就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本製鉄株式会社 報酬UP

【鉄鋼の挑戦、勝ち抜け】【20卒】日本製鉄の冬インターン体験記(文系/事務(文系))No.4561(上智大学/男性)(2019/4/3公開)

日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒 日本製鉄のレポート

公開日:2019年4月3日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 事務(文系)
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

鉄鋼メーカーとして国内で圧倒的な存在であり、世界においても高い競争力を持つ会社の文化や仕事内容を知りたいと思った。またインターンシップの内容で、実際の製鉄所に行って実際に鉄を製造している所を見ることができるとあり、そのダイナミズムに触れたいと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン選考はESとWEBテストのみであったため、ダイナミズムに触れたいという思いを言語化することと、SPI対策を行った。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2019年01月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
東大、京大、一橋、東工や、旧帝等の国公立大学が多い印象。私立大学はそこまで多くなかったが、早慶上・MARCHはいた。
参加学生の特徴
鉄鋼やメーカーに興味を持っている人が多かった。一方で全く見ておらず、製鉄所目的だけの人も自分を含め多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

自社鉄鋼商品の営業戦略を考え、クライアントの受注を勝ち取れ

1日目にやったこと

人事部からの新日鐵住金についての会社説明、部署説明、世界的なマーケットにおける自社の競争力と鉄の競争力についての講義。午後からはグループワークで営業戦略を考える。その後懇親会。

2日目にやったこと

引き続き営業戦略をグループワークで考えると共に、プレゼンテーション資料を作成。その後疑似コンペとしてプレゼンテーションを行い、講評。その後鹿島にある製鉄所に赴き、工場見学。座談会を行い、懇親会。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業事業部の社員

優勝特典

鹿島アントラーズのグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

多くの情報におぼれてしまうことで、議論が多くの論題に行ってしまっていたのはもったいない、というフィードバックがとても印象的だった。多くのグループワークを通して感じていた違和感を確かに言語化してもらったと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

あまりメーカーのインターンシップに行っていなかったことから、今までとは違う価値観や考え方を持っている方が多く、合意形成やワーク手順で認識を一致させるのにとても苦労した。良い意味でそれが発揮できていた部分もあったとは思うが、大変だったことは確かである。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際の営業に近いようなワークの流れで、関わっている人たちも現場の社員の方が多かったこともあり、営業の大変さややりがいを確証を持って理解することができた。また製鉄所で実際の鉄製造工程をこの年になってみることができたのは大きく、営業ワークを通して理解も深まっていたこともあり、ビジネスや業務改善の可能性を考えながら見学することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

プログラムとしてほどよいインプットと、それを活かせるアウトプットの場があるため、むしろ予めインプットしていなほうが事象に対して正しく新鮮な反応をすることができるのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークを通して事務系として入社したのちに行う典型的なビジネスを理解することができた。また多くある懇親会の中で、上司となり得る社員の方々と、本当に明るく、ざっくばらんにお話しすることができたため、仕事における上司との関係を想像することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

一番は、自分とは気質が違う人が多いと思った。ただそれはポジティヴな意味であり、メーカーを志望しようとする人ならば、これ以上誠実で人懐っこい環境はなかなかないのではないかと思い、とても良い環境だと感じた。ただ自分の場合は他の志望学生との気質の違いを感じ、内定が出るような性質ではないのではないかと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望したい度はとても上がった。社員の方々はとても大らかでユーモアがあり、その一方でビジネスに対しては誠実で責任感のあるといった性質を感じ、一緒に働いたらとても楽しくてやりがいの生まれる人々だと強く感じた。また成功体験や自分らしいバリューを生み出せそうな環境だと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

機会面では正直あまり有利だとは思わない。だが製鉄所で鉄鋼のダイナミズムに触れたり、営業ワークを通して会社について強く理解できることは、他の人々にはない志望理由に対する根拠を持つことができると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

3月の情報解禁直前の開催だったため、特にアフターフォローはなく、各々エントリーを通して選考に参加する流れになった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

経営コンサルティング業界に行くことを決意し、既に就職活動の結果として得ることはできていた。今回参加したのは完全に興味本位であり、可能性の一つとしてクライアントになり得る会社でもあるため、そのビジネスモデルや業務内容、業界内競争などを深いところまで知りたかったという思いである。そのため他メーカーには参加しておらず、メインで捉えていない。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはり自分自身が商材となって、あらゆるソリューションの可能性を持ったままクライアントの変革に携われる環境が自分に合っていると強く認識することができた。一方で自分がもしその立場ならどのように考えるかということを考えながらワークに取り組むことができたため、自分が社会に出てからどのようにクライアントに価値を創出するかを疑似体験するよい機会となった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日本製鉄のインターン体験記(No.4277) 2020卒 日本製鉄のインターン体験記(No.4624)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本製鉄株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

株式会社神戸製鋼所

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 世の中を根底から支えられるような企業で働きたかったことや、なんとなく鉄鋼業界の同業他社のインターンシップに参加していたこともあり、鉄鋼業界大手である神戸製鋼所のインターンシップも参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の直属の先輩がjfeスチールに入社しており、リクルーターとなって学校訪問をしてくださった。その際に会社説明会を開いていただき、業務内容が壮大な規模で素直に楽しそうだと感じたため、その後の工場見学も希望した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

日鉄ステンレス株式会社

日鉄ステンレス業界研究会
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から父親が工場で働いていたこともあり、工場勤務で働く現場の漢の仕事に小さな憧れがあったので、工場見学が含まれている今回のインターンシップに参加を希望した。また製鉄業界という自分が全く知らない業界についても理解を深める良い機会だと思ったので、志望した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は、BtoBのメーカーの営業職を中心に就職活動を行っていた。その中でもオンラインでのインターンシップが多い中、対面の形式で開催されるということで、実際の会社の雰囲気をよく知ることができると考え参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

日本製鉄の 会社情報

基本データ
会社名 日本製鉄株式会社
フリガナ ニッポンセイテツ
設立日 1950年4月
資本金 4195億円
従業員数 106,068人
売上高 7兆9755億8600万円
決算月 3月
代表者 今井正
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号
平均年齢 39.3歳
平均給与 824万円
電話番号 03-6867-4111
URL https://www.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/
NOKIZAL ID: 1138289

日本製鉄の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。