就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 報酬UP

パーソルプロセス&テクノロジーの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全385件) 3ページ目

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

パーソルプロセス&テクノロジーの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
385件中201〜300件表示 (全73体験記)

1次面接

セールスマーケティング職
24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】説明会が終わり、少し休憩をはさんでブレイクアウトルームに割り当てられ、面接開始という流れでした。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途で入社されたプロ...

問題を報告する
公開日:2023年7月31日

WEBテスト

セールスマーケティング職
24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】WEBCAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】「① 法則性 ② 命令表 ③ 暗号 ④ 性格」【WEBテスト対策で行ったこと】初めてだったので、webサイトでどのような問題かを把握してから受験しました。

問題を報告する
公開日:2023年7月31日

2次面接

セールスマーケティング職
24卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続して開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途入社の方(セールスマーケティング職の管理職の方)【面接の雰囲気】大変穏やかな方で話しやすか...

問題を報告する
公開日:2023年7月31日

1次面接

コンサルティングコース
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】練習2分程度した後に本番の録画、3〜4回まで撮り直し可能でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】動画面接でした。事前に対策動...

問題を報告する
公開日:2023年3月7日

2次面接

コンサルティングコース
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接官の自己紹介、質問、逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】和やかでした。フィードバックをいただけます。質問の仕方が不思議だっ...

問題を報告する
公開日:2023年3月7日

1次面接

プロセスデザインコース
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】説明会後、数分間休憩を挟んだあと、ブレイクアウトルームに分かれグループ面接。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だった...

問題を報告する
公開日:2024年3月13日

WEBテスト

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】CAB:法則性、命令、暗号【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】覚えていないが、1問1分以内に解かないと終わらないくらいだった。【WEBテスト対策で行ったこと】企業がマイページで教えてくれるサイトに、練習問...

問題を報告する
公開日:2022年5月19日

ES

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR/会社を選ぶ上で譲れないポイント/資格【ESを書くときに注意したこと】論理的な文章構成・自分の体験を交えること。ただ、このESは必ず通ると宣言されていたので、そこまで神経質にならなくてよい【ES対策...

問題を報告する
公開日:2022年5月19日

1次面接

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMに入退出するのみ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】雑談ベースで行われた。面接官の自己紹介から入ったのだが、そのときに自...

問題を報告する
公開日:2022年5月19日

最終面接

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特筆事項なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】プロジェクトマネージャー【面接の雰囲気】2次面接同様、面接官の自己紹介をたくさんしてもら...

問題を報告する
公開日:2022年5月19日

WEBテスト

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】問題数の詳細は記憶していませんが、性格テストを除き、約1時間でした。【WEBテスト対策で行ったこと】企業が紹介してくれた、CABの練習サイトの問題を繰り返し...

問題を報告する
公開日:2022年6月6日

1次面接

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室し、面接後に退室。zoomには5分前に入りました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に和やかで、雑談から始まりま...

問題を報告する
公開日:2022年6月6日

最終面接

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室し、面接後、退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】一次面接よりも堅い雰囲気でしたが、時々笑いもあり、比較的和やかで...

問題を報告する
公開日:2022年6月6日

ES

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR (400文字)会社を選ぶ上で譲れないポイント(100文字)取得資格・プログラミング経験など (100文字)【ESを書くときに注意したこと】ESというより基本情報の登録が主であった。自己PRと就活...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

1次面接

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】・簡単に自己紹介 ・秋田県にいることに関してちょっと雑談・学生時代に頑張ったこと ・ガクチカの深掘り・企業選びの軸 ・あなたの考える自身の強み、弱み・逆質問30分 ・フィ...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

最終面接

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自己紹介逆質問(30分)自由時間(30分)【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】新規事業のマネージャーなどを担当されている方【面接の雰囲気】温厚で落ち着い...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

ES

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】WEB上【ESの内容・テーマ】会社を選ぶうえでゆずれないこと【ESを書くときに注意したこと】自分の価値観を踏まえて主張の根拠を明確にしたこと【ES対策で行ったこと】簡潔に述べわかりやすい文章に整理することと、パーソルプロセス&テクノロジー単...

問題を報告する
公開日:2023年2月3日

WEBテスト

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間弱【WEBテスト対策で行ったこと】一般に売られているテキストで対応をしました

問題を報告する
公開日:2023年2月3日

1次面接

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でした。学生がどんな人間なのか向き合う姿勢だと感じました。自ら...

問題を報告する
公開日:2023年2月3日

最終面接

セールスマーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でした。自分の経歴を明らかにし、学生と個人として向き合い学生自...

