就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大和ライフネクスト株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大和ライフネクスト株式会社 報酬UP

【未知の可能性を探る】【19卒】大和ライフネクストの夏インターン体験記(文系/営業職)No.4401(近畿大学/男性)(2019/3/12公開)

大和ライフネクスト株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2019卒 大和ライフネクストのレポート

公開日:2019年3月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • 営業職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 近畿大学
参加先
内定先
入社予定
  • NTTコミュニケーションズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

逆求人サービスでインターン参加についてのオファーを頂いた為、参加を決意しました。正直、不動産等の業界に興味は全くありませんでしたが、インターンに参加したら何か変わるかもしれない、と思ったのも参加した理由の1つです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

不動産についての知識が乏しかったので、会社のHPに目を通して少しは理解できる程度の知識を身につけておきました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2017年09月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支店
参加人数
3人
参加学生の大学
私以外は2人とも関関同立の学生でした。学歴で選んでいるようには思えませんでした。
参加学生の特徴
参加者は全員私と同様、逆求人サービスでオファーを受け取った事が理由で参加していたようでした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

地域を復興する為に不動産的視点から何ができるか提案せよ

1日目にやったこと

地域の復興の為に不動産的視点から何ができるか、と言うのをテーマに個人で30分程度考え、最後に1人ずつプレゼンをしました。プレゼンが終わったら人事部の方に軽くフィードバックを頂きました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の方

優勝特典

選考への招待

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンが終わった後に一言で「俺が好きな提案だね」と言ってくださったのが素直に嬉しく印象的でした。その後には現実性について等、細かい指摘も頂けたので良かったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

完全にインターン内容を個人で行ったので、客観的に考えてアイデアを整理するのが大変でした。また、制限時間がある事に対してプレッシャーも感じたのが苦しかったです。担当の人事部の方が途中席を外す場面も多かったので、結果だけを求められているように感じました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

少なくとも不動産業界について理解が深まったと思います。家を建てるイメージしかなかったのですが、マネジメントや投資の部分について以前は知らなかった事について知る事ができました。また、不動産業界の選考に自分は参加しない、と決められたのも収穫の1つだと思っています。

参加前に準備しておくべきだったこと

地域復興の課題などを事前にもっと知っていれば、更に良い提案ができたと思います。背景知識が足りないと感じたので。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が働いているところは想像できませんでした。と言うのも、インターンの内容が企業説明と約1時間のワークショップのみで、具体的に働く事について知る機会がなかったからです。業務内容についてもお話を聞けましたが、私が未熟である事も要因の1つですが、働いている自分を想像するには至りませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

不動産業界の魅力や課題など、たくさんお話を聞く上で、最終的に業界に興味が持てなかったからです。その為、選考に参加して熱い思いがない事を知られると、必ず落選すると思いました。またインターンの後に選考の案内を受け取れなかったので望みは更に薄いと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は業界自体に自分が興味がない事が分かったからです。不動産投資等、私が魅力的に感じた点もありましたが、業界的に売り上げ重視で営業をしなければならないように感じました。もちろんどの会社での売り上げは大事ですが、もう少し顧客重視で働きたいと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンで高く評価された学生には早期選考の案内が送られる、と聞いたからです。またインターンに参加した事自体が志望動機の補足や企業への入社意思をアピールする材料になるからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンの後に人事の方が選考に参加して欲しい人には、案内が送られるようです。私がそうでなかったので何も連絡は受け取りませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

当時は志望業界、志望業種などはなく、就活の軸についてもありませんでした。その為、今回の逆求人サービスのように、選考やインターンなどの機会があった時はは全て参加し、勉強しながら徐々に絞っていこうと思っていました。ただ、大きな枠として世間でも知られているような大きな企業に入りたい、とは心の中で感じていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

その業界が良い、悪いと言う訳ではなく、自分に合っていない事が理由で不動産業界の選考は受けない事を決めました。自分に合っていない、と言うのはどうしても興味が持てなかった事です。ただ、不動産投資の話が面白かったので個人的に学んでみたいと思いました。その他の点については、就職活動への姿勢は参加前と同じでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 大和ライフネクストのインターン体験記(No.6716)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大和ライフネクスト株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住環境面に関わる仕事がしたいと思っておりハウスメーカーなどには興味があり様々な企業を見ていたが一条工務店の営業スタイル、家の性能のこだわりについて深く知りたいと思ったため参加してみたいと思い応募した。特にインターンでのグループ活動などが楽しそうと思い応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

ミサワホーム株式会社

秋冬インターンシップ技術2days設計
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会でブースで話を聞いて何度もグッドデザイン賞を受賞していたり、南極基地への挑戦など様々な取り組みをしていることに興味が湧き、実際にインターンに参加して詳しく会社について学んだり、社員の方々に話を聞いてどのように働いているのか興味があったからです。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 学習院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東京ビックサイトの合同説明会でこの企業を知った。三井不動産のグループ会社であり、書配属は100%東京であると言う二点から選考に進んでみようと思った。その時に説明会に予約し、インターンシップの選考に進んだ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合デベロッパー業界や不動産業界を見ていた時期があり、その一環として応募した。団地のイメージしかなく、独立行政法人という特殊な立ち位置にも理解が乏しかったためインターンシップを通じて理解したいと考えた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月19日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったきっかけは、不動産業界の中でも不動産管理に絞って企業を調べており、その中でも三井不動産グループの管理専業会社だったため。またWEBで開催されるインターンシップであったため、参加しやすかったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月8日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で、住宅の研究をしていたことから、最初は名前に興味を持って仕事内容を知る目的で参加しました。調べていく中で、給与水準が他より高いことや、スーパーフレックスで在宅を主とした働き方の自由さに惹かれて参加しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日

店舗流通ネット株式会社

1day100の事業実現のための課題解決ワーク
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時インターンシップに参加したことがなく、エンカレッジの一括エントリーに出願したところ、連絡をいただいたため。事業内容に関心はなかったが、インターンシップを体感するという目的があたことから参加を決意するに至った。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 会社説明会後にインターンシップに誘っていただいたため。参加を決めた理由としては、他の不動産業界の企業以上にお客様に寄り添う姿勢があること、業界自体が今後縮小していくことを想定した事業を展開していることに興味を持ったため。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月23日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 正直まったくと言っていいほど興味はなかった。不動産業界はみていなかったし、企業に関する知識も浅かった。mikketaという逆オファー型のサービスを利用していたところ、オファーが来たのでとりあえず説明だけは聞いてみようと思った。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月18日
23卒 | 桜美林大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サービス業界を中心に、仕事体験やグループワークができるプログラム内容のインターンに参加してみたかったのがきっかけ。過去にインターンシップアワードで優秀賞を受賞しているということを知って、いろいろなことを学べると思ったため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2021年9月7日

大和ライフネクストの 会社情報

基本データ
会社名 大和ライフネクスト株式会社
フリガナ ダイワライフネクスト
設立日 1976年5月
資本金 1億3010万円
従業員数 8,034人
※2019年3月31日現在
売上高 852億9496万円
※平成31年3月期
決算月 3月
代表者 石﨑 順子
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目1番33号
電話番号 03-5549-7066
FAX 03-5549-7076
URL https://www.daiwalifenext.co.jp/
NOKIZAL ID: 1247790

大和ライフネクストの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。