就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニチバン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニチバン株式会社 報酬UP

【20卒】ニチバンの夏インターン体験記(理系/研究・開発・技術職)No.5163(東京理科大学大学院/女性)(2019/4/8公開)

ニチバン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2020卒 ニチバンのレポート

公開日:2019年4月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 研究・開発・技術職
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 東京理科大学大学院
参加先
  • カバヤ食品
  • オハヨー乳業
  • タイガー魔法瓶
  • カネカ
  • エスケー化研
  • アリアケジャパン
  • ファンケル
  • 日本カーリット
  • ニップン
  • 高砂香料工業
  • 伊藤園
  • ニチバン
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商品開発の流れを学ぶことのできる3~5日間のインターンシップに参加したいと思っていたため。また、会社名は知らなかったが、セロテープやケアリーヴなど好きな商品を多く開発している会社の雰囲気や開発経緯を知りたいと思ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

応募時に応募理由を書く必要があったので、会社のHP等で企業について学んだ。また、大学のキャリアセンターで添削をしていただいた。一応「抽選」という方式をとってはいるが、共に参加した人が人事の方に聞いた際には、明言はしていないがしっかりと応募理由を読み込んでいるらしいので、抽選であっても手は抜かないでしっかり書くべき。適性検査は3Eテスト。特に対策はしていないし、する必要もないと思う。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
ナビサイト

WEBテスト 通過

実施時期
2018年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
12人
参加学生の大学
12人中半分くらいは薬学部学校推薦の人たちなので、実質公募は5人くらいしか受からない。全員理系で博士、薬学部4年が1人ずつで残りは全員院生。有名大学の人が多いけれど、中には聞いたことのない大学の人もいた。男女比は1:1(遠方者は交通費一部支給あり)
参加学生の特徴
少人数だったためお互いコミュニケーションがとりやすく、また明るい人が多かったので、一気に打ち明けた。専攻はばらばらだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

テープ関連の新規オフィス商品開発(個人)、新規ヘルスケア商品開発(グループ)

前半にやったこと

前半は、テープ事業・メディカル事業の社員さんと実際の製品を一緒に使用しながら(例えばメディカル事業の際にはケアリーヴを種類ごとに自分の指に巻いたので、怪我人が大勢いるみたいで面白かったです)各事業の仕事内容等の取り組み方について学んだ。ワークも1,2日目にそれぞれ行い、フィードバックをいただいた。その後座談会。2グループに分かれ、毎日少しづつメンバーは変わっていった。

後半にやったこと

後半は工場見学と薬事・知財・品質保証の方々から各部署の取り組みや業務内容などを詳しく学んだ。工場見学は埼玉工場で、セロテープなどのテープがつくられていく流れを説明を聞きながらじっくりと見学させていただいた。4日間、1日が終わるごとに受講報告書を提出したが、返却時には必ず人事の方からのフィードバックが長文で記入されていて、非常に嬉しかった。3日目は懇親会を開催してくださった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/各事業の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク後に各事業の人から良い点や今後視点をこういう風に持っていけばいい、といったフィードバックはいただけたが、最も印象的なのは毎日個人に対して人事の人が文章で一日の自分の行動や考えに対して意見を述べてくださるところ。「聴き力」を大切にする、ということを意識するきっかけとなった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

4日間連続ではなく、月曜日火曜日の2連続が2週続く形だったので遠方の方は(交通費が全額支給ではないので)かなり移動が大変といっていた。個人ワークやグループワークの時間が限られていて、アイデア出しから形にするまでが時間的にかなり苦しかった。しかし、時間を見据えて話し合いを進めていく習慣を身に着けていくことはできた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

商品開発には多くの人々が関わっていて、決して一人では成し遂げられず、チームプレーということ。そのために、私に今足りないものは何か、今後どうするべきか自分を見つめなおすきっかけになった。また、当たり前のように使っていた文具や絆創膏にどれだけの技術が詰まっていたのかということを一から知ることが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業研究が足りていなかったので、質問を考えるのに少し苦労してしまった。テープやヘルスケア事業を含め、もっと企業研究と競合について勉強しておくべきだった。ワーク内容は当日発表だったが、事前に予想しある程度考えていればもっと時間的に余裕が出来た。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

