとても取りやすいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
とんでもなく残業の多い部署もあります。続きを読む(全60文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日【気になること・改善したほうがいい点】
地方と都心ではお給料が違いすぎます。
都心の手当がないと地方では生活できません。続きを読む(全60文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月26日【良い点】
決められたことをやり続ける能力があればお給料をもらえます。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的に保守的な組織なので何かを変えるには...続きを読む(全134文字)
在籍時期:2014年頃
投稿日:2023年9月11日【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
非常に保守的で上意下達の文化。特に旧社会保険庁時代から勤めている職員には特にその傾向が強く感じる...続きを読む(全617文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月9日【気になること・改善したほうがいい点】
派遣職員のため、定期はほぼ自腹だった。
また、派遣元企業によって時給に多少の差はあるがあまり高くはない。続きを読む(全72文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
日本年金機構の 学生の口コミ・評判
投稿日: 2021年10月23日
【社員から聞いた】育休産休制度や、育児手当なども充実しており育児や介護に理解がある人が多いため働きやすい環境だと聞いた。 年金事務所勤務の場合は残業は少な...続きを読む(全191文字)
投稿日: 2021年10月23日
【社員から聞いた】全国転勤があり、メインとなる勤務地(都道府県単位)である本拠地を決めることができる。ただしメインとなる勤務地は現在住んでいる場所、以前住...続きを読む(全274文字)
投稿日: 2021年10月23日
【社員から聞いた】独立行政法人で元国の機関であるので女性の登用を増やそうという雰囲気があるそうです。 そのために環境を整えているので女性の幹部も増えてきて...続きを読む(全189文字)
投稿日: 2021年11月02日
【本・サイトで調べた】年金という多くに人々が絶対に関わるものに関する事業をしているため、IT化などの影響による人数の減少以外は突然クビになることはない。む...続きを読む(全273文字)
投稿日: 2021年11月02日
【社員から聞いた】学内の説明会で必ず一回は本社へ行かなければならないということを知った。遅くとも5年ほどで行くため、早い段階から本社の知識や環境を知り成長...続きを読む(全214文字)
投稿日: 2021年11月02日
【社員から聞いた】ライフサポート休暇を使って海外旅行に行ったという話を聞きました。もしかしたら営業所にもよるかもしれませんが、有給を使ったことで何か申し訳...続きを読む(全225文字)
投稿日: 2021年11月08日
【社員から聞いた】入社後のギャップとしては、年金事務所によっては年配の方が多いということをOGの方から伺いました。そのため、和気あいあいという雰囲気よりも...続きを読む(全197文字)
投稿日: 2021年11月08日
【社員から聞いた】研修中は残業がなく、定時で帰ることができるということを伺いました。また、1年目のOGの先輩は、残業があったとしても、20時までには帰られ...続きを読む(全169文字)
投稿日: 2021年11月08日
【社員から聞いた】日本に住んでいる人全員がお客様となるため、非常に公共性が高い仕事であることや、唯一公的年金制度を扱う日本年金機構ならではの業務に携われる...続きを読む(全221文字)
投稿日: 2022年01月28日
【社員から聞いた】インターン中の座談会で2名の社員様に志望理由を伺いました。どちらの方も「社会貢献度が高い」というキーワードを挙げられていました。社会保障...続きを読む(全177文字)
日本年金機構の みんなの就活速報
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- なぜこの会社か?学生時代のエピソード自己紹介(自己PR)
私がどんな人物なのかを理解しようとする姿勢があった印象です。
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- その他なぜこの会社か?なぜこの業界か?学生時代のエピソード将来やりたいこと自己紹介(自己PR)
一人は厳しめで一人は穏やかでバランスを取っている感じだった。最終面接中に内定示唆のような発言があった。圧迫面接ではなかった。
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- なぜこの会社か?学生時代のエピソード自己紹介(自己PR)
終始和やかな雰囲気で行われました。 論理的に落ち着いて話をする必要があると感じました。
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- その他なぜこの会社か?なぜこの業界か?学生時代のエピソード将来やりたいこと自己紹介(自己PR)
アイスブレイクの意味を込めていたのかわかりませんが、趣味を予想以上に深掘りされました。
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- なぜこの会社か?学生時代のエピソード自己紹介(自己PR)
和やかな面接で、緊張をほぐしてくださいました。 やってみたい業務やなぜ公務員ではないかなども質問されました。
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- なぜこの会社か?なぜこの業界か?学生時代のエピソード将来やりたいこと自己紹介(自己PR)
年金事務所に訪問させていただき、熱意をアピールした。
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- なぜこの業界か?学生時代のエピソード将来やりたいこと自己紹介(自己PR)
面接官の方が直接誘導してくださいました。
3次面接以降に進んだ学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 厳し目
- 質問内容
- その他なぜこの会社か?学生時代のエピソード将来やりたいこと自己紹介(自己PR)
自分の考えを簡潔に論理的に言えれば受かると思います
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 雑談に近い
- 質問内容
- なぜこの会社か?なぜこの業界か?学生時代のエピソード将来やりたいこと自己紹介(自己PR)
普通に話せば内定くれます
内定した学生の就活速報
- 面接官/学生
- 面接官 2人学生 1人
- 連絡方法
- メール1週間以上
- 雰囲気
- 和やか
- 質問内容
- なぜこの会社か?学生時代のエピソード
志望動機から始まり、ガクチカなど基本的な事。自然体で話すといいと思います。暗記して真っ白になるよりもその場で志望動機以外などは考えて話すと良い。 面接官の方も和やかな雰囲気で聞いてくださる。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
日本年金機構の インターン情報(ES・体験記)
- エントリーシート
- インターン体験記

