就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
UBE株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

UBE株式会社 報酬UP

UBEのインターンシップの体験記一覧(全30件)

UBE株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

UBEの インターン体験記

30件中1〜25件表示 (全10体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年3月開催 / 1日 / 総合職(化学)
3.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
大阪研究所を訪問しよう

会社説明→大阪の研究所訪問(オンラインのため社員の方が携帯で取りながら解説してくれた)→若手座談会。対面でできていたらもっと長い時間だったのだろうが、5時間程度の内容だった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月14日

22卒 冬インターン体験記

2021年3月開催 / 1日 / 総合職(化学)
3.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社の事業内容はそうだが、何より宇部の暮らしについてリアルの声をたくさん聞けたのはよかった。また、人は本当にいいというかゆったりした人が多い印象だったし、実際そうだった。そのほかもいろいろ座談会で聞けたので、参加してよかったと思っている。対面でやりたかった笑 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月14日

22卒 冬インターン体験記

2021年3月開催 / 1日 / 総合職(化学)
3.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 他の会社説明かの時に参加していた人事の方と同じ人が参加していたので、インターンに参加すると志望度が高く思われると思うので、これは参加すべき(たとえ第一志望でなくとも)。  

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月14日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 研究開発職
5.0
22卒 | 長崎大学大学院 | 女性
大阪研究開発センター見学会

まず簡単に会社説明会があり、社員の方がリモートでの大阪研究開発センター中継映像を映してくれ、その後若手社員との座談会という流れでした。午後からで、全体で4時間程度でした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月22日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 研究開発職
5.0
22卒 | 長崎大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
研究開発センターを現場中継で見れたのは、良かったと思います。このコロナ禍ではどこの会社もオンライン開催になってしまい、会社の様子などを動画に撮って流すというものが多かったのですが、この会社では社員の方が実際に現地に行って中継で繋いで下さったため、より現場のリアル感が伝わってきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月22日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 研究開発職
5.0
22卒 | 長崎大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考を免除されることもなく、また、私はES通過後のWebテストで落選してしまったため、必ずしも有利になるわけではないと感じました。ある程度の学歴と現在の学力を総合して見ているように感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月22日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
実際のプロセス設計をおこなって、簡単な物質収支をとったり現場の写真からリスクを考えて発表したりした。

自己紹介から、プロセス設計における概要の説明とワークを行い、気づいたことなどの回答時間などがあった。チームによる議論等は特になく、相互型の授業のような印象だった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
様々な化学メーカーのインターンシップや説明会などの中で、最も実地のプロセス設計に近いことをさせてもらえたワークであり、化学工学以外の専門の人からするとプロセス系の仕事が何をするのかということを非常に具体的にイメージできるいいワークができたインターンシップであった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみが早期選考に招待されるため。また本選考でも知った人事の方が数人いらっしゃって、フランクな雰囲気で面接が始まり、通す前提であるような雰囲気が伝わってきたため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / 技術系総合職
3.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
新しい膜分離製品を考案せよ.

宇部興産の会社説明.その後宇部地区工場の工場見学会が行われた.工場見学会はかなり長かった.質疑応答の時間は適宜ある.一日目は各学生の配属先に配属されることもなく,そのままホテルに戻り懇親会が行われた.各学生の配属先に配属され,グループワークに取り組むこととなる.発表会というほどのものではないが,比較的軽い発表が配属先で行われた.その後,全学生で集まって各自解散.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / 技術系総合職
3.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
宇部興産のような化学メーカーでは技術系社員が一体何をしているのかが非常に分かりづらいので,実際にインターンシップに行って工場見学やワークを通して深く理解できたという意味では参加してとても良かったと言える.業務内容だけでなく,社員の雰囲気も直接話さないと体感しずらい. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / 技術系総合職
3.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの終わり頃に言われた話だが,インターンシップ参加者は早期選考に応募する権利が与えられたからである.早期選考により,内定者がインターン生で占められる可能性は高いだろう.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 化学コース
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
環境貢献型製品の提案

