就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
UBE株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

UBE株式会社 報酬UP

【未知なる産業の探求者】【22卒】UBEの冬インターン体験記(理系/総合職)No.18574(京都大学大学院/男性)(2021/10/21公開)

UBE株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 UBEのレポート

公開日:2021年10月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 三井化学

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

素材メーカーとして有名で、ゴムやセメントというニッチな分野ではありながら安定したシェアを誇る企業であったことや、コロナ禍でありながら人数を絞って現地に赴ける予定であった数少ないインターンシップであったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

自分の興味がモノづくりあることを論理的に述べられるように、大学での学習内容等を簡潔にまとめるなどして、客観的な志望理由を練り上げた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年12月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
東大・京大や少ない。地方大学がほとんどの印象で、ボリュームゾーンも地方国立大学といった印象。
参加学生の特徴
化学工学や電気系の学生も多く、専門分野がプロセスに近い人が多い印象であった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

実際のプロセス設計をおこなって、簡単な物質収支をとったり現場の写真からリスクを考えて発表したりした。

インターンの具体的な流れ・手順

スライドの穴埋めを学生が順番にあてられて答えていくシステムであった。

このインターンで学べた業務内容

プロセス設計の大まかな流れ。

テーマ・課題

実際のプロセス設計をおこなって、簡単な物質収支をとったり現場の写真からリスクを考えて発表したりした。

1日目にやったこと

自己紹介から、プロセス設計における概要の説明とワークを行い、気づいたことなどの回答時間などがあった。チームによる議論等は特になく、相互型の授業のような印象だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

学生個人と社員の方との深いかかわりは特になく、全体に対する自己紹介程度であった。フィードバックは全体に対して行われ、化学工学の視点や電気系の学生の視点など多くの視点からの回答をほめていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

座学で勉強していた化学工学の知識に関しては何ら問題なかったが、実際の現場の写真からどのような危険があるかといった様々な解答があるような問題には考えさせられた。しかし、オンラインで授業のような形式であったので、プレッシャーや体力的な苦労などはなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークはなく、個人にあてられて答えていくような形式だったので、他の学生とのかかわりはほとんどなかった。

インターンシップで学んだこと

様々な化学メーカーのインターンシップや説明会などの中で、最も実地のプロセス設計に近いことをさせてもらえたワークであり、化学工学以外の専門の人からするとプロセス系の仕事が何をするのかということを非常に具体的にイメージできるいいワークができたインターンシップであった。

参加前に準備しておくべきだったこと

基本的な数学ができていればワークにはついていけるため、プロセス系の仕事がどのようなことをするのかという具体的な部分は特に知識がなくても簡単に理解できると思う。事前に対策することがあるとしたら、プロセス系の仕事の意義や、その中でどのように会社を選ぶ軸を決めておいて臨むことが効果的であると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際のプロセス設計に非常に近いワークであったので、やはりプロセス系の仕事はイメージ通りだと感じた。また、軽く社員の方への質問の時間もあり、宇部での過ごし方なども質問することができ、仕事だけでなくプライベートのイメージも持つことができたことが良かった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークの内容への理解は化学工学を専攻している私としては非常に基礎的なものであったため問題ないと感じたこと、さらに社員の方が化学工学に対する知識の重要性や英語に対する重要性など、座学へのリスペクトが強いという印象があり、化学工学専攻でありtoeicも悪くなかった自分には内定が出ると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

化学工学以外の専攻の人にも参加しやすいようなレベルにまでワークのレベルが調整されていて、学生のためを思っていることが良く伝わったから。また、インターンの意義は実際の仕事内容を具体的にイメージできることであると思うが、事業立案ではなくプロセス設計の物質収支をとらせるという方法で適性を見るという方法が、学生にとっても判断しやすいだろうと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみが早期選考に招待されるため。また本選考でも知った人事の方が数人いらっしゃって、フランクな雰囲気で面接が始まり、通す前提であるような雰囲気が伝わってきたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後に早期選考に案内される。早期選考では2回の面接があり、いずれも座学や研究への態度や知識量を重視しているように感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