日本年金機構
- Q. 参加にあたっての意気込み
- A. 私は、社会の人々が安心した生活を送れるよう貢献できる仕事がしたいと考えています。貴機構は公的年金制度を通じて、国民が老齢や万が一のことが起こった際でも安心して生活を送れるよう支援できる唯一の機関です。インターンシップを通して、公的年金制度の仕組みを深く理解し、貴機...続きを読む(全151文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたっての意気込みをお書きください。(200字以内)
- A. 私は国民にとっての当たり前を支え、安心して生活できる社会づくりに貢献したいと考えています。そのため、公的年金制度の要であり日本社会に必要不可欠な貴機構に興味を持ちました。企業研究では、年金制度と業務内容に関する理解を深めたいです。また、貴機構で働いていらっしゃる方...続きを読む(全199文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたっての意気込み
- A. 自らが年金を納めるようになり、貴機構が国民の老後を支えているという、他にはない役割や重責を果たしている事に私は魅力を感じました。加えて、「人生百年時代」の現在、少子高齢化が加速している中で、安定的な年金制度を今後も維持・継続していくためには今、何が必要とされている...続きを読む(全192文字)

日本年金機構
- Q. インターンシップの意気込み
- A. 本インターンシップでは、公的年金という制度を根本から学びたいと考えています。私自身今年から保険料の支払いが始まり、年金を身近に感じるようになったとともに、老後の生活を支えてくれる制度の魅力を認識しました。今回は「年金セミナー」の受講を通し、公的年金の仕組みについて...続きを読む(全198文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたっての意気込みをお書きください。(200字以内)
- A. 貴機構で自身が働く姿を思い浮かべながら、企業研究に参加したいです。業務体験について、対面で体験できるからこそ、やりがいなどが肌で感じられると思っています。私は、営利を目的としない、縁の力持ち的存在である、社会貢献度の高い仕事を志望し、就職活動を行っています。企業に...続きを読む(全177文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたっての意気込みをお書きください。
- A. 私は所属していた大学生協の組織委員としての経験から、他者の生活に寄り添い、支えていく仕事に就きたいと考えている。そのため、私たちが生きる社会に欠かせないものである公的年金制度を通じて人々の生活に寄り添っていける貴機構に魅力を感じている。本企業研究に参加して具体的な...続きを読む(全182文字)

日本年金機構
- Q. .企業研究参加にあたっての意気込みをお書きください。 (必須) 200文字以内
- A. 私が所属する○○学部の○○学科では、地方改革や行政の仕組みなど社会の根幹を支える制度を勉強しています。貴機構も国民の生活を支える業務を行っており、その点で私の勉強分野と一致していると考えました。この企業研究を通じて、将来自分が働く姿のイメージが持てることを期待しま...続きを読む(全185文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたる意気込み
- A. 貴機構の一連の業務内容を学ぶために応募しました。FPの勉強をした際に、公的年金の仕組みを学び、生活を支える重要なものだという認識を持ちました。私は「くらしに豊かさを提供できる」という軸の元、就職活動を行っており、人々のくらしを支えている貴機構に興味を持ちました。企...続きを読む(全192文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたっての意気込みをお書きください。200字以内
- A. 私は、多くの人と関わり暮らしを支えたいと思っています。年金は社会経済の基盤に必要不可欠な存在です。そのような人々の生活を支える貴構の社会貢献度の高さに魅力を感じています。企業研究を通して、公的年金制度への理解を深め、グループワークに参加して、業務のやりがいや難しさ...続きを読む(全197文字)

日本年金機構
- Q. 企業研究参加にあたっての意気込みをお書きください。 200文字以内
- A. 「困っている人を支える」仕事に就きたいと思っており、年金を通じて国民の生活に寄り添う貴機構に興味を持った。公的年金は国民にとって必要不可欠な制度であると感じているが、それを運用している貴機構の具体的な業務内容を知るとともに、実際に働くイメージをつけたいと考えている...続きを読む(全188文字)
日本年金機構の 本選考情報(ES・体験記)
- エントリーシート
- 本選考体験記

