就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立社会情報サービスのロゴ写真

株式会社日立社会情報サービス 報酬UP

【22卒】日立社会情報サービスの冬インターン体験記(理系/SEもしくは営業職)No.12875(筑波大学大学院/男性)(2021/2/19公開)

株式会社日立社会情報サービスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 日立社会情報サービスのレポート

公開日:2021年2月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月
コース
  • SEもしくは営業職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 筑波大学大学院
参加先
内定先
  • シンプレクス
  • AJS
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

なんらかのインターンシップに参加したく、漠然とIT系の企業を探していた。参加前に企業について調べることもしなかったが、大企業のグループ会社なのでそれなりに有益な情報はあるだろうと踏んで参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

なし。しいて言えば企業のホームページを見て自分のイメージと実際の仕事内容や企業全体の風土などを比較できるようにはしておいた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
zoom
参加人数
40人
参加学生の大学
不明。学部から修士まで様々な方が参加していた。学歴フィルターなどは存在しないと思われる。
参加学生の特徴
IT系に興味のある理系のみならず、全く経験のない文系の方も参加されていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業説明会、社員座談会

1日目にやったこと

企業説明会を行った後、社員との交流会として自由に質問ができる。なお、この企業のインターンに参加すると早期選考に進むことができるので、迷っている就活生はとりあえず参加してみるというのもかまわないと思う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

文理不問、未経験者でも入社可能、教育体制が整っていることをアピールしていた。座談会の時に、仕事上必要となる勉強をどれくらい行っているか尋ねたところ、週一時間程度で全くプライベートを圧迫することはないとおっしゃっていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特にないが、事前に企業を調べておかないと効果的な質問ができず、参加した意味がなくなってしまう。今後のイベントはリサーチも含めて参加していきたい。自分は企業に対して簡単なことだけ眺めて当日に臨んでしまったため、インターンの振り返りがしづらくなった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まずはじめに重要なのが早期選考に参加できること。次にこの企業の特徴として、クライアントの公共性が高いことが挙げられる。それにより社員ひとりひとりが日立グループの代表者である自覚をもって仕事に臨むことが求められる。とはいえ、ほかの企業とは違い、そのような雰囲気は説明会からでは伝わってこなかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

とりあえず企業情報くらいは自分で調べて、その企業に対する自分のイメージを固めてから参加したほうが、得るものも大きいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

未経験でも入社後はしっかりした教育体制のもと、プログラミングからチームワーク力までつけられる。システムエンジニアがどのような工程を踏んで作業に取り組んでいるかを説明してもらえたので、入社後は自分がその上に乗って仕事をしているイメージが湧いた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

準備していないから。まず最初の選考としてエントリーシートとwebテストの受験が求められる。おそらくエントリーシートはこの段階での選考に使用されておらず、webテストのみで振り分けられる。なお、エントリーシートは面接時に参考にする旨がマイページに明記されている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

IT企業はどこも似たり寄ったりで、差別化が自分の中でできていなかった。この企業のインターンシップへの参加が初めてということもあってか、無条件に魅力的に見えたが、特にソリューションが公共サービス向けというところに惹かれた。また、社内の雰囲気は自分にマッチしていると感じるような説明会だった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利にはならないが早期選考には参加できる。このインターンシップに参加したからといって、選考で優遇されることはないと思われる。早く内定が欲しいならその限りでは有利ともとらえられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

メールでエントリーシートとwebテスト受験の催促が二回届いた。まだ準備していない学生はとりあえず出してみて、現実を知ったらいい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT、金融、保険業界を中心に企業を調べていて、特に保険業界への就職を考えていた。これに参加したところ、この企業は教育体制が整っているということで、IT業界も詳しく調べてみようというきっかけづくりになった。また、このインターンでは、企業の仕事内容よりクライアントがどのようなタイプなのかに焦点を置くことも大切だと分かった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大手のグループ会社に入るとまず、自社での意思決定はできないだろうと考えるようになった。またIT業界というざっくりしたくくり分けから、さらに踏み込んで企業の選別に入る必要があると学んだ。仕事適性の面ではこのイベントからは学べず、やはり社員の方々に話を聞いただけでは仕事内容はイメージしづらい。志望業界に変化はなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日立社会情報サービスのインターン体験記(No.5103) 2023卒 日立社会情報サービスのインターン体験記(No.20639)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立社会情報サービスのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに興味があったこと、特定の職種に絞った内容ではなくビジネスプランニングという内容であったためエントリーした。また、開催日程自体は秋であるが、エントリーは8月の後半となっており、他の企業のエントリーが少なく負担がほぼなかったためエントリーしやすかった。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段、リサテクを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

八十二システム開発株式会社

デジタルシステムコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融関係に興味を持っていたが、合同説明会に参加した際に、目に留まったことが興味を持ったきっかけ。30分程度の簡単な説明だったが、話されている社員の方々の雰囲気が非常によく、どういった業務なのか、どういった社員の方がいらっしゃるのか興味をもって、インターンに参加した。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT×金融の企業に興味をもっており、企業名を見た際は日本と入っていることから大きいなと思い調べてみると、SMBCグループという日本を代表するグループのIT事業を担っているということでIT企業の中でも大きいと思い応募した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

日立社会情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立社会情報サービス
フリガナ ヒタチシャカイジョウホウサービス
設立日 1986年4月
資本金 5億円
従業員数 2,340人
売上高 608億8271万3000円
決算月 3月
代表者 北川高維
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号
電話番号 045-222-6300
URL https://www.hitachi-sis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576646

日立社会情報サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。