問題を報告する
公開日:2023年2月3日

WEBテスト

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】Web-CAB:法則性、命令表、暗号、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】法則性 12分命令表 15分暗号  9分性格 30分【WEBテスト対策で行ったこと】webテスト案内のメールに記載されていたC...

問題を報告する
公開日:2022年7月26日

ES

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR/会社を選ぶ上で譲れないポイント/取得資格・プログラミング経験など【ESを書くときに注意したこと】質問で深堀されることを想定して、話しやすいエピソードや求める人物像に合うようにESを書いた。【ES対...

問題を報告する
公開日:2022年7月26日

1次面接

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoom待機→時間になり次第、開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接(25分)逆質問(25分)全体的に和やかだった。内面に関...

問題を報告する
公開日:2022年7月26日

最終面接

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoom待機→時間になり次第、開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の男性【面接の雰囲気】面接(45分)逆質問(15分)アイスブレイクから入り、...

問題を報告する
公開日:2022年7月26日

1次面接

プロセスデザイン
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】説明会→集団1次面接【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】3年目/コンサルティング【面接の雰囲気】和やかな雰囲気、4人の学生が挙手性で話したい人から話して...

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

2次面接

プロセスデザイン
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→アイスブレイク→面接→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】4年目/リーダー【面接の雰囲気】物腰が柔らかく、こちらの話を興味を持って聞いてくだ...

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

最終面接

プロセスデザイン
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→アイスブレイク→面接→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】笑顔が素敵な温厚な方だった。アイスブレイクも挟みながら、こちら...

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】説明会終了後グループに別れ、開始【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】3年目現場社員【面接の雰囲気】質問に対して淡々と1人ずつ答えていく感じの面接で、非常...

問題を報告する
公開日:2022年7月19日

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】webCAB:法則性 、命令表 、暗号 、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】約60分で50問程度【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を何度も解き、苦手分野をひたすらつぶしました。

問題を報告する
公開日:2022年7月19日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続し、そのまま開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途入社5年目【面接の雰囲気】温厚な人で、非常に穏やかな雰囲気で面接が進みました。面接...

問題を報告する
公開日:2022年7月19日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続しそのまま開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】二次面接と比較すると厳かな雰囲気で少し緊張してしまいましたが、次第に...

問題を報告する
公開日:2022年7月19日

ES

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR、会社を選ぶ上で譲れないポイント、得資格・プログラミング経験など【ESを書くときに注意したこと】パーソルグループの理念である「はたらいて、笑おう」を意識して書くように心がけた【ES対策で行ったこと】...

問題を報告する
公開日:2022年6月10日

WEBテスト

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30分程度【WEBテスト対策で行ったこと】難易度が高いWEBテストなので慣れが必要である

問題を報告する
公開日:2022年6月10日

1次面接

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に案内されているZoonのリンクからアクセスして面接がスタートする【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始雑談ベースでしやすい雰...

問題を報告する
公開日:2022年6月10日

最終面接

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に案内されているZoonのリンクからアクセスして面接がスタートする【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】前回の面接の時以上にフラン...

問題を報告する
公開日:2022年6月10日

1次面接

セールス・マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続開始→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社6年目の社員【面接の雰囲気】ややフランクです。冒頭、面接官の方の経歴を交えた自己紹介か...

問題を報告する
公開日:2022年6月6日

最終面接

セールス・マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続開始→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員クラス【面接の雰囲気】かたすぎず、ゆるすぎずな雰囲気でした。志望動機を深く聞かれること...

問題を報告する
公開日:2022年6月6日

1次面接

セールス・マーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン(zoom)【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン(zoom)でした。特に他の面接と異なる点はありません。【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】コールセンター勤務の中途採用の女性【面...

問題を報告する
公開日:2022年6月9日

WEBテスト

セールス・マーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】平均的なCABと同じでした。【WEBテスト対策で行ったこと】「最新最強のCAB・GAB超速解法」をとき、その後キャリアワールドのCABのランダム問題生成で慣れるよ...

問題を報告する
公開日:2022年6月9日

2次面接

セールス・マーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン(zoom)【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン(zoom)でした。特に他の面接と異なる点はありません。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】明るい雰囲気ですが...

問題を報告する
公開日:2022年6月9日

最終面接

セールス・マーケティングコース
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン(zoom)【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン(zoom)でした。特に他の面接と異なる点はありません。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの男性【面接の雰囲気】非常に真...

