就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トランス・コスモス株式会社のロゴ写真

トランス・コスモス株式会社 報酬UP

トランス・コスモスの企業研究一覧(全39件)

トランス・コスモス株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

トランス・コスモスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
39件中39件表示 (全39体験記)

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 武蔵野大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT企業としての印象が薄いため、何故システムエンジニアとしてトランス・コスモスで働きたいのか、何をしたいのかということを明確に説明できることが重要だと思う。他のIT企業と比較して、IT分野での強い特色がないため、コールセンターなどの他分野での強みも活かしながら、説明すると良いと思う。また、自社以外のインターンシップへの参加についても聞かれた。その話の中で、自分が興味を持ったシステムについて聞かれた。その際、他社のシステムでも構わないので、具体的かつ実際に開発を行っているシステムに近いものを出せるといいと思う。私は、他社の営業支援システムについて話したが、業務支援を行うシステムも多く開発しているからという理由で面接官の反応も良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 京都産業大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページをみて企業研究を行いました。職種ごとの採用だったので、企業全体はもちろん特に受けたい職種の研究を行いました。なぜその職種がいいのか、自分にどう合うのか考えながら研究すると良いと思います。面接の中でも逆質問の時間が充分にあるので、最終面接までに、職種の仕事内容などをしっかり理解しておく必要があります。YouTubeにもトランスコスモスの紹介や、職種の紹介があったりするのでそれも参考にすることができます。職種ごとの具体的な仕事内容は一日の流れを参考にするなどして、具体的な内容をしっかりと調べておく必要があるように感じました。キャリアステップなども調べて、自分がどのようになりたいのか話せるようになっているとよいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

企業研究

インターネット広告職
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究ではとにかく採用サイトを見ました。例えばキャリアプランを考える際には、社員インタビューを見て、どのような働き方をされている方がいるのか考え、それを参考に自分の理想とする働き方とつなげました。企業の特徴については、採用サイト以外にもマイページの動画が有効だと思います。マイページには会社や職種説明の動画が載っていました。 また、職種別採用を行っている企業なだけあって、それぞれの職種への理解や志望動機が深く求められます。私はインターネット広告運用職で受けていましたが、人気な職種なだけあって、インターネット広告への理解もある程度求められるようです。企業の情報以外にも、インターネット広告やデジタルマーケティングについても知識をつけておいたほうがいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年1月21日

問題を報告する

企業研究

ビジネスサポート
22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業には多くの事業と部門があるため、手っ取り早い方法として、座談会や1Dayインターン(ワークショップ)、説明会に参加することが良いと思います。WEBサイトでは理解しきれない部分を人事担当の方が詳しく説明してくださり、ざっくばらんに和やかな雰囲気で質問する機会が多く設けられています。もちろん業務内容や企業の基本情報はWebサイトや採用サイトから情報を得た上で説明会に参加することで企業研究ができると思います。一次面接の際に決定した部門についてまとめられたサイトを面接官の人事担当者が教えてくださるので、そのサイトを丸暗記するように見て理解したことで最終面接のための企業研究・部門研究になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年1月2日

問題を報告する

企業研究

コンタクトセンターマネジメント
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、トランス・コスモスは、IT企業の中でもITに関して幅広いサービスを展開しているところに興味を持った。そのため、職種が同業他社に比べ、数倍以上あり、どの職種についてもどのような業務内容であるかを言えるようになっておいたので、企業研究がしっかりできていると評価していただけた。私は元々、トランス・コスモスのバックオフィスサービスに興味があり、その職種で選考に進もうと考えていたが、選考が進み人事部の採用担当との面談でコンタクトセンターマネジメントに変更した。自分がどの職種が向いているか、勤務地の希望はどこかなどによって選ぶ職種も変わるため、選考に進みながらも企業の職種については調べていくべきだと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

企業研究

バックオフィスサービス
22卒 | 北海道大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
職種が多く、厳密な職種別採用を行っているので、職種ごとの業務内容を深く理解する必要がある。企業のホームページに具体的に載っているので、自分の志望職種について載っている内容くらいは理解しておく必要を感じた。面接で聞かれることはオーソドックスなことばかりであり、特別な企業研究は必要ないが、アウトソーシングやDXなどの特有な用語への理解について聞かれ、さらに企業としてコスト削減と、売り上げ増加の部門に分かれているのでその辺の理解もしておく必要がある。また、入社後のキャリアプランについても聞かれる。ホームページ等に職種ごとのキャリアプランの例が載っているので、それを参考に自らが歩みたい方向を具体的な名前、例えばスーパーバイザーといったように答えられるようにしておくのは有効である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年5月13日

