就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
UBE株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

UBE株式会社 報酬UP

【21卒】UBEの冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.9818(京都大学大学院/男性)(2020/7/14公開)

UBE株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2021卒 UBEのレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
参加先
内定先
  • 第一生命ホールディングス
入社予定
  • 第一生命ホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分の専攻である化学工学を活かしながら働くことができる企業に就職したいと考えていた.また,製品に興味がある企業の志望度が高かった.具体的には,総合化学メーカー,飲料メーカー,鉄鋼メーカー,プロセス制御機器メーカーなどである.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

本インターンシップの選考はエントリーシートのみで行われるため,特にこのために準備したことはないと思う.

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
宇部工場
参加人数
24人
参加学生の大学
化学工学コース以外の学生と話していないため,学歴はわからない.化学工学コースに限ると国立大学3人私立大学1人.全員理系院生だった.
参加学生の特徴
化学系専攻,電気系専攻,化学工学専攻など様々なバックグラウンドを持った学生がいた記憶がある.
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新しい膜分離製品を考案せよ.

1日目にやったこと

宇部興産の会社説明.その後宇部地区工場の工場見学会が行われた.工場見学会はかなり長かった.質疑応答の時間は適宜ある.一日目は各学生の配属先に配属されることもなく,そのままホテルに戻り懇親会が行われた.

2日目にやったこと

各学生の配属先に配属され,グループワークに取り組むこととなる.発表会というほどのものではないが,比較的軽い発表が配属先で行われた.その後,全学生で集まって各自解散.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

膜分離製品業界では平凡な性能の製品のみを売っていると価格競争になることがわかりきっているため,どちらかというと平凡なものよりはできるだけ特徴的な分離膜を開発ほうが望ましい.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

膜分離については学部の講義で扱ったものの,それ以降は全く触れていなかったためにワークの内容を理解するために時間がかかったという意味で苦労した記憶はある.とは言え,技術系社員の方が常にそばについてくださるので何かわからないことがあればすぐに聞ける環境となっている.

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

宇部興産のような化学メーカーでは技術系社員が一体何をしているのかが非常に分かりづらいので,実際にインターンシップに行って工場見学やワークを通して深く理解できたという意味では参加してとても良かったと言える.業務内容だけでなく,社員の雰囲気も直接話さないと体感しずらい.

参加前に準備しておくべきだったこと

本インターンシップではあらかじめ学生の配属先(コース)が決まっているので,それについて自分で勉強したり復習しておくとより有効なものにできるだろう.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容としては普通の化学メーカーとさほど変わらず,自分の専攻である化学工学を活かしながら働くことができると思われたが,宇部という都市が少し田舎と感じてしまったからである.とは言え化学メーカーの技術系であれば配属先はほとんどが田舎になるので,宇部興産だから働く姿を想像できないというよりは化学メーカーだからと言ったほうが適切だろう.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り,学歴的には内定が出やすいと感じたからである.また,宇部興産の社員の中では海外に行くことに乗り気でない人が多く,英語ができる学生を求めているという話を聞いたことから,英会話を頑張った自分は内定が出やすいのではと思った.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

本インターンシップに参加することで宇部興産に対する志望度は下がってしまった.宇部興産というよりはむしろ"化学メーカーの技術系総合職"に対する志望度が下がったというほうが適切である.というのも志望度が下がった理由は,予想以上に田舎だったということであり,これは宇部興産に限った話ではないからである.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの終わり頃に言われた話だが,インターンシップ参加者は早期選考に応募する権利が与えられたからである.早期選考により,内定者がインターン生で占められる可能性は高いだろう.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本インターンシップ参加後に社員や人事から何かフォローアップイベントのようなものに誘われたりした記憶はない.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

本インターンシップに参加前は自分の専攻である化学工学を活かせてなおかつ,製品に対して興味を持てる業界,企業を志望していた.具体的には,総合化学メーカー,飲料メーカー,鉄鋼メーカー,プロセス制御機器メーカーなどである.本インターンシップ参加時点では,これらの中でも特にこの企業に行きたいというような企業はなかった.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