問題を報告する
公開日:2022年6月9日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールのURLから参加し、説明会後に1次面接がすぐに始まった。【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最初は厳し目な印象を受けたが、面接...

問題を報告する
公開日:2022年4月27日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールのURLから参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】笑顔はあったが、少し冷たい印象を受けた。しかし、話はしっかりと聞いてくれて...

問題を報告する
公開日:2022年4月27日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】メールのURLから参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最初は厳し目に深掘りをされたが、後半は就活や社会人としてのアドバイスをして...

問題を報告する
公開日:2022年4月27日

WEBテスト

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】web-cab【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】web-cabテストの規定通り。【WEBテスト対策で行ったこと】問題形式を知らなかったためネットでどのようなテストなのか調べた。

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

1次面接

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】コースの年次が上の方/中途入社の方【面接の雰囲気】終始温厚な方でこちらの話をよく聞いてくださった。面接後にはフィ...

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

最終面接

プロセスデザインコース
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目のマネージャー/プロジェクト責任者【面接の雰囲気】終始温厚な方で、こちらの話にしっかりと耳を傾けて...

問題を報告する
公開日:2022年4月19日

1次面接

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分前には入る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】録画面接なので不在【面接の雰囲気】録画面接でした。設問が8つほどあり、1分考える時間があり、その後に...

問題を報告する
公開日:2022年3月15日

2次面接

コンサルティングコース
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でした。雑談のように進み、少しずつ質問されました。緊張を和らげるよう努め...

問題を報告する
公開日:2022年3月15日

企業研究

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究では、会社のホームページと採用ページ、各種就活ナビサイト等を中心に研究を進めました。人材業界の傾向も捉えながらも、これまでの体験記を読んでいると、パーソルプロセス&テクノロジーの社員の方から会社への関心を問われるという特徴を感じたため、会社に特化した研究に力を入れました。パーソルプロセス&テクノロジーの面接では、逆質問で会社への入社意欲が見られるとよく目にしていたため、必勝逆質問などに載っているような定型的な質問内容だけではなく、仕事や業界、社員の方に対する純粋な疑問を素直に聞くことができるように質問の構成を考えるように意識していました。また、逆質問の答えから次の会話へと繋げられる会話力も心がけていました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

志望動機

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
まず、私がIT業界を志望する理由は、人がやらなくて良い業務を効率化することで、人がやりたい仕事の質を上げたいと考えているからです。そして、働くひとが心に余裕を持って働き、生活をより豊かにしたいと考えています。私は大学時代、アルバイトの経験として、個別指導教室 紙での生徒管理からタブレットにデジタル化を経験しました。その中で、雑務の効率化により、結果として他の作業、具体的には生徒と向き合う時間や人の考えを必要とする事務作業に 当てられる時間の拡充や質の向上に繋がることを実感しました。この経験から、ITの力でクリエイティブを支えたいと考えるようになりました。中でも、パーソルプロセス&テクノロジーを志望する理由は、はたらいて、笑おうや仕事を変えるシゴトに魅力を感じたからです。さらに、パーソルグループのフィールドの広さから、特定の業界ではなく、幅広い業界の中で新しいことに挑戦できると考えているからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

1次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】説明会後開始【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】面接官は現場で働いている社員の方だったため、フランクな感じだった。緊張せずに話してください、と笑顔だったため、面接でも緊張せずにできた。【学生時代に最も力を入れたことは何か。】私は大学時代、100人規模の〇〇に所属し、コロナ禍の大会運営でカメラワークを活用した提案に注力しました。当初、感染拡大防止の観点から、現場運営陣が例年の1/3となり、人手のいらない定点カメラによる配信予定でした。しかし撮影担当である私は、オンライン配信の見所を創出するには、定点から可動式カメラへの変更が必要であると考え、新たに提案しました。人手不足や変更意義への疑問という反対意見に対しては、過去大会を参照した当日の必要人数や、学芸員課程で培ったものの魅せ方を基に、論理的な説明を試みました。さらに、撮影や演出担当の後輩に意見を聞き、提案の精度を上げました。その結果、運営中核メンバー10人の納得を得て、提案を実現できました。コロナ禍の困難な状況でも、対面を超える延べ1000回以上の再生数を獲得し、他大学の運営の方からは、「今年一ワクワクした配信だった」と好評を得ました。【逆質問:活躍されている社員の方に共通して見られる特徴はありますか。】ひとつに絞ることは難しいですが、行動力、調整力がある方が活躍されている人に多いということは一緒に働いていて感じます。どんな仕事に対しても、準備やお客様への対応という面で、すぐに動いたり、先回ることができると、結果として良い方向につながりやすいと思います。調整力は、お客様との仕事がメインにあるので、双方で合意を取りながら進めていくのですが、そこでの調整力や提案力は仕事の上で大事になっていると感じます。行動力にもつながりますが、行動できる人は、人脈が多いなと感じています。自分からやりたい仕事を取りに行く人は、先輩や人とのつながりが多い人がやはり有利になっていると働く中で感じています。こんな感じで、行動力と調整力、また人脈という観点が特徴的だと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ある程度指定された時間を長く使えたため、エピソードを具体的に入れながら伝えることができたと考えています。また、ほかの学生が話していることに対する表情や頷きも心がけていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

