就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックコネクト株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックコネクト株式会社 報酬UP

【未来をつくるサービス】【18卒】パナソニックコネクトの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4743(近畿大学/女性)(2018/2/9公開)

パナソニックコネクト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒パナソニックコネクト株式会社のレポート

公開日:2018年2月9日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術職

投稿者

選考フロー

企業研究

<企業研究>この企業は、説明会でとても丁寧に説明して頂ける上に、社員交流会やショールーム見学会も実施して頂けます。現場でたくさんの情報を集めることができたので、実質それ以外にはあまり企業研究は必要なかったように感じます。(強いて言えばパンフレットの確認程度です)
<調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「ビジネスクラウドサービス:IoT/M2M」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。

志望動機

私の将来の夢「仕事を楽しむ事」が実現できると考えたからです。その為には、お客様の業務効率化・コスト削減を図るだけでなく、お客様の事業や市場を創出して共に成長していけるサービスインテグレーターになる事が必要不可欠です。そして貴社には、今後のITを変革できるフィールドがあります。つまり”サービスインテグレーションで未来をつくる”、この貴社だけが実現できる価値こそに、私が求める答えがあると信じています。したがって、私はサービスインテグレーターの中心人物でもあるPMとなり、お客様の経営戦略にまで踏み込んだ提案を行いたいと考えています。そして、今後迎える第4次産業革命の新たなビジネスモデルを創出できるような、お客様の変革パートナーになりたいと考えています。具体的には、自らの常識や役割の枠を超えて働くことで周囲の成長意欲を促し、「サービスインテグレーションで未来をつくる」という貴社のビジョンの一躍を担いたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

研究テーマ:現在行っている卒業研究・論文のテーマについてお書きください。卒業研究・論文テーマが未定の人は、主として勉強した分野についてお書きください。/ 研究内容:現在行っている卒業研究・論文の内容についてあなたが主体的に行っている内容を中心に、簡潔に説明してください。卒業研究・論文テーマが未定の人は、主として勉強した内容について説明してください。/ 長所:あなたの長所を簡潔にお書きください。/ エピソード:前述の長所を象徴する具体的なエピソード・経験についてお書きください。/ 大変だったこと:学生生活で最も大変だったことについて簡潔にお書きください。/ 大変だったことを乗り越えたエピソード:前述の大変だったことについて、どのように乗り越えたかお書きください。/ 志望理由:志望動機についてお書きください。/ 入社後チャレンジしたいこと:入社してチャレンジしたいことについてお書きください。/ 趣味・特技など:そのほか、趣味・特技・部活・サークルなど何でも構いませんので、アピールしたい点についてお書きください。/ 希望職種:希望職種についてお書きください。/ 資格など:保有する資格、免許、技能などありましたらご記入ください。(例:普通自動車免許、TOEIC○○点、簿記○○級、など)

ES対策で行ったこと

私は、この企業のコミュニケーションワードでもある「サービスインテグレーションで未来をつくる」というキーワードを入れました。そういった企業のキーワードを1つ入れておくと、企業研究をきちんとしていると感じられて良いと思います。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を1周し、特に数学では自分が苦手な分野(推論など)を重点的に復習しました。今は無料アプリなどもあるので、勉強量が足りないと思った分野はアプリでも確認しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断 / 数学、読解

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2017年04月

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 / 部長 / 部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の方に学生を知ろうとする姿勢が見られたので、嘘偽り無く自分をお話しできたことが評価のポイントになったと思います。質問内容にもある通り、エピソードを多く求められたので、自身をPRできるエピソードは複数個用意しておくと良いでしょう。

面接の雰囲気

どの社員さんも学生に対してとても誠実に対応して頂き、面接の雰囲気も和やかでした。特に人事の方がとても親切で、面接前は優しく緊張をほぐして頂きました。

1次面接で聞かれた質問と回答

ご自身の長所とそのエピソード

私の長所は、成長意欲が高く周りと高め合える事です。例えば、周りに成長意欲がある時には相互に刺激し合い、意欲がない時でも主体的に相手を成長に巻き込む事で、相互の成長の幅を広げる事ができます。エピソードとしては、私は腰を上げるのが遅い友人が多い中で、8月から意欲的に就職活動を始めました。そこで、友人にはインターンシップに誘って感謝して頂いたり、インターンシップに参加されている学生の方とは積極的にコミュニケーションをとって、今では毎週別の就活友達と食事に出かけています。その際、「貴女と話してると、自分も頑張ろうって思う!」といったお言葉を何度も頂いたので、周囲と成長を高め合う事もできたと実感しています。

学生時代に大変だった事とそれを乗り越えたエピソード

塾の講師から無印良品の販売スタッフにアルバイトを変更した際、働き方のギャップ(言われた仕事を効率よく行うことから、言われる前に自ら仕事を見つけて行う事へ)に慣れるまで、非常に苦労した事です。当時は、社員さんやお客様に何をしてもお叱りを受けるという板挟みの状態でした。しかし、そういった失敗を積み重ねる内に、叱られた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)事や客観的に自分が今できる仕事を見極めることができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂くことが多くなり、今では周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。

最終面接 落選

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 / 役員 / 役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

圧迫のような雰囲気の中でも、自分の活かせる技術や主張をしっかりとできたのが良かったと思います。その後の面接は、学生のことを掘り下げるような質問で比較的話しやすい雰囲気だったので、自分自身の主張を臆せずしっかりとできれば評価も高いと思います。

面接の雰囲気

理系の学生はプレゼンテーションをします。質疑応答の際、圧迫のような印象を受けるかもしれませんが、しっかりと学生のことを掘り下げようと、技術者として対等に扱って頂けました。

最終面接で聞かれた質問と回答

今まで勉強した分野とその内容

大学では3年間Javaを、他にはC++やVBといった言語を学習しました。ある程度の雛形は存在しましたが、Javaでは主にブラックジャックやオセロのゲームを仕様書から作成した経験が有ります。また、主に勉強した内容は、恋愛シミュレーションゲームの作成とネットワークの構築です。まず前者については、CG作成ソフトで女の子の顔を作成し、その女の子に辞書や文法を与えることでAIを用いた音声対話を実現しました。また後者については、実際のルータとスイッチを用いたネットワークの構築やトラブルシューティングを行いました。双方ともにチームでプロジェクトを遂行したため、チームワークの重要さも実感することができました。

入社後チャレンジしたいこと

私はサービスインテグレーターの中心人物でもあるPMとなり、お客様の経営戦略にまで踏み込んだ提案を行いたいと考えています。なぜなら、お客様の業務効率化・コスト削減を図るだけでなく、今後はお客様の事業や市場を創出して共に成長していけるサービスインテグレーターの存在が求められる、第4次産業革命の時代がくるからです。そして、今後迎える第4次産業革命の新たなビジネスモデルを創出できるような、お客様の変革パートナーになりたいと考えています。具体的には、自らの常識や役割の枠を超えて働くことで周囲の成長意欲を促し、「サービスインテグレーションで未来をつくる」という貴社のビジョンの一躍を担えるような人材になることを目標にしています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パナソニックコネクト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

パナソニックコネクトの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックコネクト株式会社
フリガナ パナソニックコネクト
設立日 2022年4月
資本金 5億円
従業員数 28,500人
※(2022年4月1日現在)
売上高 9249億円
※(2021年度)
決算月 3月
代表者 樋口泰行
本社所在地 〒812-0017 福岡県福岡市博多区美野島4丁目1番62号
電話番号 03-5565-8700
URL https://connect.panasonic.com/jp-ja/
NOKIZAL ID: 1191182

パナソニックコネクトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。