就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
昭和産業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

昭和産業株式会社 報酬UP

【未来を味わう、官能の興奮】【22卒】昭和産業の冬インターン体験記(理系/研究開発系プログラム)No.16897(静岡県立大学大学院/女性)(2021/8/6公開)

昭和産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 昭和産業のレポート

公開日:2021年8月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 研究開発系プログラム
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 静岡県立大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動を意識し始めたころ、大学の先輩が昭和産業の内定をもらったという話を聞き、どんな企業なのかと調べてみたのがきっかけで、BtoBの魅力を知り、さらにその理解を深めたいという思いから応募をすることにした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

昭和産業の内定をもらった先輩のエントリーシートなどを見せていただいたり、選考過程において重視されていたと思うことなどのお話を聞いた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートのみの選考であったので、いかに読みやすく、読み手を惹きつけるような書き方をするかを気を付けた方がよいかと思う。また、「もし~だったら」のような未来のことを書く項目が多かったため、その発想力のようなものが見られていたと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

大学での研究内容/学生時代最も打ち込んだこと/あったらいいなと思う冷凍食品/初めて取り組む研究テーマの発表が1週間後に迫った今、先輩Aからのアドバイスがうまくいかなかった。そんな中真逆なアドバイスを先輩Bからもらったが、その検証結果は発表前日までわからない。先輩Aからのアドバイスは発表までにあと3回検証可能。あなたならどうしますか?/趣味

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

企業独自の少し変わった設問は、詳しくわかりやすく書きつつも、300字以内と限られていたので結論から書くことを気を付けた。

ES対策で行ったこと

就職支援サイト上に載っていたエントリーシートや、大学の先輩の通過したエントリーシートなどを見せていただき、その文章構成を参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

one career

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学名をお互い公表しなかったため分からないが、参加者全国各地から参加しており、全国の国公立大学ではないかと思う。
参加学生の特徴
4人グループに分かれてワークをする時間で、PC上での初期に慣れていたり、全員が積極的に話し合いに参加していた。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

官能評価について学びながら、実際に食べて評価基準をグループで選定し、最終的に発表する

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明→グループに分かれて自己紹介→昼食兼社員座談会→グループに分かれて官能評価体験→グループごと発表

このインターンで学べた業務内容

求められる製品のおいしさを叶えるためのBtoB企業の考え方

テーマ・課題

クッキーの官能評価体験

1日目にやったこと

午前中は会社説明と、午後のグループワークをする4人に分かれて自己紹介を行った。昼休憩は、オンラインのままそれぞれが昼食を取りながら社員と話す時間が設けられた。午後は官能評価体験をグループごとわかれて担当社員と一緒に進めた。最後にグループでまとめた官能評価指標と製品の感想を発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員2名/研究開発職の社員数名

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

今回のインターンの主な内容が官能評価体験ということで、官能評価をする上で気を付けるべきことや、官能評価の結果が大きく製品の品質に関わるため、美味しさの指標の共有、統一はとても重要であることを言われたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

オンライン上での話し合いということで、やはり話し合い中、話し出すタイミングが計りづらく、とてもやりづらかった。また、自分の班だけ、システムのトラブルでグループワークで使う資料を共有できないなどの問題が起こり時間がかなりロスしてしまい、社員の方も焦っていたのか、話し合いを急かされてやりにくかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

インターンシップ経験が豊富なのか、主体的に話し合いを進めてくれる学生がいたので進行は困らなかったが、私は初めてのインターンシップだったため少し気おくれしてしまった。グループワーク中もメンター社員が見ているため、話し合いの主導権を秘儀るくらいアピールする方がいいなと思った。

インターンシップで学んだこと

BtoB企業に求められる製品品質の向上についての考え方であったり、その難しさを学べたので貴重な経験になった。また、インターンシップ自体もグループワークがメインで、本選考前に他の学生の様子であったり関わり方、また、社員などの社会人との関わりを経験できたのは大きかったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークの中心だった官能評価体験だが、それまでやったことがなく、初めての参加者も多かったと思うが、事前にどのような基準で評価を行うかや、実生活の面でも官能評価を少し意識して食べてみたりしていたら、その経験などを話せて、他の学生よりリードできたかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは、官能評価体験ということで、実際に研究開発系の社員が業務で行っていることであったため、その作業の流れや考え方を知れたので、社員のごく一部がやる業務ではあると思うが、実際に自分が官能評価を他の社員と話し合いながら進めていくイメージが出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ全体の印象から、グループワーク中もずっと社員が見ており、学生の様子を見ているようだったし、インターンシップに参加する学生の人数をかなり絞っている様子だったため、選考にかなり関わるのではないかと思った。その点で考えると、自分はあまり積極的に立ち回れなかったので、アピールできなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

官能評価で使用した様々な企業が販売しているクッキーは、全て昭和産業が材料提供している製品で、正直こんなにたくさんの製品に関わっているのかと驚いた。また、それらは全く違う食感を生み出している製品で、昭和産業の穀物を長年扱ってきたからこそ培われた技術と知識の基盤があると感じ、多くの製品に関われる昭和産業という企業に魅力を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップはグループワークの時間が大半を占めており、その様子を社員がずっと見ているため、そこでの学生の立ち振る舞いを評価していると思う。実際に先輩はインターンシップ後に本選考とは別に特別選考枠のようなもので内定をもらっていた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ中はずっと社員が学生の様子を見ており、その中で目に留まれば本選考の選考回数が格段に減るという話を聞いた(実際に内定をもらった先輩談)

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望は食品業界での就職で、知名度の面からもBtoCの企業ばかり見ていたが、就職活動を進めていくうちにBtoBの企業も知るようになり、その事業内容や社会貢献度に魅了された。実際、インターンを受けて昭和産業の製品は私たち消費者が口にする多くの菓子やパンなどに使用されていることを知り、その食品業界への影響力の大きさを感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加していた社員の方々は、様々な年代層の研究開発系所属だったが、皆さんとても明るく、こちらの質問に対しても明るく、そして親切に回答してくださった。グループワーク中も的確な助言やサポートをしてくださった姿から、主体的に、分け隔てなく動けたり発言が出来るような活発な社風であるように感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 昭和産業のインターン体験記(No.15809) 2023卒 昭和産業のインターン体験記(No.24795)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

昭和産業株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

熊本製粉株式会社

1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お菓子作りが趣味で、焼き菓子づくりに欠かせない小麦粉を製造しているという点で興味を持った。熊本のスーパーではよく目にする小麦粉を作っている会社ということで地域に根付いており、貢献度が高いと感じていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日

日清製粉株式会社

食品化学系コース
24卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を第一志望にしており、網羅的に食品メーカーを調べてインターンの選考を受けていたので、日清製粉に特別興味を持った訳ではない。ただ、その中でも小麦粉という身近な食材を日本一取り扱っている会社という事で志望度はかなり高かった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月3日

日東富士製粉株式会社

研究開発職、品質管理職
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
同じ研究室のOBの人の多くが食品業界に就職していたので、この会社にも興味をもった。また、日程が3日間あり、実際に社員の方々が働いている様子をしっかり見て食品業界の雰囲気を理解することができるのではないかと思い、参加を決意した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月2日

昭和産業の 会社情報

基本データ
会社名 昭和産業株式会社
フリガナ ショウワサンギョウ
設立日 1936年2月
資本金 127億7800万円
従業員数 2,863人
売上高 3350億5300万円
決算月 3月
代表者 塚越英行
本社所在地 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目2番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 699万円
電話番号 03-3257-2011
URL https://www.showa-sangyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133255

昭和産業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。