
26卒 夏インターン

UBE株式会社
UBE株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。UBE株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 蒸留塔の設計と運転訓練シミュレータ(OTS)実習 |
---|---|
会場 | 宇部本社 |
参加人数 | 学生4人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 0%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
UBEのインターンシップは、80%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて6.5%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
自己紹介から、プロセス設計における概要の説明とワークを行い、気づいたことなどの回答時間などがあった。チームによる議論等は特になく、相互型の授業のような印象だった。
続きを読むまず簡単に会社説明会があり、社員の方がリモートでの大阪研究開発センター中継映像を映してくれ、その後若手社員との座談会という流れでした。午後からで、全体で4時間程度でした。
続きを読む会社説明→大阪の研究所訪問(オンラインのため社員の方が携帯で取りながら解説してくれた)→若手座談会。対面でできていたらもっと長い時間だったのだろうが、5時間程度の内容だった。
続きを読む一日目は、会社やそれぞれの職種の紹介をはじめにしました。その後には、工場見学と研究所見学を行いました。社員の方が説明をしてくださり、とても分かりやすかったです。夜には、懇親会があり、若手の社員の方にたくさんのお話をしていただきました。二日目は、一日目とは異なる工場、研究所の見学をしました。その後には、グループワークを化学工学系と有機化学系にわかれてこないました。内容は新規商品の提案をグループに分かれてディスカッションするものでした。
続きを読む宇部興産についての簡単な会社説明をしてもらった後、若手の技術系社員の方と座談会を行った。その後、工場の見学を行った。夜には人事、技術系社員の方との懇談会があった。コース別に分かれ、グループワークを行った。宇部ならでは環境貢献型製品の提案というテーマで、フレームワークを活用した製品開発を体験した。最後には人事の方から今後の採用の流れが説明された。
続きを読む宇部での生活が楽しそうだと思ったのと、社員同士がすごく仲良さそうに見えたから。結局働いたあとは人と人とのつながりが大事だと自分は思っているのでそういう点で考えるといい会社だと思う。ただ勤務地だけは残念。しかしながらインターンに参加して宇部も悪くないかな?と思えるようになった。
続きを読む大阪の研究開発センターは最新鋭のものを取り入れていて、非常に綺麗で働く環境としてはとても快適だと感じました。今までは仕事内容を重視して見てきましたが、働く上で仕事環境も大事だなと考えさせられました。また、社員さんの話からこの会社は積極的にジョブローテーションを取り入れているところが良いと感じました。
続きを読む選考を免除されることもなく、また、私はES通過後のWebテストで落選してしまったため、必ずしも有利になるわけではないと感じました。ある程度の学歴と現在の学力を総合して見ているように感じました。
続きを読む化学メーカーで見ていました。ただ宇部高さんのインターンの時期には多くの早期選考が終盤に差し掛かってくるので、この時期に1日取られるのは少し痛手になるかもしれない。自分は人の良さ、勤務地、年収、会社の強みを就活の軸にしているので、そういう意味では勤務地以外は宇部興産は魅力的に思えていたので、この会社もみようと思った。
続きを読む僻地でもある程度我慢できるかな?と思えるようになった。化学メーカーで見るという点では変わらなかったが、ある程度勤務地が僻地でも住めば都と信じてたくさんエントリーしようと思った。もっと大きい会社だとどこに配属されるのかわからないケースもある。そういう点で考えると人生設計がしやすい会社とも言えるだろう。最後に言っておくと、この会社の事業規模自体はとても大きい。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
地方国立大学から東大京大までいました。全体的に学部生より院生が多かったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
旧帝は非常に少ない印象。ほぼ地方国立大学、地元が近いこともあって九大からポツリポツリいるイメージ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
地方国公立大学(山口大学の方が多かった)や関関同立大学の修士学生インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
国立大学・私立大学の大学生・大学院生 鹿児島大学、熊本大学などインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
地方国立大学程度の学生がほとんどであった。西日本の人が多かったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | UBE株式会社 |
---|---|
フリガナ | ユービーイー |
設立日 | 1942年3月 |
資本金 | 584億円 |
従業員数 | 10,799人 ※単独 3,555人 2018年3月期 |
売上高 | 6955億円 ※連結 2018年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本謙 |
本社所在地 | 〒755-0067 山口県宇部市大字小串1978番地の96 |
平均年齢 | 40.9歳 |
平均給与 | 774万円 |
電話番号 | 03-5419-6112 |
URL | https://www.ube.com/ube |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。