就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
昭和産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

昭和産業株式会社 報酬UP

【官能評価で感動を】【22卒】昭和産業の冬インターン体験記(理系/研究開発)No.15809(大阪大学大学院/女性)(2021/6/19公開)

昭和産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 昭和産業のレポート

公開日:2021年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 研究開発
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
  • 東洋新薬
  • 六甲バター
  • ハナマルキ
  • ピックルスコーポレーション
  • 昭和産業
  • 大東カカオ
内定先
  • 東洋新薬
  • 日本ハムファクトリー
  • ハナマルキ
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私は料理が好きなので、食品業界に興味があったというのが一番の理由です。昭和産業が小麦粉だけでなく、油や糖など幅広い事業を展開しているところに魅力を感じたので、研究開発のイメージをより具体化させたいと思い、参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートにおいて、あったらいいと思う冷凍食品を提案する項目がありました。食への愛と料理への愛を盛り込んで回答するように意識しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

志望動機は聞かれなかったので、人柄や考え方などのパーソナリティーを重視しているように感じました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
・学生時代に最も打ち込んだこと
・昨今、冷凍食品など自宅で手軽に食べられる食品への需要が増加しています。そんな中あったらいいなと思う冷凍食品があれば教えてください。
・初めて取り組む研究テーマの発表が1週間後に迫った今、先輩Aからのアドバイスがうまくいかなかった。
そんな中真逆なアドバイスを先輩Bからもらったが、その検証結果は発表前日までわからない。
先輩Aからのアドバイスは発表までにあと3回検証可能。あなたならどうしますか?
具体的に教えてください。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

パーソナリティーに関する質問は、思考回路ごと伝えることを意識しました。

ES対策で行ったこと

ガクチカなどはサイトを見て推敲を重ねました。ESには正解はないので、さまざまなサイトを見て、考え方を学ぶようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他の企業の選考を通して多くの問題に触れるようにしました。

WEBテストの内容・科目

spi:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

トータルで一時間ほどです。一般的なspi。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
16人
参加学生の大学
同じ班の人は国公立の院生しかいませんでした。ただ、内容的には学部生でも参加できるインターンシップだと思います。
参加学生の特徴
予め開催されたインターンシップのガイダンスにおいて同じ班の人と結構打ち解けられたので、気さくな方が多かったと思います。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

官能評価のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

インターンの二週間ほど前にガイダンスがありました。後日、昭和産業の商品や当日使うクッキー、昼食代替わりのクオカードが郵送されてきました。

このインターンで学べた業務内容

官能評価から市場や消費者のトレンドをつかむときの考え方

テーマ・課題

クッキーを四種類食べ比べて、二次元のチャートを作る。そして、もう一つのクッキーがそのチャートのどこらへんに位置するかを決める。

1日目にやったこと

官能評価のグループワークと発表、総評があったあと、オンラインでの研究開発棟の見学ツアーをしてくださいました。入社した際の働くイメージがつき、ためになったかと思います。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

研究開発の社員、人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループに一人ずつ社員がついてくださいました。柔らかい雰囲気の優しい方でリラックスできる環境を作ってくださいました。また、的確なアドバイスをいただけました。ひいき目なしで四班のなかで最もよかったとほめてくださいました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

限られた時間の中でやるべきことが多く、また、やったことがないことばかりだったので時間管理が大変でした。ただ、そのようなときも社員の方がうまく誘導してくださったので、非常に助けられました。おかげで円滑にグループワークを進められたかと思っています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

班員とは話す機会が多く、良い発表を目指して協力しながらがんばれました。

インターンシップで学んだこと

小麦粉だけでなく、糖や脂を扱っており、それらを複数以上用いた提案が行えるという昭和産業の強みに気づくことができました。そして、だからこそ今消費者が求めているものの中でまだ市場に出ていないものを特定するために官能評価があるということもインターンを通して学べました。

参加前に準備しておくべきだったこと

毎日食事はしていますが、細かい味や食感に神経を研ぎ澄ます機会はそう多くありません。日頃から食に興味を持つことで少しは官能評価がうまくできるようになると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

研究開発の社員の方がたくさん参加してくださったために、社員同士の会話から職場のリアルなところをきくことができました。また、研究開発棟の見学ツアーも働く自分を想像する上で参考になることが多くありました。オンラインではイメージがつきにくいところですがそこをフォローしてくださって助かりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は内定が出ないと思ったわけではありませんが、出ると思ったわけでもないというのが正直な印象です。インターンシップの参加学生に感じの良い方が多く、また優秀な方も多かったので、内定をいただくのは簡単なことではないと感じ、頑張ろうと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私はインターンシップの参加によって志望度が上がりました。理由として一番大きいのは、働いている社員さんの人柄であったり雰囲気であったりが非常に良かったことです。また、若手の社員さんが多く活躍している印象を受けたので、モチベーションを高く維持しながら仕事に臨めると思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者を対象とした選考は特段ありませんでした。ただ、本選考の動画選考まではインターンシップ参加者の通過率が高めに感じたので、本選考で意識はしてくださっているのかなと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの参加後には特に何もありませんでした。他の参加者にも早期選考の案内等は来ていなかったのではないかと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、料理が好きということもあり、料理に使うような食品に携わりたいと思っていました。昭和産業は製粉事業のイメージが強く、料理とは少し違うのかなと思っていましたが、インターンシップに参加して、幅広い事業を行っているからこそそれらを組み合わせることができると知り、志望度が上がりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社員に対して特にイメージを持っていませんでした。ただ、インターンシップに参加して、感じのよい穏やかな人が多いというイメージが強くなりました。志望企業としては料理というイメージに縛られていましたが、料理のイメージとは少し違う会社でも魅力的と感じる会社はあると感じるようになりました。範囲を広げるきっかけをくれたのがこのインターンシップです。

前の記事 次の記事
2022卒 昭和産業のインターン体験記(No.14917) 2022卒 昭和産業のインターン体験記(No.16897)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

昭和産業株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

熊本製粉株式会社

1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お菓子作りが趣味で、焼き菓子づくりに欠かせない小麦粉を製造しているという点で興味を持った。熊本のスーパーではよく目にする小麦粉を作っている会社ということで地域に根付いており、貢献度が高いと感じていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日

日清製粉株式会社

食品化学系コース
24卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を第一志望にしており、網羅的に食品メーカーを調べてインターンの選考を受けていたので、日清製粉に特別興味を持った訳ではない。ただ、その中でも小麦粉という身近な食材を日本一取り扱っている会社という事で志望度はかなり高かった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月3日

日東富士製粉株式会社

研究開発職、品質管理職
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
同じ研究室のOBの人の多くが食品業界に就職していたので、この会社にも興味をもった。また、日程が3日間あり、実際に社員の方々が働いている様子をしっかり見て食品業界の雰囲気を理解することができるのではないかと思い、参加を決意した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月2日

昭和産業の 会社情報

基本データ
会社名 昭和産業株式会社
フリガナ ショウワサンギョウ
設立日 1936年2月
資本金 127億7800万円
従業員数 2,863人
売上高 3350億5300万円
決算月 3月
代表者 塚越英行
本社所在地 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目2番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 699万円
電話番号 03-3257-2011
URL https://www.showa-sangyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133255

昭和産業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。