WEBテスト

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】CAB?【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】暗号や命令など【WEBテスト対策で行ったこと】webの練習問題を解いて、解き方になれるように準備した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

2次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】面接官は、第一印象や口調から、話好きの温厚な方だと感じた。冒頭では、サークルや学校の話を振ってもらい、緊張せずに話せるような工夫をしてくれた。ただ、面接官が気になったことや引っかかる観点は、深掘りや質問数が多くなる印象だった。聞きたいことは聞くというスタンスなので、圧迫感は全くなかった。【ITに関して何か取り組んでいることはあるか。】私は、今まで大学では文系の学びが多かったため、基本知識の勉強として、ITパスポートを取得しました。取得を目指したきっかけとしては、コロナ禍のステイホーム期間に、元々は留学に行きたかったのですが、行けなくなってしまったため、新しい勉強をしたいという気持ちを新しい分野に当てたことがあります。取得までの勉強では、知らない単語や分野が多くあるため、途中で大変だと思うこともありましたが、この経験を通して、自分が新しいことを勉強して活用したいという思いが強いことを再認識できたと考えています。これは、入社後にも生かしていけると考えています。期間としては、2ヶ月間勉強したのちに、学校の課題やレポートが落ち着いた学期末に受験して取得しました。【前回の一次面接で改善ポイントは言われたか、それを覚えているか。】前回の一次面接の面接官の方からは、全体的には話したいことは明確でわかりやすいと評価していただけましたが、修飾語が多く、一文目がわかりにくいことがあったという指摘をいただきました。また、話の途中で若干敬語が乱れていたとご指摘いただきました。それらに対して今回までにどう改善したか。一文目の伝わりにくさに関しては、自分のメモを振り返り、伝わり方を意識して改善を心がけました。また、私自身、英語スピーチでPREPや伝え方を学んだ経験を生かしながら、改善しました。敬語に関しては、短期間で身に付くものではないので、伝えること、社会人の方との会話ということを意識し、敬語そのものというよりは、伝え方の中で改善するように努めました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話しやすい相手だということを表情や反応をやや大きくすることで伝えられたと考えている。また、入社意欲をストレートにいうだけではなく、やりたいことを具体的にイメージしてもらうことを意識したことが評価してもらえたと考えている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

最終面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】統括マネージャー【面接の雰囲気】緊張感はあったが、面接官の方は思った以上にフランクだった。最初に緊張しているか、なぜ緊張しているのかを聞かれ、質問に対する答えをもとに、緊張せずに進められるような面接時のルールを定めてくれた。【入社したらどんなことをやりたいか。】私は、自動化することによって、人がやりたいことやクリエイティブに力を入れられる環境を作りたいと考えています。そのため、人間がクリエイティビティを発揮して考えることを大事にしている業界、例えば、デザイナー、編集者を対象とした業務効率化を目指したいと考えています。これらの業界において、雑務をRPAで自動化できれば、人でしかできない考えやクリエイティビティにかける時間が広がり、質の向上にも繋がると考えています。さらに、次のステップとして、人間がやりたいことをサポートできるAIを使い、円滑に進められるようなサービスを開発したいと思います。このように、人でなくて良い雑務を効率化することで、人のクリエイティビティにかける時間や質を向上したいと考えています。【新しいことをやることに抵抗はないか。】私は、新しいことを始めることに抵抗はありません。なぜなら、新しいことを始めるにあたって、難しかったり大変だったりという感情は常にありますが、新しい知識を得ることやそれらを活用できるということがモチベーションになっているからです。例えば、私の学部は文系ですが、コロナ禍のステイホーム期間を新しいことを始める期間に活用できないかと考え、ITパスポートの勉強をはじめました。この時、新しいことを始める抵抗より、自分の知らない分野に取り組んでいる楽しさやワクワク感のほうが大きかったように感じます。また、これは今まで勉強してきた語学の勉強にも通ずると考えています。このように、新しいことに対しては、学びの楽しさや習得していくワクワク感を持って取り組むことができるため、抵抗はないと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の質問は、会話の中でどんどん進んでいく展開だったため、量が多かったが、冷静に対応できたことが評価されたと考えている。また、面接官の話に対するレスポンスも意識できたと考えている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

