就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵便株式会社のロゴ写真

日本郵便株式会社 報酬UP

【独自性を活かす新規事業】【19卒】日本郵便の冬インターン体験記(文系/総合職)No.1499(東京大学/男性)(2018/2/2公開)

日本郵便株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 日本郵便のレポート

公開日:2018年2月2日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年10月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

郵便事業という唯一のインフラ事業を手がけていることに惹かれ、日本唯一の独占市場ということで、将来的に潰れることはないだろうと考えた。また、選考に面接が含まれていたので、面接の練習という意味合いでもうけた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に調べたこととして、選考の内容と日本郵便が最近手がけている事業について調べた。
結果として面接でそれを聞かれたので良かった。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2017年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接において、質問に対して、簡潔に聞かれていることを答えられたことが評価されたと感じる。しかし、面接直後は受かった気がしなかった。

面接で聞かれた質問と回答

なぜ応募したのですか?

御社の郵便事業という日本で唯一のインフラ事業を手がけていることに惹かれたからです。
私は人と寄り添い、衣食住を支えられるような仕事に将来就きたいと考えております。ですので、御社の郵便事業は他社も行っていない生活に必要不可欠な事業であることに大変魅力を感じました。また、東日本大震災の際に、被災地まで赴いて一人ひとりに郵便を届けることができるのは御社しかいないと考えております。

学生時代頑張ったことを教えてください。

アメフトの練習です。その中で、ディフェンスリーダーとしてディフェンスの構築に最も力を入れています。まず、昨年比で失点数を半減させるという目標をたてました。昨年の結果を分析し、自身のチームに足りないものを改善できるように計画しました。そこでは、各週の目標を設定し、練習方法を毎週変えることにより効率的に練習することができました。また、各個人にあったポジションを再検討しコンバートさせることで個々を活かすことができました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
霞が関本社
参加人数
20人
参加学生の大学
東大早慶が半分、地方国立が2割、残りがMARCHだと感じた。
参加学生の特徴
みな日本郵便に対して興味を持っていると感じた。また、同じグループには議論を引っ張っていける人もいてインターン慣れしていると感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

日本郵便ならではの新規事業を考えなさい。

1日目にやったこと

一日目には、各事業部に配属され、そこで実際に社員さんと働いた。自分の配属された部署では、実際にロジスティクスの新規事業の現場を見させて頂いた。そして、最後にもう一度皆で集まり、共有。その後に懇親会。

2日目にやったこと

最初に昨日に配属された部署毎にそこで得た発見や学びを発表。この発表も評価されていると感じた。その後は、グループ毎に別れ、新規事業立案のワークを行った。このワークの最中も評価されていると感じた。

3日目にやったこと

午前は同じく新規事業立案のワークを行う。午後はグループ毎にプレゼンし、質疑応答。それが終わった後に、現場社員を招いて質問会が開かれる。インターンを通して、常に評価されていると感じた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

郵便営業部部長、人事部長

優勝特典

日本郵便グッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

日本郵便の独自性を活かしなさいというフィードバックがとても印象的だった。このインターンを通じて、常に日本郵便の特異性について学べたので、本選考に向けてとてもいい経験になったと思われる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったのは、新規事業を2日という短い間で考えること。時間制約がきつい上に、グループの人と新規事業立案ワークまでコミュニケーションは取らないので、関係構築が大変であった。また、途中でプレゼンの機会が多く設けられており、プレゼン慣れしていない人には厳しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

このインターンシップでは、3日間を通してとても多くの社員と関わる機会が多かったのでそこで多くのことを学べたと思う。特に、公務員であった頃の人と、民営化されてから入った人どちらにも関わることが出たので、実際に社内ではどう思っているのかについて聞けた。

参加前に準備しておくべきだったこと

日本郵便のディスクロージャー誌を活用するので、事前に読んでおけば、より有効なものにでき、いい質問もできると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日目に各部署に入って働く人とともにワークできるのでとても働く実感を得ることができた。かつ、それを各部署ごとに共有するので多くの部署について学べた。
また、前述したように3日間を通してとても多くの社員と関わる機会が多かったのでそこで多くのことを学べたと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

一つに、インターンの参加している学生はとても穏やかな人が多く、インターンの選考の段階で日本郵便にマッチする人が選ばれているのではないかという気がしたから。
また、このインターンを通して他の学生との人脈もでき、就活全体を有利に進められるのではないかと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に多くの社員さんとコミュニケーションをとる機会が多く、どのような気持ちで働いてることを聞くことができたから。
その中でも、民営化したことによって利益を上げないといけなくなったので、社員のモチベーションが上がっていることに魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加後に2月に座談会が開かれる。そこの座談会で有益な情報を得ることができれば選考に有利になるかもしれない。
また、インターン中に常に評価されていたのでここで目をつけられれば何かあるかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後に2月に座談会が開かれる。そこの座談会で有益な情報を得ることができれば選考に有利になるかもしれない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

このインターンシップに参加する前には、様々な業界を幅広く見ていた。具体的には、金融、コンサルティング、インフラなどである。また、入るなら大手企業かミドルベンチャーがいいと感じていた。部活動が忙しく業界研究などは全く進んでいなかったのでとりあえず知っている企業のインターンシップに応募しようと感がていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加することによって、インフラ事業、郵便事業に対してとても大きな興味を抱くようになった。特に、郵便事業はこの会社しか行っていないのでそこに魅力を感じ、日本郵便自体に対する志望度が上がった。また、ここで関係を持った学生とはその後も情報を交換するような人もでき、人脈もできたように感じる。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 日本郵便のインターン体験記(No.1442) 2020卒 日本郵便のインターン体験記(No.4544)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵便株式会社のインターン体験記

日本郵便の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵便株式会社
フリガナ ニッポンユウビン
設立日 2007年10月
資本金 4000億円
従業員数 175,950人
売上高 3兆4515億3000万円
決算月 3月
代表者 千田哲也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.post.japanpost.jp/index.html
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1130225

日本郵便の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。