宇部興産についての簡単な会社説明をしてもらった後、若手の技術系社員の方と座談会を行った。その後、工場の見学を行った。夜には人事、技術系社員の方との懇談会があった。コース別に分かれ、グループワークを行った。宇部ならでは環境貢献型製品の提案というテーマで、フレームワークを活用した製品開発を体験した。最後には人事の方から今後の採用の流れが説明された。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 化学コース
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業で行うモノづくりに今までは着目していたが、そのモノづくりを始めるきっかけとなる「アイデアの提案」を行ったのは初めてだったので、楽しくワークが出来た。この経験は社会に出てからアイデアを出す際に活きてくると思うので、参加してよかったと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 化学コース
4.0
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は本選考にかなり有利になります。インターンシップ参加者全員に、早期選考が案内されます。また、冬にもう一度インターンシップに案内されました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 技術系総合職
5.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
工場見学、研究所見学、新規商品の提案

一日目は、会社やそれぞれの職種の紹介をはじめにしました。その後には、工場見学と研究所見学を行いました。社員の方が説明をしてくださり、とても分かりやすかったです。夜には、懇親会があり、若手の社員の方にたくさんのお話をしていただきました。二日目は、一日目とは異なる工場、研究所の見学をしました。その後には、グループワークを化学工学系と有機化学系にわかれてこないました。内容は新規商品の提案をグループに分かれてディスカッションするものでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 技術系総合職
5.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日常生活では決して見ることのできない、工場の内部のプラントを見学することができとても良かったです。自分の想像していた以上に規模が大きく驚きました。また、この大きな工場を動かすために、多くの人たちの協力プレーが行われているということを学べてよかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 技術系総合職
5.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 仕事に対するイメージを就職活動が解禁する本専攻の前に理解することが有利に働くと思います。また、早期選考に参加することもできるのでその点もかなり有利だと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 現場体感型!理系限定2daysインターンシップ
5.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
化学業界での生産技術職がどういった業務を行っているのかについて理解する

総合案内施設i-Plazaで宇部地区の工場について詳しい説明を聞いた。その後、バスで工場全体を見学した。工場見学後は夕食懇親会があり、化工系と機械系出身の社員の方の話を聞くことができた。建設資材事業での生産技術職の業務を体験した。具体的には、セメント事業についての詳しい説明の後、セメントの製造過程で必要となるサイクロン内の流体解析実習を行った。その後、セメント製造プラントの見学を行った。化学事業での生産技術職の業務を体験した。具体的には、化学事業についての詳しい説明の後、DMO合成の際に必要となるメタノールの蒸留塔を対象としたプロセス制御実習を行った。その後、実際に蒸留塔の見学を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 現場体感型!理系限定2daysインターンシップ
5.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大学では基礎的な理論について学びますが、それが実際にどのように会社で使われているのかについては、なかなかイメージしづらいと思います。このインターンシップに参加することで、今まで勉強してきたことが十分に活かされていることが理解できたのが非常に良かったです。また実際の寮に泊まることができたので、僻地での勤務がどういったものなのかも知ることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 現場体感型!理系限定2daysインターンシップ
5.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先ほども述べたように、業務内容についての理解が十分に深まることや、就活アドバイザーや早期選考の案内もくることから、かなり選考が有利になると思います。インターンシップで学んだことや社員と話したことをメモしておき、本選考に活かすことが重要だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 広島工業大学 | 男性
会社概要の説明、分野ごとに分かれての部署ごとの説明

1日目は日程確認、会社概要についての説明をインターンシップ参加者全員で行動を行った。企業の歴史、強みなどの説明も建屋を移動しながら説明してもらった。夕方には解散をし、ホテルで準備をして企業が主催してくれる懇親会に参加した。2日目は専門分野ごとに分かれて業務内容の概要説明を受けた。建屋ではセメントを用いた実験をしたりコンクリートの練り混ぜを行い観察した。その後は全体で集まり解散した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 広島工業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加することで自分がやりたかったことと実際の業務を比較することができた。参加することでコンクリート以外にセメントについてのスペシャリストの話を実際に聞くことができたのは大きな経験になった。コンクリート、セメントをとっても多くのことを知る機会になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 広島工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することで顔を覚えてもらえること、早期選考にインターンシップ参加者のみ招待してもらえるため、インターンシップは参加しないよりした方が有利だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 化学系インターンシップ
4.0
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
工場見学 座談会

プラント見学会・・・種々のプラントを歩いて回った。また、そのプラントにおけるプロセスの説明、ポイントの解説があった。 座談会・・・かなり和やかな雰囲気でザックばらんに話した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日
30件中1〜25件表示 (全10体験記)
インターンTOPへ戻る

UBEの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。