企業研究

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
パーソルグループのビジョンである「はたらいて、笑おう。」と自分がどう一致するのか、そしてその上でパーソルプロセス&テクノロジーで何をしたいのかを論理的に説明できると高評価を得られると感じる。優れたITスキルを持っている学生を求めているのではなく、今後ITスキルを身につけたいか或はITを活用してどんな世界にして行きたいのかを説明できる方が重要視される。そのため、パーソルプロセス&テクノロジーが行っている事業を把握する必要があるが、ウェブで調べただけでは想像ができないというのが正直な感想である。したがって、OB・OG訪問を行ったり、座談会などで先輩社員に業務内容をヒアリングしどのような仕事があるのかの把握が必要である。仕事内容が明確になることで志望理由もブラッシュアップされていくと感じる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

志望動機

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
ITを活用して効率化を図るだけでなく、その先にいる人たちがいかに自分らしくそして希望を持って働くことができるのかという点までサポートされている点が魅力に感じるためです。私は「人と組織の成長に貢献する」を就職活動の軸としています。長期のインターンシップを通して業務の属人化に悩みを抱えている企業様を多くみてきました。そういった企業様に対して業務改善のサポートを行うことで、人がすべき箇所に時間を割けるようになり、働くということを楽しめる人が増えると考えます。それが私の将来のありたい姿である「人を笑顔にできる人になる」につながっていくと考えています。一人一人の成長がひいては組織の成長につながります。プロセスデザインコースは、ITの活用がゴールではなく、その後の付加価値の提供までを行うことができるため、このコースであれば人にも組織にも、両方に関わり合いながら成長をサポートできると考え、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

WEBテスト

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性   内定入社

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】Web-CAB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】60分程度【WEBテスト対策で行ったこと】人事の方に教えていただいたサイトで問題傾向の把握を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

1次面接

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続先URLを押下して待機。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】柔和な方でした。回答に対して、こういうことでいいんだよね?と確認してくださり、真剣に学生と向き合ってくださる方だと感じました。【なぜ「人と組織の成長に貢献する」が軸になったのか】中学時代、卓球部に所属していました。そこで中学3年次に後輩の行動面の指導を行うことがありました。私が卒業後に後輩から「先輩のおかげで今の自分たちがある」という言葉をもらい、人の成長をサポートしていくことにやりがいを感じました。それが人の成長に貢献したいと思ったきっかけです。後者の組織に関しては、大学で就労支援に関する講義を受けた際に働きたくても働けない人がいる現状を知りました。その問題の解決のためには人の成長を支援することももちろん大切ですが、それ以上に組織を変革していくことが重要であると学びました。そこから一人一人の人が自分らしく生きるためには、人と組織、双方に向けた支援が必要であると考え、「人と組織の成長に貢献する」を軸を掲げています。【挫折経験とそれをどう乗り越えたのか、そしてそこから何を学んだのか】長期インターンシップの電話がけで私一人だけアポイントメントが1ヶ月近く取れなかったという経験です。なぜ取れないのかを自分なりに分析した結果、声のトーンと内容に問題があると考えました。そこでトーンに関しては相手の電話口で聞こえている声と自分が話している声は違うということを意識し、ワントーンあげるようにしました。また、話す内容に関してはトークスクリプト通りではなく、より話に具体性を持たせるように心がけました。その結果、今まで1件も取れていなかったアポイントメントが日に3件ほど取れるようになりました。私はこの経験から自分に何ができるのか考え、行動に移すことが成功するためには大切であるという気づきを得ることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ここで何をしたいのかを明確に答えることができた点と全ての質問に対して最後まで笑顔で答えきったところが評価されたと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

