就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社学究社のロゴ写真

株式会社学究社 報酬UP

【20卒】学究社の夏インターン体験記(理系/総合職)No.6588(東北大学大学院/男性)(2019/7/23公開)

株式会社学究社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 学究社のレポート

公開日:2019年7月23日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インフラを中心にインターンシップに参加したが、塾でのアルバイトの経験から教育業界にも興味があり、教育系のインターンシップにも参加しました。教育関係の中でも通信教育業界も見てましたが、私に合わないと思ったため、学究社ような生徒と近いインターンシップにも参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの選考は特にありませんでしたが、会社のホームぺージで理念などを調べるなどの最低限の下調べをして応募しました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京
参加人数
20人
参加学生の大学
関東の大学に通う学生がほとんどだったと思います。私立の学生もいました。
参加学生の特徴
教育関係のアルバイトをしている学生が多かったです。また、理系の学生は少なく、文系の学生が多かったです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新規校舎の設立案を考える

1日目にやったこと

最初は会社説明会を行いました。そのあと、現在の教育業界の動向などの講座がありました。ランチでは、社員の方とのランチで座談会形式でした。その後、グルーぷワークが始まり、最後に模造紙で発表しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

インターンシップ担当、少し年次が高めの社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新しい校舎を設立する際は、いろいろな要素を考えることが大切であると指導されました。学校が近いかや、ほかの塾の進出具合、交通機関など、様々な要因からベストな選択ができるようにとフィードバックをいただきました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの時間が短かったため、その中で案をまとめるのが大変でした。また、新校舎の設立案という内容でしたが、答えに正解はなく、班の意見や方向性をそろえるのは大変だったと思います。お昼は座談会形式のランチでしたが、もう少し社員の方と話せる時間があればよかったと思います。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

このような私塾は生徒と近い立場にあるということが実感できてよかったと思います。ベネッセなどの通信教育を主体としている企業にも行きましたが、あまり現場との近さを感じることができませんでした。一方で、学究社のインターンシップに参加して、生徒との近さを感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

学究社は都立受験にかなり力を入れているので、都立の受験形式などは少し頭に入れておけばよかったと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

新校舎の立案は非常に楽しいものでした。また、実際に入社した際は、若いうちから校舎のトップを任せられるそうで、その点に関してイメージがわきました。ただ、私自身都立受験になじみがなく、出身も東京ではないため、その点に関して自分が働いているイメージがわきませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している学生は、都内の大学や都立受験を経験した学生が多かったと思います。そのような学生が本選考も多く受けているのだろうと思いました。一方で、私自身は東京出身ではなく、都立受験にもなじみがありませんでした。その観点から内定は難しいと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

全体として志望度は下がりましたが、志望度が上がる要素と下がる要素がありました。上がる要素としては、生徒と近い立場で仕事ができることです。この点ではかなりやりがいを感じられると思いました。下がる要素としては、私自身が都立受験になじみがない点でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加していると、本選考の一次選考が免除されるようです。そのため、優遇されていると感じました。また、面接ではインターンシップの内容が話のネタになるため、有利になると考えました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加していれば、本採用の一次選考は免除されるようです。その点に関して、優遇されました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インフラ業界を中心に見ていましたが、塾でのアルバイトの経験から教育業界のインターンシップに参加してみようと思いました。教育業界では学究社などの私塾のほかに、ベネッセなどの通信教育を主としている企業のインターンシップに参加しようと思いました。そのほかには、コンサルティング会社のインターンシップに参加してみようとも思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

教育業界でも通信教育や私塾など様々な分野がありますが、教育業界を志望するならば私塾のような生徒と近い分野の方が向いていると考えるようになりました。そのため、通信教育業界は受けないと決意しました。また、勤務地は特に考えていませんでしたが、自分のゆかりのある土地などで働ければよいと考えるようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

小川香料株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究活動で有機合成に取り組んでいるため、香料の合成について興味がありました。小川香料は研究所が舞浜にあるため、入社した際の勤務のしやすさを考慮しインターンに参加しました。研究所は舞浜の他に筑波があります。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 東北大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医療系の学部に入っていたので、当初から医療系の職に興味があり、また、就活し、業界研究などをしていくにつれ、コンサルという業態の面白さに魅了されたため、医療系に関わりかつコンサル業務ができるエムシーヘルスケアの総合職に興味を持った。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社湘南ゼミナール

コーチングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育業界の企業であったため。会社自体は地元にあるので中学生のころから知っていたが、生徒として通っていたという訳ではなかったためどんな塾でどんな強みがあるのかは知らなかった。そのため、業界・企業について理解したいと思い、応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

株式会社臨海

インターンシップ
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の第一歩として、まずは世の中にどのような職業があるのかを知る必要があると思ったため、塾講師のアルバイト経験から身近である教育業界のインターンシップに参加したいと思い参加した。塾の会社の中でも、知名度があったためこの企業を選んだ。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

株式会社早稲田アカデミー

塾の在り方を考えるインターンシップ
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 応募前から教育業界に興味があり、中でも神奈川県内で知名度のある学習塾を運営する企業であったため。自身の就職活動を進めるうえで、教育業界についての知識を深めたいと思い、グループワークを通して業界や企業について学べるプログラムだったから。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーサイトからのメッセージがきっかけ。教育業界の会社であり、かつ比較的規模が大きい会社であったため、とりあえず参加してみようと思った。また、一日で完結するもので、選考もなかったため、参加が容易であった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまでは比較的大手の教育業界の企業を多く見てきたが、小規模な企業も見ていこうと考えたため。選考もなく、簡単に参加することができたこと、比較的有名な塾であったことなどから、参加を最終的には決定している。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々教育業界に興味を持っており、とりあえず参加してみようと思ったのがきっかけ。また、ナガセと言えば東進ハイスクールを運営している塾会社のように思われるが、幼児や社会人を対象とした教育も行っており、そうした点の企業理解を深めたかったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
24卒 | 文教大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々気になっていた業界で、就活サイトを見てより気になった企業だったのが動機です。この企業では、インターンに参加すると選考に有利になるそうだったので応募しました。
教えること以外にも色々できる企業だということがわかり、興味をもちました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月11日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 花王製品や日用品のメーカーに興味があり、インターンを受けて見ようと思ったことがきっかけ。また、口コミ等で早期選考のお話を頂けるということだったので、そういった部分も選考を受ける大きな要因の一つとなった続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年2月21日

学究社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社学究社
設立日 1976年10月
資本金 8億668万円
従業員数 406人
※2017年3月末時点
売上高 97億1168万円
※2016年3月期
決算月 3月
代表者 河端真一
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目12番8号
平均年齢 39.0歳
平均給与 489万円
電話番号 03-6300-5311
URL https://www.gakkyusha.com/
NOKIZAL ID: 1131944

学究社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。