就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社博報堂のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社博報堂 報酬UP

【広告業界への新たな挑戦】【22卒】博報堂の冬インターン体験記(文系/総合職)No.16175(大阪大学/女性)(2021/7/8公開)

株式会社博報堂のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 博報堂のレポート

公開日:2021年7月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
  • リブ・コンサルティング
  • Chatwork
  • 博報堂
  • デロイトトーマツコンサルティング合同会社
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

今まで広告業界は全く見ていなかったものの、自分のやりたいことに照らし合わせて広告業界は実はあっているのではないかと感じたのがきっかけ。また、志望度が高かった業界の会社の選考に落ちてしまい、業界を広げて気分転換しようかと思ったのもきっかけ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容を調べてそれぞれ対策をした。具体的には、ESは先輩に添削指導をしてもらった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

同業他社を受けていないため選考において特別に意識されたところはわからない。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

DX化が進む時代の、新規事業を提案せよ。

ESの形式

Web入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

プレゼン資料としてPDFで提出だったため、パワーポイントにまとめた。グラフィックデザインに得意意識はなかったので代わりにわかりやすさ・内容の伝わりやすさを心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。論理構成や流れが参考になるものは何度も読んで応用していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

面接官の方は温厚で優しい方でありざっくばらんにお話してくださったが、多方面から投げられる質問はするどく自分の人となりを見極めているな、という印象。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

そもそも志望業界ではなかったので、面接官の方とお話させていただける、というくらいのテンションで臨んだため非常にリラックスしていた。それが結果的に功を奏したのだと思う。

面接で聞かれた質問と回答

(提出課題をみて)なぜこのテーマを選ぼうと思ったのか?

DXというなじみが薄いものに対して、自分が使用するような身近なテーマを扱い掛け合わせたかったから。自分の好きな料理をテーマに扱うことで、自分自身が生活者として気持ちを一番わかることができる。DXと聞くとなじみの薄いものになってしまうが、それをいかに普段の生活に落とし込むか、イメージできるのかが重要なのではないかと自分は考えた。

部活の主務という役職に対して、それはなんで選ばれたのだと思う?

私が主務に選ばれたのは「周りをよくみて行動することができるから」だと思う。
先輩から主務に任命されたとき、周りをよくみてぱっと動くことができる、足りないところに穴を埋めてくれるような存在だ、だから主務という広範囲なサポートをする役回りを担ってほしいおっしゃっていただいた。
自分自身周りをみている、というのは意識しているところであるのでそこには納得している。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
詳細はよくわからないがおそらく早慶が半分弱、残りの2,3割が東大や一ツ橋、地方の方2,3割いた印象。
参加学生の特徴
個性豊かなバックグラウンドを持った人たちが多かった。自分はこれ!という経験を話せる人が多い。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

六次産業に関する新規事業立案グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1日目に会社・事業説明、2日目にミニグループワーク、3日目に本グループワーク、その後数日間開けて最終日に発表。

このインターンで学べた業務内容

大手広告代理店が次に目指している姿。

テーマ・課題

新規事業立案

前半にやったこと

前半は講義があり実際に現場に出ている社員さんがビジネスモデルや事業内容について説明してくださった。その都度チャットで質問することができ、適宜質問にも答えてくださった。ランチ懇親会もあった。

後半にやったこと

グループワークのテーマが発表され、それに対する準備期間となった。基本的に社員の方はおらずグループでそれぞれ準備し、適宜メンターの方からフィードバックをもらうことができる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長クラスの方

優勝特典

博報堂が関わる商品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークではメンターの方がグループに1人ずつついてくださり、フィードバックの時間をいただいてそこで発表前の壁打ちをすることができる。
関わるステークホルダー全員にメリットがあるか、という言葉が印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けて具体的な案やビジネスモデルをつめていくことが非常に難易度が高かった。それぞれの意見も妥協しないという思いがあったからこそ、時間がない中で議論が堂々巡りになってしまったりなかなかアウトプットが形としてだせなかったりした。とはいえ、妥協しなかったからこそ最後はみんなが納得できる発表ができたのはよかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的にはグループの人との交流が中心だった。みんな優秀かつ意見をはっきりと言える人たちであるため自分の立ち位置をしっかり確立することが大事だった。

