就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
双日株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

双日株式会社 報酬UP

【多様な価値観で社会を豊かに】【22卒】 双日 総合職の通過ES(エントリーシート) No.50771(早稲田大学/男性)(2021/6/17公開)

双日株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年6月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ゼミ・研究室での研究内容につき、記載してください。(全角200字以内)
A.
日本のプロバスケットボールリーグであるBリーグにおけるマーケティング戦略について研究している。幼少期からバスケットボールを始め、アメリカのプロリーグにおける市場規模の大きさを肌で実感したことから、どのような戦略を取れば日本のプロリーグの市場規模を拡大できるかについて興味を持った。「ターゲティング」、「デジタル戦略」、「エンターテイメントとしての付加価値」等、多角的な視点から分析を行なっている。 続きを読む
Q. 人生で最も注力してきた活動とその理由を教えてください。また、その活動にどのような想いで取り組み、その結果何を得ましたか。(400字以内)
A.
高校時代、留学先のバスケットボール部でリーグ優勝をするために組織改革に尽力した経験だ。「人の役に立ちたい」という想いからリーグ優勝を目指していたが、当初、チームは練習試合で1勝もできない状況だった。この原因をチームメイトの練習に対するモチベーションと目的意識の低さによる練習量・質の低さだと考え、2点に取り組んだ。1つは「固定レギュラー制度」の廃止だ。実践形式の練習において毎回メンバーを入れ替え、主力と控えが競い合う風土を醸成することで練習に対するモチベーションを高めた。2つ目は「練習前の定例ミーティング」の実施だ。その場で個々の課題を顕在化することで、練習に対する目的意識を持たせるようにした。結果、チーム全体の練習量・質が向上したことで選手層の厚いチームへと変わり、リーグ戦優勝を達成することができた。この経験から、既存の枠組みを疑い、新たな仕組みを取り入れることで成果を出す力を身に付けた。 続きを読む
Q. 人生で最大の困難や挫折は何でしたか。あなたはそれに直面した時何を思いましたか。また、それをどう乗り越えましたか。(400字以内)
A.
中学で所属していたバスケットボール部において、レギュラーになれなかった経験だ。入部当初から誰よりも練習に励み、同期より一足先にベンチ入りを果たしたため、周囲から一目置かれていた。しかし、最上級生になった際にレギュラーに上がることができず、試合に出られないという事実に大きなショックを受けた。悔しさもあったが、俯瞰的に自分を見つめ直した時に、同期よりも上だという慢心から自身の強みであるシュート力向上のための努力を怠っていたことを痛感し、心から後悔した。初めは落ち込んでいたが、チームメイトとプレーする中で少しでも私にしか果たせない役割を果たし、チームに貢献したいという想いが芽生えた。そこで、自身の強みであるシュート力を再び強化することを決意し、毎日200本のシュート練習やプロの試合動画を基にボールの正しい貰い方などを研究した。結果、チームに欠かせない存在となり、全国準優勝に貢献することができた。 続きを読む
Q. 人生において成し遂げたいことはなんですか。その理由と、それをどのようにして双日で実現したいのか教えてください。(400~600字)
A.
「多様な価値観を持つ人々と協力しながら社会を豊かにするビジネスに携わり、人の役に立ちたい」という目標がある。幼少期から始めたバスケットボールや学生時代に経験した携帯販売のイベントアルバイト等、常に他者のために貢献することをやりがいに続けてきたからだ。OB訪問を通じて、社員の方が「社内外の様々な関係者を巻き込みながらプロジェクトを先導し、新たなビジネスの創造によって多くの人の役に立てた時のやり甲斐は大きい」というお話を伺い、貴社でこそ自身の目標を実現できる可能性が最も高いと考えている。中でも、貴社は競合他社と比べて少数精鋭であり、若手からでも活躍できる環境が十分に整っている点に魅力を感じた。また、お話を伺った社員の方全員が年次に関係なく、自身が携わった案件に対して圧倒的な当事者意識を持って取り組まれている点にも魅力を感じた。自身の目標を達成するためには、関わる業界の専門的な知識や事業の最前線で課題を見つける力が必要になると考えるため、事業会社への出向や海外駐在を通じて幅広い視野を持った経営人材を目指したい。また、社内外問わず様々な人と協力しながらビジネスを遂行する立場である商社において、自身の強みである「周囲を巻き込む主体性」が最も発揮できる環境であると考える。自身の強みを活かすことで、目標を実現することができ、貴社にも貢献できることから貴社への入社を志望している。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

双日株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことや、取り組みの動機・プロセスなどが具体的に分かるように記してください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

双日の 会社情報

基本データ
会社名 双日株式会社
フリガナ ソウジツ
設立日 2003年4月
資本金 1603億3900万円
従業員数 22,422人
売上高 2兆4798億4000万円
決算月 3月
代表者 藤本昌義
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号
平均年齢 41.7歳
平均給与 1208万円
電話番号 03-6871-5000
URL https://www.sojitz.com/jp/
採用URL https://www.sojitz.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130785

双日の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。