就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ぴあ株式会社のロゴ写真

ぴあ株式会社 報酬UP

【アイドル好きが輝く】【20卒】ぴあの冬インターン体験記(文系/180分インターンシップ)No.6806(慶應義塾大学/女性)(2019/7/9公開)

ぴあ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ぴあのレポート

公開日:2019年7月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 180分インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

アイドルが好きで、よくチケットぴあでチケットをとるため関心があったので参加しました。また、ぴあ株式会社に入れば、好きなアーティストに会えたり、芸能人に会えるのではないかと思ったため、どのような仕事をしているかを知りたいと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシート(簡単な志望動機)を書く必要があったので、主勝サイト上のエントリーシートを参考にして書いた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
渋谷
参加人数
24人
参加学生の大学
学歴はさまざまであり、学歴によってとっているようには思えなかった。文系が多いように思った。
参加学生の特徴
基本的にマスコミやメディアに興味がある人が多い。またバンド好きなども多い。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ぴあで働くとはどういうことかを考えよ

1日目にやったこと

ぴあについての歴史やどんなことをしている会社なのかの説明があった後に、6人でグループワークをした。グループワークでは、ぴあで働くとはどういうことかというテーマで話し合った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ブレーンストーミングの方法についてのフィードバックがあり、似た内容や関連した内容をまとめる際に、一見似ていないように思えるものも似ていたりするので注意した方がいいといわれたのが印象に残っている。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ぴあで働くとはどういうことか?という漠然としたテーマであったため、難しかった。グループワークの前に、ぴあの事業や歴史を学び、それを踏まえてワークに取り組むようにといわれたが、それほど濃い内容の説明ではなかったので、難しく、議論がなかなか進まなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ぴあの事業について、ホームページなどではあまり詳しくのっておらず、わかりにくかったため、インターンシップでぴあについて知ることができたのは良かった。また、社員の方から実際に話を聞くことで会社の雰囲気がわかったし、会社内で行われたので、社内についても見ることができてよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ぴあというとチケッティング事業のイメージが強いが、他にもさまざまな事業をやっているので事前に調べておくといいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで取り組んだワークは、ぴあで働くとはどういうことか?というものであり、実際の仕事内容をもとにしたものではなかったため、この会社で働いている姿は想像できなかった。社内で行われたインターンシップであるといえども、仕事している姿は見られないので、イメージがわきにくかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生を見る限り、メディアやマスコミ業界に絞っている人が多いと思い、いわゆるミーハー的な人が少ないと思ったから。私は、どちらかというとミーハーに近く、ぴあ以外のメディア系の会社は見ていなかったので、このような動機では内定は出ないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ぴあ=チケッティングというイメージが強かったが、チケッティング以外にもイベント会場の展開などさまざまなことをしているということを知り、面白そうだと思ったため、志望度が上がった。また、お話を聞いた社員の方が、好きなアーティストと仕事して楽しかったといっていたのでいいなと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップはインターンシップとして行っており、インターンシップの参加が本選考に関係することはまったくなかった。業界研究として使えるが、本選考に有利になるとは言えない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した後も、とくに連絡はなく、本エントリーする際は、再エントリーをするように言われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界、とくにSIer企業に関心を持っており、システムエンジニアを目指そうと考え始めていて頃であったが、他の企業も見てみたいなという風に考えていた。また、マスコミやメディア業界にも関心は持っていたが、忙しいイメージがあったため、そこまで志望度は高くなかった。他にもメーカーや金融など幅ひろく見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加して、まわりの学生がメディア系やマスコミ系に絞っている人が多かったことや、マスコミやメディア系は門が狭いということもあり、このような業界への志望はほぼなくなった。あこがれだけや、自分が好きだからという理由だけでは内定しないと思ったのでこの時点で志望業界からは取り除くことにした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 ぴあのインターン体験記(No.2851) 2021卒 ぴあのインターン体験記(No.7194)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ぴあ株式会社のインターン体験記

サービス (エンタメ)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東急のグループ会社を見ており、しらみつぶしにインターンに参加していたため、その一環として参加した。特にこの業界に興味があったわけでも会社名を聞いたことがあったわけでもないが、大手のグループ会社ということで安定しそうだと思い、応募した。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日

ぴあの 会社情報

基本データ
会社名 ぴあ株式会社
フリガナ ピア
設立日 1974年12月
資本金 49億2400万円
従業員数 345人
売上高 327億6300万円
決算月 3月
代表者 矢内廣
本社所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号
平均年齢 40.8歳
平均給与 725万円
電話番号 03-5774-5200
URL https://corporate.pia.jp/
NOKIZAL ID: 1131509

ぴあの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。