インターンシップで学んだこと

広告代理店が今後広告業だけでなく、ビジネスデベロップメントやお客様の課題解決を行うことを仕事としていく、というのが非常に面白いと思った。また、社風もそれぞれ個性が大切にされているのが魅力的に感じた。それぞれの経験や正確に良い悪いがなく尊重されているのがいいな、と思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

広告代理店のビジネスモデル、博報堂に関する本をもう少し読めばよかったと思った。インターンシップ前にある程度は読んだつもりであったが、がちがちに広告業界志望の方に対しては太刀打ちできないと感じたため。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ビジネスモデルや広告代理店が実際に今後目指す姿はわかったものの、自分が実際にここでどういう関わり方をするのか、具体的な業務に対するイメージは正直ぴんとこなかった。
ただ、社員の方々の雰囲気やおそらく相当忙しいであろう、という働き方は伝わってきた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り、非常にレベルが高く内定を頂くのは至難の業だと思った。また、自分がインターンで定性的なところでの貢献はできたものの、能力的・優秀さで他の人より秀でていたかと言われたら正直そうではないと感じてしまったから自分の実力不足であった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

広告代理店の志望度は全く高くなかったがこれを機にかなり高くなった。広告代理店が目指している姿と自分が将来やりたいこと、自分が普段から好きで考えていることと近しいところがあると感じたため。また、優秀かつ魅力的な社員の方がたくさんいらっしゃって自分もここで働きたいと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者で優秀だと認められた学生は早期選考に呼ばれる。早期選考で最終面接となる。また、仮に優遇にのれなかったとしても普段自分で調べてもなかなかでてこないような企業理解を深める学びを提供していただけるため、志望動機などもつくりやすくなるだろう。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者での発言や態度、行動などによって人事から一定の高い評価を受けると早期選考に呼ばれる。(最終面接)

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は総合商社を第一志望としていたものの、インターンシップでの参加を通して自分がやりたいこと・自分の興味があることはこちらの業界の方が近いと確信し、広告代理店の志望度が上がった。特に博報堂に関しての志望度合いでいうと、その後のOB訪問での社員の方々のフォローなどから第一志望になった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

広告業界は華やかでちゃらちゃらしているイメージがあり、正直苦手で合わないではないかと思っていた。ただ、実際は明るく快活で聡明な方が多く、良い意味でちゃらちゃらしておらず、仕事を楽しく打ち込まれているという意味で充実した社会人生活を送っている方が多いのだと解釈した。自分もこのようなところで働きたいと強く思い、第一志望となり、この会社を目指して就職活動をつづけた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 博報堂のインターン体験記(No.2677) 2022卒 博報堂のインターン体験記(No.18613)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社博報堂のインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店の仕事を体験してみたくて参加をしました。WEBに特化した広告代理店のため、取り組みやすそうだなと思いました。身近にあるので、なじみやすく楽しそうだなと感じました。単純に好奇心から参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・広告業界、マーケティング、クリエイティブなお仕事に関心があった。ここのインターンは実際にパンフを使って販促企画をする時伺ったので気になっていた。
・大学の就活支援団体であるエンカレッジで見た。エンカレッジからESを出すと通ったので行ってみたくなった。
・人事...続きを読む(全182文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

株式会社ベクトル

PRプランナー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界の選考を受ける中で近い業界であるPR業界にも興味がうまれ、比較してみたいと思ったから。就活エージェントより紹介を受けたこともあり、ベクトルは広告・PR業界全体においても大規模で、他社と比較してみたいと思ったから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 博報堂DYホールディングス傘下のデジタル広告の会社ということで、これからの時代に強い上に基盤が安定していそうだと思ったから。インターンシップに面接やESなどの選考がなく、参加がしやすそうだと思ったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと広告会社のインターンに興味があり、マイナビの合同説明会にて講演会に参加したのがきっかけ。選考過程にエントリーシートがなくて受けやすそうだと思った他、JRの子会社であることで安定していそうだと思ったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

博報堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社博報堂
フリガナ ハクホウドウ
設立日 1895年10月
資本金 358億4800万円
従業員数 3,918人
売上高 3715億9000万円
代表者 水島正幸
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
電話番号 03-6441-8111
URL https://www.hakuhodo.co.jp/
採用URL https://hakusuku.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130328

博報堂の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。