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください。 200文字以上300文字以下
-
A.
私は将来、日本の市場が縮小して多くの失業者が生まれ「貧困の方には支援」だけでは済まないと考えます。
貴機構で日本の方々の資産への安心感を届けたいです。私は大学院で、〇〇を学び、分析手法に多く触れました。その一方で、実学にとどまらず〇〇社以上のインターンに足を運ん...続きを読む(全257文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください。200-300
- A. 人々の日常生活を根底から支える仕事がしたいと考えるからだ。接客のアルバイトで人に寄り添ってサポートすることにやりがいを感じたという経験から、仕事を通じて人々の生活に貢献できる社会インフラに興味を持った。その中でも、金融の授業で日本の年金制度について学び、年金制度が...続きを読む(全288文字)

日本年金機構
- Q. 志望理由
-
A.
私が貴機構を志望した理由は、頑張り続けられる未来を作り上げたいという想いを実現できると考えたからです。
私は〇〇の経験で頑張る人を応援することが生きがいと気づきを得ました。
この経験を踏まえて、応援を通して、人々が頑張れる世の中にする仕事をしたいと考えています...続きを読む(全296文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください
- A. 貴機構を志望する理由は2点です。1点目は、私が人を支援する職業に就きたいと考えているからです。2点目は、私は「より多くの人々に影響を与えたい」という軸をもとに就職活動をしており、貴機構であればそれを実現できると考えたからです。入構後は、年金給付業務に携わりたいと考...続きを読む(全300文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由
- A. 人々の生活に寄り添い、国民が安心した暮らしができるようサポートしたいと考えるためです。貴機構は公的年金制度を通して、国民が老齢や万が一のことが起こった際でも安心して生活を送れるよう支援できる唯一の機関です。このように人々の人生を支え、未来に安心を届けている点に魅力...続きを読む(全300文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください。 200文字以上300文字以下
- A. 私は人々の生活基盤となり地域貢献したいという思いを持っており、貴機構を志望します。年金制度は、日本に住む全ての人が安心して暮らせるための不可欠な生活基盤です。私は貴機構の仕事を通じて年金制度の知識を正しく、特に若い人々に普及する必要性を強く感じています。具体的には...続きを読む(全294文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください。(200文字以上300文字以下)
- A. 私は、「すべての人の生活を根底から支えたい」という想いがあり、公益性のある業務に携わりたいと考えています。特に貴機構は、公的年金制度という誰もが現在あるいは将来的に必要となるシステムを中心的に支えており、私の想いと合致すると考え志望しています。高齢化が進む日本社会...続きを読む(全274文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください。
- A. 「多くの人に寄り添い、支えたい」という思いを実現できると考えるからです。貴機構の年金制度は、あらゆる人の老後を支える、現代の社会にとって必要不可欠な制度であると認識しています。そのような、人々を根底から支える制度、そして日本の未来までも支えるスケールの大きさに魅力...続きを読む(全277文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由をご入力ください。 200文字以上300文字以下
- A. 暮らしの基盤を支えるため。私は大学時代のゼミ研究の経験から、暮らしに密着し、支える仕事に携わりたいという思いがある。特に貴機構を志望する理由は、二点ある。一点目は、影響力の大きさである。貴機構は、公的年金の運営を行う国内で唯一の機関であり、社会経済インフラの構築に...続きを読む(全299文字)

日本年金機構
- Q. 当機構への志望理由
- A. 私は、生活の根底に関わる仕事を通して人々の生活を豊かにするためのサポートをしたいと考えております。日々社会の動きや仕組みが移り変わっていく中で、今後の生活に不安を抱えている人々は少なくないと思います。貴機構では、公的年金の運営を行い、国民の生活を守っているという点...続きを読む(全271文字)
日本年金機構の 年収分布
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
日本年金機構の 職種別年収
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
日本年金機構の 採用実績
日本年金機構の 会社情報
会社名 | 日本年金機構 |
---|---|
フリガナ | ニッポンネンキンキコウ |
設立日 | 2010年1月 |
資本金 | 1011億100万円 |
従業員数 | 12,000人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 水島藤一郎 |
本社所在地 | 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号 |
電話番号 | 03-5344-1100 |
URL | https://www.nenkin.go.jp/ |
採用URL | https://www.nenkin.go.jp/saiyo/ |
日本年金機構の 業績データの推移
- 売上高
- ----
- 営業利益
- ----
17年3月期 | 18年3月期 | 19年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
1883億3515万 | 1791億2840万 | 2003億9935万 |
----
|
----
|
純資産
(円)
|
1120億7979万 | 1047億2727万 | 1171億2277万 |
----
|
----
|
売上高
(円)
|
2750億8854万 | 2757億2955万 | 2918億300万 |
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
130億5546万 | 76億3398万 | 212億8774万 |
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
130億5546万 | 76億3398万 | 212億8774万 | 296億6700万 | 325億5220万 |
利益余剰金
(円)
|
218億6626万 | 157億7936万 | 297億2477万 |
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
----
|
0.23 | 5.83 |
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
4.75 | 2.77 | 7.3 |
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
日本年金機構の 選考対策
- 日本年金機構のインターン
- 日本年金機構のインターン体験記一覧
- 日本年金機構のインターンのエントリーシート
-
日本年金機構のインターンの面接
- 日本年金機構の口コミ・評価
- 日本年金機構の口コミ・評価