最終面接

総合職
22卒 | 法政大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続先URLを押下して待機。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】温厚な方でした。また「在宅勤務且つ服装自由ということでユニクロのボアジャケットを今日は着ていますがよろしくお願いします」といった文言から始まり笑いも交えながら穏やかなスタートを切りました。【ここの会社で何をしたいか】A.お客様と直接関わるような仕事をしていきたいと考えています。と言いますのも、私のありたい姿は「目の前の人を笑顔に、そしてこの人に出会えて良かったと思ってもらえるような人になる」というものを掲げている。だからこそ、組織の中に入り込んで、直接関わって人を笑顔にしていきたいと考えています。深掘りQ.足元の仕事内容を深掘ります。どんな社会人になりたいか。どんな仕事をしたい。A.ITを用いた課題解決をしていきたいと考えています。長期インターンと通して業務の属人化によって人の育成ができていない企業様を多くみてきました。そういった企業様に対してクラウドサービスを活用することで課題解決ができると考えています。それが個人、組織の成長につながっていくと思っています。【この学部ではどんなことを学んでるんですか】1年次には企業の社長さんのライフヒストリーなどを聞き、キャリアについて広く考えています。2年次は専門のコースに分かれて勉強をしていきます。その中で私は教育、学校教育の分野を専攻しました。どんな問題があるのか、その問題の背景には何があるのかを学んでいます。深掘りQ.なぜ教育なんですかA.過去の経験から人の成長に貢献することにやりがいを感じたためです。Q.どんなエピソードがありますかA.中学で卓球部に所属し、3年生の時に後輩の行動面での指導を行うことがあった。私が卒業後に後輩から「先輩のおかげで今の自分たちがあるんだ」といった言葉をもらいました。そこで初めて人の成長をサポートしていくことにやりがいを感じました。そこの部分が教育に通ずるということで大学でも教育の分野を見ています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】パーソルグループを志望する理由(人材)、その上でプロセス&テクノロジーを志望する理由(IT)に一貫性があることが評価されたと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月15日

企業研究

SE職
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
HPやインターネット、説明会のスライドにパーソルプロセス&テクノロジー(PPT)の強みが書かれているのでそれをよく読みこんでPPTにしかできない事を調べ上げました。また、人材業界のなかでのSE職は珍しいので、就活会議やワンキャリ、ユニスタイル等を使って過去の先輩のESを読み漁りました。 インターネットを使って調べる以外には、マッチャ―やビズリーチキャンパスを用いてOBOG訪問をしました。PPTの社員さんは比較的ノリが良いため、3,4人面談してくれました。実際に社員の方から話を聞いた方が細かい部分まで知れるのでお勧めです。私はプログラミング未経験で入社を考えていたので、文系からエンジニア職に就いた方を中心にOBOG訪問していました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

志望動機

SE職
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は、大きく分けて二つございます。 一つ目は、働く人々を支えたい・笑顔にしたい、そして御社の企業理念『はたらいて、笑おう』を実現したいからです。人々の人生の大半を占めている「仕事」を変えることは社会を変えることにも繋がり、私の「自らの知によってシステムを作り、社会に影響を与えたい」という想いにも合っています。 二つ目は、お客様に寄り添った形で一貫性ある働き方ができるからです。御社は他社のプロダクトのみではなく、自社のプロダクト開発・提案が出来るため他社と自社のサービスを掛け合わせた幅広い提案が可能です。御社のこの強みを活かし、多角的にアプローチすることでよりお客様に寄り添った提案をしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

1次面接

SE職
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】社員の方が入退室を許可して、入室後すぐに自己紹介、面接の流れで始まりました。面接は逆質問で終わり、自分で退室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】8年目の男性社員【面接の雰囲気】明るすぎず堅すぎない、一般的な社会人男性でした。うなずいてくれることが少なかったので、コミュニケーションはとりずらかったです。【1分程度で自己PRをお願いします。】私は「人に興味を持ってもらうために知恵を絞れる」人間です。これまで学園祭委員会や○○サークルで多くの人と会い、「楽しい」を提供してきました。特に力を入れたのは○○サークルです。○○サークルに入ると多く方と交流する機会が増え、○○の楽しさや重要性を広めようと強く思うようになりました。そこで主に新入生の勧誘に注力しました。○○サークルは決して人気とは言えず、メンバーを集めることが重要なので個性の強い同期達の特技を使って集客するなど創意工夫をしました。私は○○でコミュニケーションをとることの楽しさを知ってもらうべく『ドラえもんゲーム』や『聖徳太子ゲーム』など、楽しめるゲームを考案しました。結果、新入生が前年の6人から12人に増え、○○に興味を持っていただけたことを実感できました。これからも相手を想い、アイデアを練り、それを形にできる人材に成長していきたいです。【学生時代に一番力を入れたことは何ですか?学業でもアルバイトでも構いません。】私は三年間アルバイトとして個別指導塾で働いており、そこで「塾のお兄さん」になるための信頼構築に注力してきました。当塾では生徒が講師を指名する制度があり、始めた当初は指名されることが少なく担当生徒が3人でした。そこで悔しさと塾に貢献し足りていないことから、塾に最大限に貢献するため担当生徒数を最大の8人に増やすことを決意しました。ただ問題集を解くだけでなく生徒の「性格・生活・理想の先生像」を明確にするため深堀質問し潜在的ニーズを引き出すことで、生徒毎に適した授業を提供できるようになりました。授業外には生徒全員に声をかけ「先生」ではなく「話しやすいお兄さん」を目指しました。結果、1年後には担当生徒が8人になり「信頼関係から本質的なニーズを引き出すこと」の重要さを実感しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】端的に結論ファーストで話すことを意識しました。内容だけでなく、声のトーンや話すスピードも練習を重ねて研究しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

