就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マーサージャパン株式会社のロゴ写真

マーサージャパン株式会社 報酬UP

【組織改革の舞台裏】【20卒】マーサージャパンの冬インターン体験記(文系/経営コンサルタント)No.7829(一橋大学/男性)(2019/10/18公開)

マーサージャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒 マーサージャパンのレポート

公開日:2019年10月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年10月
コース
  • 経営コンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと経営コンサルティングに興味があり、当該業界の企業であればtierに関係なく沢山アプライしていた。マーサーもその中の一つ。人事組織領域に特化して興味があったわけではないが、ひとまず選考を受けてみようと考え、参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

もともと人事組織領域を強みとするファームであること、インターンにおいてもそれに関連したテーマが出ると言われていたことから、事前に軽く人事組織領域の経営学に関する本を読んでみた。ただ、特にインターンで役立ったわけではなかった。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2018年09月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
マーサージャパン本社
参加人数
25人
参加学生の大学
自分の班は一橋と早慶のみ。他の班は東大京大などもいたようだ。
参加学生の特徴
私と同じように、「必ずしも人事組織領域に興味があるわけではないが、コンサルティングファームには興味がある」という人が集っていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

とある日系IT企業の今後の企業成長戦略を分析し、そこから当該企業がとるべき人事戦略(採用・組織改編など)を提案せよ。

1日目にやったこと

某日系IT企業の直近の決算説明資料を手渡され、まずそこから今後当該企業の成長戦略を分析、理解する。またそこから逆算して、今後当該企業がとるべき人事施策について班でディスカッションを行い、最後に提案を行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーサージャパンのコンサルタント(それぞれ8年目と3年目)

優勝特典

特に無し

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「組織構造をフラットにし、迅速な意思決定を可能にするため企業内のタイトル(職位)を減らす」という施策を提案した(詳細は省く)のだが、それに対し間髪入れずに「報酬設計どうするんですか?同タイトル内で幅を持たせるとなった場合、運用が難しいと思われますが」と質問が来て、非常に実践的かつ厳しいワークだと感じた。ただ、こうした人事施策は社員一人一人の人生を大きく左右するものである重要性の高いワークであり、それだけ緻密で抜け漏れの無い施策を提案することが求められるのだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

「人事施策を考える」というそれまで経験したことないワークだったため、どのように課題の構造分析を行うか手間取った。またそれは私に限らず班員全員とも同じ感想を持ったようで、途中グループワークの方向性が発散しすぎてしまい、議論の着地点を見失いそうになってしまった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

人事組織領域のケースの面白さ/難しさについて、実際のワークを通じて学ぶことができたのは本当に良かったなと感じる。コンサルティングファームの就職活動(とりわけケース面接やグループワーク)においては、企業の成長戦略を考えることはあっても、そこに紐づいた人事戦略まで考えることは多くない。そうした観点を自分の中で身につけることができたのは本当に良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

人事組織領域のテーマについてもっと学んでから臨んでもよかったかなと感じた。一応関連書籍は一冊読んで臨んだが、全く学習量が足りないことをワークに入ってから気づかされた。一応ケース自体は専門知識などなくとも妥当性のある案を考え出せるように設計されてはいるが、事前に学んでおくことで思考のショートカットを測ることはできるため、後輩諸氏には是非トライしてほしい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

人事組織領域にかかる問題解決をしていくことは非常に面白いと感じたが、自分自身はそれだけに限らず、幅広い領域の問題解決に資していきたいと考えていたため、このファームに行くのは何か違うような気がした。また、当該インターンにおいては優秀だと判断された方が次の選考に進める形式になっているのだが、自分自身はここで落ちてしまったため、内定を頂くこともかなわなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出るも出ないも、この段階で祈られたので選考はストップした。ワークの際にも自分よりバリューを出せていると感じた人が一人いたため、選考通過は厳しいかな。。。と考えており、実際その通りになった。議論の推進役を買って出ることはできたのだが、後半行き詰った際に全体感を見失い、適切にディレクションできなかったのが敗因だと思われる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