一日のスケジュールや、工場見学など技術系の方が多く来てくださり、仕事の進め方や取り組み方などを詳しく説明してくださったため。ただ、工場以外は仕事場に行くことはなかったので、仕事をする上での社員さんの雰囲気や内容はイメージはできたけれど、どういった環境で働いているのかはイメージできていないです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後の2月の集まりに私は声をかけられることはなかったので、インターンシップに参加したから内定がでる、もしくは出やすいとは考えにくい。しかし、志望理由等は多学生よりも参加し、社員さんの生の声や実際の工場を見学している分書きやすいし中身のあるものになると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上がるというよりは、もともとは知らなかった企業なので、選考に参加したい、とインターンシップに参加した後に思うようになった。理由としては、事業内容や商品開発力の高さももちろんだが、何よりも社員さんの人柄が非常にいい人が多く、雰囲気などが自分に合うと思ったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加中は常に何かしらメモはされていて、その際に自分をしっかり売り込むことが出来、人事の人が興味を持ってくれれば2月くらいの段階で声はかかるので、内定が出るかはわからないが有利にはなると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

12人中2人だけ2月に集まりがあったらしいが、その他は何も連絡なしで、選考に関して有利に進むことも全くない。ただ、年賀状や新しいパンフレットなどは送ってきてくださる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に志望業界や企業はなく、漠然と理系職に就きたいと考えながらその中で自分に合う業界や興味のある職種を探すために様々なインターンシップに参加していた。塗料や素材化学をはじめ業種を問わず参加したが、これ!というものがなかった。しかし今回をきっかけに日用品業界に興味を持ち、商品開発職に携わりたいと思うようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

工場勤務も考えていたが、自分が苦手とするにおいで働き続けることが出来ないということがはやい段階で分かってよかった。また、日用品業界に興味がわき、その後のインターンシップでも業界を絞って参加していったので効率的に業界研究や企業研究を行うことが出来た。同時に、自分の軸が何かをしっかりと考えることが出来たので、就活後もぶれることなく活動していけると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 ニチバンのインターン体験記(No.4394) 2020卒 ニチバンのインターン体験記(No.5315)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニチバン株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、大学院の研究室で有機化学の新規反応について研究をしていることもあり、大学や大学院で今まで学んできた知識や技術を活かせる化学メーカーや素材メーカーを中心に志望をしていました。その中で手袋などの様々な素材について開発しているショーワグローブに興味を持ったためです。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は化学を専攻しているため、まず就活サイトで化学と検索し企業を探していた。そこで貴社がヒットし、私はインクの開発に携わりたいと考えていたことや、自宅から近い場所に拠点があったため、応募した。インターンシップに参加し始めた頃だったため、様々な企業のインターンシップに...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月23日
21卒 | 拓殖大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インターンを通じて業界研究、そしてその会社と関わる業界についても学ぶことが出来ると思った為である。興味をもった理由はアルバイトで身近な商品を扱っていたので申し込んでみた。食に関わるメーカーでも食品とかは人気だと思ったので、あえて地味ではあるがなくてはならないパッケージという商材に興味が湧いた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月21日
18卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
このインターンに参加した理由は夏のインターンに参加していなかったので少し焦りがあり、志望する業界ではありませんが、業界分析のためにも自分があまり興味のない企業のインターンに参加しようと思ったためです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

ニチバンの 会社情報

基本データ
会社名 ニチバン株式会社
フリガナ ニチバン
設立日 1934年12月
資本金 54億5100万円
従業員数 1,275人
売上高 455億6000万円
決算月 3月
代表者 高津敏明
本社所在地 〒112-0014 東京都文京区関口2丁目3番3号
平均年齢 42.9歳
平均給与 669万円
電話番号 03-5978-5601
URL https://www.nichiban.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138593

ニチバンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。