最終面接

SE職
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】社員の方が入退室を許可して、入室後すぐに自己紹介、面接の流れで始まりました。面接は逆質問で終わり、自分で退室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】13年目の男性社員【面接の雰囲気】非常にフランクな面接官で緊張することなく自分を表現することができました。終始笑顔で、心から一緒に働きたいと思いました。【なぜ専攻に関係のないIT業界をみているのですか?】IT業界を志望する理由は大きく分けて三つございます。一つ目は、プログラミングを通じてITの可能性を知ったからです。二年前にアルバイト先のスーパーに自動レジが導入され、従業員がお客様対応に割ける時間が多くなりました。この自動レジという仕組みにより、従業員の個性や価値が大きく引き出されています。このように、私自身も仕組みを作り多くの価値を創造していきたいと思いました。二つ目は、ITを駆使して人やものの価値を引き出していきたいからです。そして三つ目は、IT業界は変化が大きいので一生学ぶべきことで溢れているからです。私自身様々な事を学ぶのが好きということもありますし、新しいことに触れることは私にとってもストレス解消に繋がります。そして何より、時代に合わせて変化していく、変化せざるを得ないIT業界に魅力を感じています。【ESにも弊社を志望する理由を書いていただきましたが、一番の志望理由を教えてください。】ESに書いた志望理由の中でも一番心を動かされたのは、御社の企業理念である「はたらいて、笑おう」です。そして御社に入社して本気で「はたらいて、笑おう」を実現したいと考えています。幼いころから映画監督やマジシャン、お笑い芸人などの夢を持ち、独創的なアイデアで人を楽しませたいと考えてきました。その「人を笑顔にさせたい」という想いは今も変わりません。そこで、どのような手段で人を笑顔にするかを考えたときに、自分の考えやアイデアを形にできるシステムを通じて笑顔を作れることを御社のインターンで実感しました。そして、人々の人生の大半を占めている「仕事」を変えることは社会を変えることにも繋がることを知り得ました。御社の技術だけでなく総合人材サービスグループの人材採用力を用いて解決していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事前に準備していた質問ばかりだったので、即答できた点が評価されたと思います。また、自己分析にも力を入れていたため、自分の性格や経験をうまく言語化できました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

企業研究

エンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
新卒紹介の業者を通しての選考参加であったので,企業の概要については新卒紹介の方に教えていただきました.その後細かい業務内容や,自分が興味を持てるか,社風が合うか,就職活動の軸に合うかを企業ホームページや就活ナビサイトなどで調べて,選考に参加しました. もっとも有益に感じたのは,企業ホームページです.また,就活ナビサイトにあまり情報が載っていなかったので,企業のホームページをみて,実際に提供している製品の情報や提供実績を特に詳しく調べました. IT業界の業界研究を始めたばかりであったということもあり,専門用語の理解が難しかったのですが,どうしてもわからない疑問点を新卒紹介の方に相談したこともありました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日

志望動機

エンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がパーソルプロセス&テクノロジーを志望する理由は,人の働き方を変えられるような製品に携われること,事業領域の広さ,それに幅広く関われる環境があることです. 私はIT企業で就職活動を行っており,その中でも特に人の働き方に携われる企業を中心に選考に参加しています. また就職活動の軸として幅広い知見を持った技術者になることというものがあります.そしてそれは多くのノウハウを蓄えてこそできると考えているためです.多くの事業を持っている企業は沢山あるりますが,それに実際に関われる企業は少ないと思っています. これらの携われる製品,社会に与える影響,自分のなりたい技術者の姿になれる環境があることから,私は御社を志望しています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日