この段階で落ちてしまったのでこの先の選考に進むことはできないのだが、コンサルタントの方は一人一人魅力的で面白く、良いファームだなと感じた。コンサルティングにあまり興味はなないが、HRに興味のある人は受けてみると視野が広がり、良い経験になるかもしれない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になる云々というより、本選考の一環として当該インターンが設定されているため、内定獲得のためには参加が必須となる。ESとウェブテだけで参加の可否が決まるため、気軽に受けてみると良いと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後、班の中で優秀だと判断された人だけに連絡が来て、次回以降の選考に臨むことができる。落ちた人はお祈りメールが届く。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

戦略コンサルティングファームを幅広く、外資日系問わず志望していたし、実際に就職する先もそのいずれかである。マーサージャパンは組織人事領域に強みを持っている(ほぼそこに特化している)ファームであるため、仮に内定をもらえたとしても就職するかどうかは微妙であったが、落ちてしまったためその心配も杞憂となってしまった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界に関して特に変化はない。コンサルティングファームに就職したいという想いはより一層強くなった。また、その中でも何か一つの業界・ソリューションに特化したファーム(ファイナンス、HR、M&A等)は自分にはフィットしないかもしれないなとの気持ちを新たにした。その意味で、就職活動において自分自身の志望業界がより明瞭になったという効果はあったのかもしれない。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 マーサージャパンのインターン体験記(No.2241) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

マーサージャパン株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerなどを中心に就職活動をしていたため,同じようなことをやっているアクセンチュアに興味を持ったのがきっかけ。他のSIerと異なり,エンジニアとコンサルが一緒に動いて仕事をするところに魅力を感じた.続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ↓興味を持ったきっかけ、参加した理由
元々ビジネスコンサルタントに強い興味を持っており、この企業を志望していたため。
実際の業務内容などを体験すると共に選考に有利に働くと考えたため。

↓参加を決意した基準
就職難易度、年収、事業内容続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティングファームは選考が早いということで有名なので、まずはコンサルの大手から順にみて行こうと思っていた。その中でも少数精鋭で穏やかな社風と言うことで有名なKPMGコンサルティングには興味があったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社クニエ

インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとコンサルティング業界を志望しており、コンサルティング業界まとめサイトにてたまたま株式会社クニエの名前を見つけて応募した。グループワークで自らの能力を試す目的もあったが、第一の目的はただ単に早期選考の案内を頂けることを期待していたためである。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
24卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 内定者インターンだったので、実際にどういった人が働いているのかや会社の雰囲気を知りたかったため。また、実際の業務に触れることで入社前から成長できると考えたから。会社の人に顔と名前を憶えてもらうことも意図として参加した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 京都府立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. M&A業界が気になっており、その中でも、早期に上場し業績を上げ続けている、M&A総合研究所について知りたいと考えたから。社員の方々との座談会もあったので、ネットには載っていないやうなことが聞けると思ったから。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社船井総合研究所

コンサルタント
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと教育業界に興味があり、首都圏の学習塾企業を中心に就職活動を進めていた。しかし、偏りすぎも良くないため、まずは他の業界に関する基礎的な知識を身につけようと思いこの企業のインターンシップに参加した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社リブ・コンサルティング

M&A業界理解プログラム
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトサイトによるオファーがきっかけである。M&Aにあまり興味はなかったが、自分自身就活を進める上で始めた当初から業界を絞りすぎていたためもう少し幅広くみてみる必要があると思い、選考もなく受けることができることと珍しい対面開催であったことから参加した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

PwCコンサルティング合同会社

デジタルコンサルタント
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な角度からインターンシップ経験を積むために参加しました。就活初期だったので特に業界業種は偏りなく受けていました。特段コンサルタント・PWCを志望していた訳ではないです。夏インターンを通してコンサル業界のなのかそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

マーサージャパンの 会社情報

基本データ
会社名 マーサージャパン株式会社
フリガナ マーサージャパン
設立日 1978年2月
資本金 4億8800万円
従業員数 257人
決算月 12月
代表者 草鹿泰士
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号
電話番号 03-6775-6500
URL https://www.mercer.com/ja-jp/about/company/about/
NOKIZAL ID: 1575442

マーサージャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。