問題を報告する

企業研究

webエンジニア/デジタルマーケティング/SNS企画運用
22卒 | 大分大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
トランス・コスモスは職種別採用が特徴的な企業なので、自分がどの職種に興味がるのか、職種別の理解を深めることが大切であると思う。そのために行ったこととしてホームページの採用情報やオンデマンド型の会社説明を反復して見ました。特に地域型採用については、そもそも自分が希望する地域ではどの職種が選べるのか、地域別の説明会で詳しく説明があるので注意してメモなどを取っておくこと。人事の方との面接の中で相談しながら職種を決めていくことができるので、ある程度絞りこんでおけば問題ないと思います。また、海外に関する仕事に挑戦できる環境ということで、語学力や留学経験などは評価につながると思うので、積極的にアピールできるようにまとめておくとよいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 同志社女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
二次面接までは特に企業研究は行いませんでした。説明会を通して、会社の規模感やどのような職種があるのかぐらいを把握して面接に臨みました。 一次面接と二次面接では、ガクチカや過去体験の深堀から、自分に合った職種を紹介してくれるので、希望職種がある程度決まっている人はその意思と見合ったエピソードを用意しておいたほうがいいと思います。 最終面接前に、希望部署の業務詳細や予想される質問をいくつか人事の方から教えていただけます。不安な部分は人事の方とメールで質問をし、理解を深めることができます。ホームページの社員インタビューや業務詳細について、しっかり読み込んだうえで不明点を人事の方に質問すると、真摯に向き合ってくださいます。人事の方は味方だという気持ちでいて問題はないと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

企業研究

技術職
21卒 | 佐賀大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
アウトソーシングという事業形態に関する理解が必須であると感じる。基本的に自社内で働くより派遣先で働くこととなるため、そのことに関してしっかり把握しておく必要がある。この企業の場合は正社員の派遣という形態ではあるが、現場での指揮監督権を有している。また、BIMによる設計支援業務に力を入れているため、1dayインターンシップなどを通してBIMに関した建設業界の動向を知っておくことが望ましい。特に冬季の1dayインターンシップでは、実際に設計支援業務の内容やVRアプリなどの体験ができるため、選考の面接においても話のネタになる。そして建設業界の他の企業も一通り見て回り、他社との区別化ができるようになっておくことが望まれる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 武蔵大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
トランスコスモスのホームページとweb説明会をもとに企業研究をしました。ホームページとwebの説明会はとても見やすくなっているためこの二つのみで十分だと思います。トランスコスモスは多くの事業があるため自分がどの事業をやりたいか、その事業の内容を調べる、そしてその事業でどのようなお客様を相手にしたいかなどが問われると思います。面接の前に全て調べるというよりかは、軽く調べておくと、面接官が自分の強みややりたいことを聞いた上で向いている事業を一緒に教えてくれます。他には、幼少期の頃から中高の経験を深掘りされる、また事業部での再現性を見るために大学での経験を問われるので、自己分析をしておくことも必要だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考必須の説明会に参加の後、部署別の採用となるので自分の気になる部署について調べておく必要があります。もちろん選考が進んでいく中で、会社の志望動機だけでなく部署を希望する理由も明確にしなくてはなりません。その際に、面接で指示があるとは思うがその部署が取り扱っている事業で使われる基本的な用語などもまとめてさらに理解を深めておくとよいと思います。一次面接を通して、人事の方と一緒に自分の特性にあった部署を探すので自分の興味があること、今後やっておきたいことなどをしっかりと話せるようにしておくのがベストです。面接は、40分の個人面接と割と長さがありこれまでの人生について遡って聞かれるので、面接前に自己分析を再度まとめて目を通しておくと役にたつと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月24日

問題を報告する

企業研究

ITサポートデスク
19卒 | 駒澤大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
トランスコスモスは職種がとても細かく分かれています。まずは、会社のホームページを見て、どのようなことをしているのか、細かく分かれた職種で何をしているのか、自分が興味のある職種を洗い出しておいてから、説明会に臨むと少しだけ心に余裕をもって説明を聞くことが出来ると思います。選考は1次→2次→テスト→最終となっています。私の場合は1次の時点で職種を決めていたのでどのタイミングで決定ということは確実には言えませんが、面接では「こうこうこういった経験があるから、この職種につきたい」という明確な理由を話せるといいと思いました。それは2次でも一緒です。どんな理由があるからその職種に就きたいと思う理由が必ずあるはずなので、それを伝えるように心がけることが大事だなという風に感じました。1次面接で職種の話をしたときに人事の方からその職種のイメージを聞かれて、答えた後に人事の方からどのような仕事をしているかより詳しく教えて頂きました。そこでしっかりその職種について改めて落とし込み、次の面接に臨むことが大事だと思います。最終面接では部門の責任者の方と面接をしましたが、ITサポートデスクとして会社の売り上げを向上させるためにという問題のようなものも出されました。その中ではいかに最終の時点で自分が志望する職種に対しての理解があるかを見られているのではないかと感じたので、やはり自分の中での職種の理解、それを落とし込むことはとても大事なことだと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