本インターンシップ参加後は,勤務地を重視して就職活動するようになった.やはり若いうちは都心に近いところで働いたほうが楽しいだろうし,このまま田舎でずっと働き続ける自分を想像できなかったため,技術系総合職で就職すると田舎に配属されるようなメーカーなどの業界は避けるようになった.メーカーの中でも勤務地が都市に近いところという企業は存在する.そもそも工学系理系院生は自分の専攻を活かして働くことができる業界を見がちだが,金融業界,コンサル業界,IT業界など都心かつ高給で働くことができてなおかつ理系が活躍している業界はたくさんあるため,進路選択については広い視野を持ったほうが良いだろう.

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 UBEのインターン体験記(No.9593) 2022卒 UBEのインターン体験記(No.13140)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

UBE株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラント業界に興味を持っていたため、その業務を体感し、企業の比較をしたかったから。
その中でも先輩が就職していたことや別の就活サイトでのオファーがあったのもあり、偶然が重なり興味を持つことになったから。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。大手企業のインターンに何社か受かっていたので、規模の大きな会社の一つである住友化学にも応募しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 水に関連する業界に興味を持っており、もともと水の業界で働いていた教授の紹介で会社を知った。半導体の影響で業績が好調ということを知り、その仕事内容や水業界全般について知りたいと思い、インターンシップに応募した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々住友重機械工業株式会社の研究所を第一志望でESを提出したが落選してしまい,自分の学生時代の選考分野とも一致していたため,第二希望として参加を希望していた住友重機械プロセス機器に参加することになった。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 近畿大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な業界で使用されている粉体技術について知りたかった。大学では機械について学んでなかったが、食品関係に興味があり、食品にも粉は使われていて、それ以上に知識を増やせるのではないかと思った。そして大阪にあったため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私がこのインターンシップに参加したいと思ったきっかけは環境に貢献したいと考えているからです。
私がこのように考えたのは私が高校のころから環境に興味があり、その中でも電気や電子の分野が世界中で活躍していると知ったからです。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

丸善石油化学株式会社

事業所見学会
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩から渡された企業一覧リストに丸善石油化学の名前があり、先輩に話を伺ってよい会社だということを教えてもらったので、興味をもちました。そこで事業所見学会に優先して案内してもらえるメールが届いたので、参加してみようと思いました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. B to Bのメーカーを探していた際に太平洋セメントを発見しました。とりあえず企業の理解を深めるためにイベントに参加をしたいという思いがあったので、先着順で気軽に参加することができるイベントであったため、インターンシップに参加することを決意しました。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月3日

日立造船株式会社

技術系1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立造船のインターンに興味を持ったきっかけは、自然環境や環境問題への関心が大きな要素です。私は環境に配慮した取り組みやサステナビリティに貢献する企業での経験を積みたいと考えていました。日立造船がごみ処理プラントの事業に取り組むことで、廃棄物処理やリサイクルといった...続きを読む(全567文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日

三菱重工機械システム株式会社

飲料用充填機の機械設計について
24卒 | 鹿児島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械設計職を志望していたので、実際の現場で機械設計がどのように行われているのかを肌で感じてみたかったため応募した。数あるテーマの中でも飲料充填機等の食品機器はメカ要素が多く非常に魅力的で、その設計を体験できることにワクワクした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日

UBEの 会社情報

基本データ
会社名 UBE株式会社
フリガナ ユービーイー
設立日 1942年3月
資本金 584億円
従業員数 10,799人
※単独 3,555人 2018年3月期
売上高 6955億円
※連結 2018年3月期
決算月 3月
代表者 山本謙
本社所在地 〒755-0067 山口県宇部市大字小串1978番地の96
平均年齢 40.9歳
平均給与 745万円
電話番号 03-5419-6112
URL https://www.ube.co.jp/ube/jp/
NOKIZAL ID: 1130907

UBEの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。