就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京ガスiネット株式会社のロゴ写真

東京ガスiネット株式会社 報酬UP

【未来を拓くIoT開発者】【22卒】 東京ガスiネット システムエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.54069(東洋大学/男性)(2021/7/16公開)

東京ガスiネット株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月16日

22卒 インターンES

システムエンジニア
22卒 | 東洋大学 | 男性
Q. 注力している科目や研究内容、ゼミや研究室についてご記入ください。
A.
私は授業の一環として行った友人との○○○○開発に熱心に取り組みました。この授業では、限られた期限の中で成果物を発表する必要があったので、スケジュール管理を徹底して取り組みました。さらに、チーム全体での進捗を考慮し、時間や技術的に難しい場合はアプリの仕様の一部を変更するなどの臨機応変な対応が求められました。この経験を通して、○○○○を作っていく上で必要な論理的思考力やチーム全体で目標を達成するための協調性、いざというときに臨機応変に対応するための柔軟性、現実的な目標を設定して日程を管理する計画性などが身につきました。 続きを読む
Q. テクニカルスキル(IT経験やプログラミング経験など)についてご記入ください。特にない場合は「なし」のみご記入ください。
A.
私の所属する学部はIoTの第一人者の坂村 健学部長の方針にのっとり、IoTを伸ばす方針の学部です。1年生の時にはJavaScriptとHTMLを用いて大学の個人ロッカーの開け閉めを行うアプリを作りました。このロッカーは鍵がロッカー開閉専用のAPIで制御されているのでこのアプリを作らなければ開閉できないようになっています。このアプリの機能は大きく分けて2つあり、ユーザー認証を行ったうえでロッカーのカギとしてICカードを登録する機能と登録情報の削除の機能があります。このアプリを作る上で苦労したことは、アプリに用いるAPIは学部内でしか使われていないものだったので、インターネットで調べても情報がなかったことです。また、その他にもC言語,Python,SQLite,OCamlなどの言語の経験があります。経験レベルはC言語,SQLite,OCamlに関しては授業で習った程度ですが、Pythonに関してはWebフレームワークのDjangoで○○○○を開発した経験があります。 続きを読む
Q. ヒューマンスキルについてご記入ください。
A.
私の強みは人間関係構築力が高いことです。その強みを発揮したこととして○○○○に参加し、新入生歓迎会の活動をしたことがあげられます。私の所属する学部は私が入学した時点で設立○年目だったので、出回っている情報が少なく私が入学した時は不安でした。そこで、新入生の学校生活への不安を取り除きたいと思ったので新入生歓迎会の活動をしました。この活動では友達作りの機会や先輩の生活、どのような講義があるのかなどを伝える場を設ける取り組みをしました。具体的には、初対面の新入生同士で仲良くなってもらう雰囲気作りのために新入生に積極的に声をかけ、事務的でなく明るく楽しませるようにしたり、名前を覚えて呼んであげる、趣味と出身地などをセットで覚え「~出身の~が好きな~君でした」と大声で紹介するなどの工夫をしました。このようなことから、相手の立場に立って求めていることを把握し、それを実行することができるような人間関係構築力があることが私のPRポイントです。 続きを読む
Q. その他の自己PRがあればご記入ください。特にない場合は「なし」のみご記入ください。
A.
私の強みは計画性が高いことです。例えば、授業の一環として○○○○開発を行った際に締め切り日と期末試験の日程が重なっていたことがありました。しかし、前もって定期試験の日程などのスケジュールを調べ、計画を立てていたことで中間試験の後などの時間に余裕があるときに○○○○の開発を集中的に進めた結果、締め切り2週間前に終わらせることができました。また、学業においても毎日授業に出席し、課題を必ず期限内に提出し、1週間後の授業内容をあらかじめ予習してわからない点は先生、学科の先輩、友達に質問をしています。その結果、GPAは最大○○の内○○となっており、○○○人中成績上位○名のみに与えられる給付型奨学金を獲得しています。このようなことから、綿密に余裕のある計画を立てて実行できることが私のPRポイントです。 続きを読む
Q. 興味のある部署や グループと、その理由をご記入ください。
A.
私が特に興味のあるグループはLIVALITグループとエネルギーサービスグループです。 私は貴社が東京ガスグループのシステムを一手に担っているということ自体に興味があります。なぜなら、私の「将来SEとして上流工程から携わりたい」という想いを実現できる環境だからです。その中でも特に興味があるのがLIVALITグループとエネルギーサービスグループで、理由はそれぞれ1つずつあります。LIVALITグループでは、東京ガスのお客様との接点業務であるライフバルをITで支援する業務を行っているので、お客様に直接価値を提供でき、それがやりがいにつながると思うからです。エネルギーサービスグループでは、私の専門分野であるIoTについての業務を行っているので、業務に今まで学んできた専門知識が活かせると考えられるからです。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京ガスiネット株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

株式会社日立ソリューションズ

システムエンジニア
25卒 | 立命館大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

東京ガスiネットの 会社情報

基本データ
会社名 東京ガスiネット株式会社
フリガナ トウキョウガスアイネット
設立日 1987年7月
資本金 4億円
従業員数 766人
決算月 3月
代表者 鴫谷あゆみ
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目5番20号
電話番号 03-6860-6300
URL https://www.tg-inet.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569611

東京ガスiネットの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。