就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱ケミカルエンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱ケミカルエンジニアリング株式会社 報酬UP

【未利用資源を活かす革新プロセス】【21卒】 三菱ケミカルエンジニアリング 総合職の通過ES(エントリーシート) No.36869(北海道大学大学院/男性)(2020/7/17公開)

三菱ケミカルエンジニアリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2020年7月17日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 研究概要(500)
A.
私は、未利用資源の有効活用に向けた高効率プロセスの開発を行っています。 活性炭は高い表面積を有することから、ガス吸着や分離精製工程など工業面で多く用いられています。活性炭の原料として多く用いられるヤシ殻のうち、7割にあたるハスクと呼ばれる部分は残り3割に比べて比表面積が小さいため通常廃棄されます。そこで、未利用資源であるハスクを高表面積化することで、低価格な活性炭の原料としての活用を最終目標にしました。高表面積化の方法としてガス賦活がよく用いられますが、高温下で行う必要があるため、一般的な加熱方式では原料以上にコストがかかるという問題があります。そこで、迅速かつ均一に加熱することが可能なマイクロ波加熱を用いました。空隙率が高くかさ密度が小さい試料はマイクロ波加熱を効率的に行うことが可能であると報告されており、本研究の特色は、前述の相関から着想を得て、繊維状であるハスクに対してマイクロ波加熱を用いた効率的な高表面積化を検討している点です。 続きを読む
Q. 学生時代に地道に・主体性をもって努力したことについて教えて下さい。(500)
A.
私が学生時代に主体性を持って取り組んだ事は、高校時代のテニス部での活動です。 私は昔から努力をして結果を残すことが好きで、努力なく結果を残すことはあまり好きではありません。そのため、入部してからは無我夢中で練習し、筋力や技術をつけることで実力を大きく向上させることができました。しかし、ダブルス戦において結果を出すことができませんでした。そこで、自分だけが頑張って点を取ろうとするのではなく、ペア相手とコミュニケーションを取って仲間を活かす立ち回りを意識しました。具体的には、無理なボールコントロールをして一打で決めに行くのではなく、ポイント間ごとに話し合いをして戦略を共有し、お互いのために動くよう意識しました。その結果、お互いに信頼が生まれ、仲間のことを考えながら動くことで徐々に成長し、2年生の夏の部内戦で準優勝することができました。私はこの件を通じて、一人一人が個々を磨くのだけではなく、互いに引き立て合う方がチームとしてより結果を残しやすいことを学びました。そのため、就職してからもこの経験を得られたものを活かし、自分だけでなくチームとしての成長を意識しながら働きたいです。 続きを読む
Q. 現在どの様な業界で、どの様な仕事をしたいと思って就職活動をされていますか。(500)
A.
私は化学工学を専攻しており、授業では企業の方からProⅡというソフトを用いたプラント設計を学びました。学部時には蒸留塔などプラントを構成する要素の原理や理論を学び、それらの要素が組み合わされたプラント設計では、今まで学んできた化学工学の知識が存分に活かせると感じました。そのため、私はプラントエンジニアリング業界での就職を希望しております。将来は、共に働く方々との信頼関係を築き、ヒトを動かすプロジェクトマネージャーになることが私の目標です。そのためにも、一つの業務のスペシャリストになるのではなく、様々な業務を経験し、ジェネラリストとして柔軟な考え方ができるエンジニアになることが必要です。貴社では、プロジェクトの一連の流れに関わることができ、自分で設計したものを自分の目で確認できるという点に強く惹かれました。プラントエンジニアとしてのやりがいを感じながら様々な業務を経験して成長できる、貴社のような環境でプラント設計に関わる幅広い知識を身に着け、信頼されるエンジニアになりたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱ケミカルエンジニアリング株式会社のES

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

三菱ケミカルエンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 三菱ケミカルエンジニアリング株式会社
フリガナ ミツビシケミカルエンジニアリング
設立日 1957年12月
資本金 14億500万円
従業員数 1,245人
※2018年3月末(連結:2,558名)
売上高 801億4100万円
※2018年3月期
決算月 3月
代表者 佐久間 良介
本社所在地 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1丁目2番2号
電話番号 03-6262-0011
URL https://www.mec-value.com/
NOKIZAL ID: 1573405

三菱ケミカルエンジニアリングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。