企業研究

マーケティング職
19卒 | 神戸大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界の中で特殊な性質を持つ会社なので、なぜこの業界なのかと一般的な説明ではなく、BPOに対する認識をした上で面接に臨んだ方がいいと思います。技術的な能力はマーケティング職では問わない方ですが、マネジメント力が求められるので、ITに対する熱意と、学生時代のリーダー経験があればアピールして損はない。よく面接で聞かれるのが、学生時代で取り組んだこと、アルバイト経験といった王道的な質問のほかに、職種別選考なので、志望職種への理解、動機、キャリアプランに重点を置くべきです。敷居が高くないので、面接でしっかりと意欲を出せばさぞ問題がない。組織変革や事業内容(デジタル化とグローバル化)に力を入れていると実感できますが、事前に社員口コミを調べて、業界選び、職種選びに活用することをおすすめします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

企業研究

サポートデスク
18卒 | 同志社女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページと説明会で配られる資料をしっかり読み理解を深めました。御社はコールセンターなどクライアント様の利益に貢献するサービスが複数あります。クライアント様の利益に貢献出来た事例もホームページにあったのでそちらも見ておくと理解しやすいのではないかと思います。配られた資料は社員の方のインタビューが主だったので、ホームページを使ってどんな事業なのか、どんな仕事なのかを見ておくべきだと思います。 そして、説明会と選考過程の面談で配られた資料で希望の職種はどんな仕事内容かをきちんと理解するようにしました。(面談で事業内容とか業務内容を理解して挑むようにと言われました)ここは職種別の採用なので、自分の希望の職種については必ず理解して説明出来るようにしておかなくてはなりません!最終面接では希望の職種はどんなことをするのかを聞かれました。御社の選考に進まれるのであれば企業研究はしっかり!! 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 天理大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
OB訪問をすることである。これを行うことで面接の際に気持ちの持ちようも変わってくるため。また、日系テレコム21というサイトが大学のパソコンからアクセスできるため、活用することをお勧めする。理由は、日本経済新聞の過去一年間の記事を無料で読むことができ、企業についての情報を集めることができる。トランスコスモスはコールセンター最大手であり、情報がたくさん載っている。私は2月に行われた合同説明会でこの会社のブースに座ったため特別に2月から説明会に参加できた。受けにいくのが遅いと面接の順番待ちがすごいので、できれば早めに受けることをお勧めする。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 熊本大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
職種が、普通の事務職、技術職のような枠に当てはまらず、内容が分かりずらい。やっていた方がいいことは、説明会で聞く説明では完全には理解できないので、面接の中で直接質問をすべきだと思う。実際に面接の際にはどういう職かを理解しているか聞かれるし、質問すると会社側も分かりずらいのは認識しているため詳しく丁寧に答えてくれる。自己分析が深く必要な会社だと感じたため、自分は出来ていなかったが、自分の経験を細かく思い出しておくことが必要だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 東京工芸大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターネットで企業名を検索して評判を確認しました。新卒採用の口コミサイトよりも転職サイトの口コミを利用しました。元従業員の方の評価などがあり、内部にどんな人間がいるのか、残業はどのくらいか、給料はどのくらいかなどが書いてあり大変参考になりました。トランスコスモスの場合は基本給がとても低いが人間関係は良好、中途採用の場合は給料がいいらしいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
39件中39件表示 (全39体験記)
本選考TOPに戻る

トランス・コスモスの ステップから本選考体験記を探す

トランス・コスモスの 会社情報

基本データ
会社名 トランス・コスモス株式会社
フリガナ トランスコスモス
設立日 1985年6月
資本金 290億6596万円
従業員数 10,044人
※グループ:22,840名
売上高 2666億4500万円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 グループCEO:奥田耕己/CEO:船津康次/COO:奥田昌孝
本社所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号
平均年齢 35.8歳
平均給与 489万円
電話番号 050-17517700
URL https://www.trans-cosmos.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130240

トランス・コスモスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。