ES

エンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定

【ESの形式】Webで入力して提出【ESの内容・テーマ】ガクチカ/志望動機【ESを書くときに注意したこと】企業にマッチする性格であることを主張しました.【ES対策で行ったこと】回答文字数が少なめであったので,端的に自分の思いや性格を表す必要があったと思っています.また,企業の特徴にマッチしていることを主張しました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日

1次面接

エンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雑談のような形から入ったが,自身の経験や性格について深く質問してきました.しかし面接官の方は優しかったです.【プログラミング経験はあるか】「ほとんどありません.しかし,IT企業で就職活動をし始めるにあたり,自学で勉強し始めました.学習している言語はJavaです.現在はまだ自分でプログラムを構築できるほどではないのですが,テキストをみながらであれば簡単なプログラムは書けます.情報系の人にはまだまだ劣っているので,入社までの期間を利用して学習をして,差を埋めていきたいと思っています.」と回答したところ,プログラミングを勉強してみた感想を聞かれたので「楽しいという印象です.まだ難しいものを構築していないためかもしれませんが,自分で作成してそれが実際に動くのが面白かったです.今後も徐々に難易度をあげながら学習を続けていこうと思っています.」と答えました.【学生時代に力を入れたこと】私が学生時代に力を入れたのは,飲食店での接客業のアルバイトで,主体性を持つことです.以前、飲食店でアルバイトをしていた際に,売上が伸びないことに関して,学生の立場からも意見を出していました.特に,常連客がいないこと,店の清潔感があまりないことが問題点であると考え,次の3つの改善策を行いました.まずは,会社帰りに1人で来店される地元の方向けのお手軽メニューを作ったこと2つ目にパフォーマンス性のあるメニューでお客様との交流を増やすことで常連のお客様をつくること最後がお客様の快適さのため内装の窮屈感を変更することです.これらの行動の結果,平日のお客様が増え,友人と再来店してくださったり年末の打ち上げなどに利用していただけるようになりました.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業の求める人材と性格が合うことを主張しました.また,印象が良くなるようにはきはきとしゃべることを意識しました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日

2次面接

エンジニア
22卒 | 法政大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術職【面接の雰囲気】少し堅苦しく感じましたが,相手が技術職の方であり,面接慣れしていないためであると思いました.口調は優しかったです.【どのようなキャリアプランを考えているか】私は,一つの事業に就きノウハウを学んだ後に,複数の事業に携わりたいと思っています.それは,自身の積極性や好奇心を生かせると考えるためです.ただいろんな経験を積むのではなく,得た知識を,その後の仕事で知見の広さとして活用していきたいです.御社には多くの事業があるだけでなく,積極性を持つことでそれらを経験できる環境があると思っています.そのような御社の環境下で働くことで,顧客の方の期待を越えられるような技術者になりたいと思っています.また,自分の積極性を生かすこともできると思っています.そして,そのためには,複数の事業に携わることがいいのではないかと考えたため,複数事業に携わるというキャリアプランを立てています.【大学での専攻と業種が異なることに関してどう考えるか】確かに,私は機械専攻ですがIT業界を志望しています.IT業界に興味を持ったきっかけは,自分が何に携わりたいか考えたことです.私は,デジタル技術に興味があり,その中でもデジタル技術を用いて人の働き方を変えたいと思っています.その軸で業界研究をする中で御社の社風や業務内容に魅力を感じて選考に参加しています.専攻が異なることに関して,私は最先端のデジたり技術に携わりたいという思いがあるため,専攻があまり生かせない職でも挑戦したいと思いました.対策として私は現在,自学でJavaを勉強しはじめました.まだ自分でプログラムを構築できるほどではないのですが,プログラミングの考え方や基礎知識を学んでいます.入社までの期間はまだ長いので,今後も徐々に難易度をあげながら学習を続けていこうと思っています.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業への熱意を伝えました.技術者の方であったので,自分が疑問に思っていた部分については逆質問もしました.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日
385件中201〜300件表示 (全73体験記)
本選考TOPに戻る

パーソルプロセス&テクノロジーの ステップから本選考体験記を探す

パーソルプロセス&テクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
フリガナ パーソルプロセスアンドテクノロジー
設立日 1977年9月
資本金 3億1000万円
従業員数 5,137人
売上高 541億2828万9000円
決算月 3月
代表者 市村和幸
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号
電話番号 03-6385-0900
URL https://www.persol-pt.co.jp/
NOKIZAL ID: 1334810

パーソルプロセス&テクノロジーの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。