就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【データから未来へ】【22卒】 みずほリサーチ&テクノロジーズ SEの通過ES(エントリーシート) No.46948(東京理科大学/女性)(2021/5/25公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月25日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
研究内容をお聞かせください。 ※研究内容が決まっていない場合は、現時点で想定している内容をお聞かせください。 500文字以下

A.
研究室配属やゼミは4年次からであるため未定ですが、統計を扱う研究室に所属する予定です。3年次までに受けた様々な講義の中で、データから新たなデータを導き出す統計学に特に魅力を感じ、実際にデータ分析を行ってみたいと思ったことがきっかけです。卒業研究に関しても未定であるため、研究室所属後に教授と相談して決定したいと考えています。統計解析を行うためのプログラミング言語であるRやS A Sを用いて研究すると思われるため、引き続き勉強する予定です。 続きを読む

Q.
志望動機、入社後に関わってみたい業務、キャリアアップイメージなどをお答えください。 600文字以下

A.
私はITを用いて「新たな当たり前」を創造し、「数多く」の人々に影響を与えたいと考えIT業界を志望しています。その中でメガバンクの1つであるみずほ銀行の大規模なシステムを長期に渡って支えてきた確かな技術力を持つ貴社でなら、コンサルティング・システムインテグレーション・リサーチの3つの観点から長期的な視点でお客様の成長を支える最適なソリューションの提供ができると考えました。さらに、他の金融系SIerと異なり法人・公共分野などお客様の幅が広いため、その豊富な知識と経験から多角的な視点でお客様のあらゆるニーズに応えられると感じました。 私は飲食店の業務効率化に興味があります。アルバイト先のレストランではIT化が進んでいないが故に業務量が非常に多く、働く人が自分らしく生活できていないのではないかと感じたことがきっかけで、働き方を変えたいと考えたからです。貴社のRPAツール「LuPa」のノウハウを学び、多忙でI Tに詳しい人材が少ない飲食店において、導入の壁が低く安価な業務効率化システムを提供したいです。 入社1、2年目はI T知識やお客様の業務知識などシステムエンジニアとして必要不可欠な知識を身につけます。入社5年目までに上流工程から下流工程まで全ての工程を経験し、開発の流れを学びます。そして入社10年目の頃にはプロジェクトを成功に導くプロジェクトマネージャーに挑戦したいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PRをお答えください。 600文字以下

A.
私の強みは「課題に対して自らが主体となって行動できる」点です。 私はラクロス部のマネージャーとして、特に準備運動のメニュー改善に力を入れて取り組みました。従来は、「筋力向上」のために走り込みに重きを置いていました。しかしその結果、疲労の影響で、その後の実践練習で選手の100%の力が発揮されておらず、ミスや集中力低下が散見されていると感じました。このことから、走り込みの効率性に疑問を持ち、改善することを決意しました。 何ヶ月も試行錯誤を重ねた結果、ラクロスに必要なのは、相手からボールを奪った際に、素早く逃げ切り仲間へパスを出す「瞬発力」であることに気づきました。そこで「瞬発力」を鍛えるために、短距離を前と横に各3セット素早く走るトレーニング、そして、「筋力向上」のために体幹トレーニングを導入しました。 導入した当初は、伝統的な練習方法を変えることに嫌悪感を抱く選手もいましたが、メニュー変更の目的と効果を論理的に説明することによって認められるようになりました。結果として、得点率が上がったり、試合の最後まで走りきることができるようになり、目標であった夏のリーグ戦全勝を果たすことができました。 この経験を生かして、チームで業務を行うシステムエンジニアになった際にも現状の課題を常に模索・分析し、課題解決へ向けて自らが主体となって動き、チームでの事業を円滑に進めていきたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。