化学メーカーの技術系・金融業界やコンサルなどを希望していた。化学メーカーの技術職は自分の好きな数学や物理を生かせて、実際のモノを作ることができるということに憧れを感じたから。金融業界やコンサルに憧れを持ったのは、大きな規模での事業を動かして多大な影響を市場に与えられる仕事であるというイメージを持っていたから。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

勝手なイメージで堅い真面目な企業であり、大きな変革等はあまりしないようなイメージを持っていて、それはインターンシップへの参加を通しても特に変化はなかった。ただ、実際のワークを行ったことで、やはり数学や物理を生かして実際のモノを作りたいという気持ちが強くなったため、金融やコンサルへのあこがれは弱くなり、化学メーカー一本に絞ろうを決めた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 UBEのインターン体験記(No.18494) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

UBE株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 給料が高いプラントエンジニアリング業界について知りたかった。勤務地も千葉で程よく田舎で、本社勤務の可能性がほとんどなのがプラントエンジニアリング業界の魅力。テックオファーでオファーが来たので参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。大手企業のインターンに何社か受かっていたので、規模の大きな会社の一つである住友化学にも応募しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 水に関連する業界に興味を持っており、もともと水の業界で働いていた教授の紹介で会社を知った。半導体の影響で業績が好調ということを知り、その仕事内容や水業界全般について知りたいと思い、インターンシップに応募した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々住友重機械工業株式会社の研究所を第一志望でESを提出したが落選してしまい,自分の学生時代の選考分野とも一致していたため,第二希望として参加を希望していた住友重機械プロセス機器に参加することになった。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 近畿大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な業界で使用されている粉体技術について知りたかった。大学では機械について学んでなかったが、食品関係に興味があり、食品にも粉は使われていて、それ以上に知識を増やせるのではないかと思った。そして大阪にあったため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私がこのインターンシップに参加したいと思ったきっかけは環境に貢献したいと考えているからです。
私がこのように考えたのは私が高校のころから環境に興味があり、その中でも電気や電子の分野が世界中で活躍していると知ったからです。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

丸善石油化学株式会社

事業所見学会
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩から渡された企業一覧リストに丸善石油化学の名前があり、先輩に話を伺ってよい会社だということを教えてもらったので、興味をもちました。そこで事業所見学会に優先して案内してもらえるメールが届いたので、参加してみようと思いました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. B to Bのメーカーを探していた際に太平洋セメントを発見しました。とりあえず企業の理解を深めるためにイベントに参加をしたいという思いがあったので、先着順で気軽に参加することができるイベントであったため、インターンシップに参加することを決意しました。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月3日

日立造船株式会社

技術系1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立造船のインターンに興味を持ったきっかけは、自然環境や環境問題への関心が大きな要素です。私は環境に配慮した取り組みやサステナビリティに貢献する企業での経験を積みたいと考えていました。日立造船がごみ処理プラントの事業に取り組むことで、廃棄物処理やリサイクルといった...続きを読む(全567文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日

三菱重工機械システム株式会社

飲料用充填機の機械設計について
24卒 | 鹿児島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械設計職を志望していたので、実際の現場で機械設計がどのように行われているのかを肌で感じてみたかったため応募した。数あるテーマの中でも飲料充填機等の食品機器はメカ要素が多く非常に魅力的で、その設計を体験できることにワクワクした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日

UBEの 会社情報

基本データ
会社名 UBE株式会社
フリガナ ユービーイー
設立日 1942年3月
資本金 584億円
従業員数 10,799人
※単独 3,555人 2018年3月期
売上高 6955億円
※連結 2018年3月期
決算月 3月
代表者 山本謙
本社所在地 〒755-0067 山口県宇部市大字小串1978番地の96
平均年齢 40.9歳
平均給与 745万円
電話番号 03-5419-6112
URL https://www.ube.co.jp/ube/jp/
NOKIZAL ID: 1130907

UBEの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。