就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SBI新生銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SBI新生銀行(旧:株式会社新生銀行) 報酬UP

【未知への挑戦、銀行の舞台】【20卒】 SBI新生銀行 リテールバンキングコースの通過ES(エントリーシート) No.26129(立命館大学/女性)(2019/4/5公開)

株式会社SBI新生銀行のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年4月5日

20卒 インターンES

リテールバンキングコース
20卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
インターンシップ応募理由と習得したいこと

A.
私が貴行のインターンシップに応募する理由は二点あります。 一点目は、銀行の業務について理解するためです。私は経済学部に所属していますが、大学の講義では金融業界・銀行業務の大まかな知識しか得られません。その点貴行のインターンシップでは金融業界、銀行業界の説明に加え普段の生活では想像しにくい個人・法人営業ワークが含まれています。私の体験したいことが詰まっているため、とても魅力的です。 二点目は、都市銀行という立ち位置である貴行の特徴を知るためです。講義のほか営業ワーク後に現行員の方からフィードバックを頂けること、実際にお話を伺える機会があることから、「新生銀行ならでは」のスタイルを体感、理解できると思いました。 以上の二点より、私は貴行のインターンシップへの参加を強く希望します。さらに受け身で終わらせず、多くのことに気づき、考える機会にします。インターンシップへの参加を通して習得したいことは、「銀行で働く自分」と「貴行で働く自分」のイメージです。そこから自身のキャリアビジョンを描いた上で、就職活動の本選考に臨みたいと考えています。 続きを読む

Q.
今まで最も努力した経験とその経験から学んだこと、人生に活かしていること

A.
私が今まで最も努力したのは、大学で所属していた経済学部自治会の活動経験です。私は組織の中でも執行部のメンバーとして、最前線で経済学部生のよりよい生活のために働いていました。主に成果を出したのは毎年二度、学生の意見と要望について学部長、副学部長やキャンパス管理室の職員の方と議論する「五者懇談会」の際です。私が二年生の時、学生から「外部の権威者による講演をもっと増やしてほしい」という要望がありました。これに対し、教授陣からは「意欲ある一部の学生しか参加しないだろう」と反対意見があったのですが、私たち執行部から「一年生の時に限りその先も経済に興味を持つために聴講を必須とするのはどうか」と提案しました。それにより、池上彰氏やデヴィッド・ハーヴェイ氏による講演が実現しました。ただ学生の主張を伝えるだけでなく先方の考えに理解を示すと、双方にとって最も良い着地点を見つけるための話し合いに繋がることを学びました。 以上の経験を活かし、議論の場では自分の主張を受け入れてもらうために相手の話をよく聞き、相互理解が深まるように心がけています。 続きを読む

Q.
自由記載欄(自己PR、事前に伝えておきたいこと)

A.
私は責任感が強く、何にでも一生懸命取り組むことができる性格です。今まで学部自治会の活動や塾講師・学童保育指導員のアルバイトにおいて、どんな仕事にも自分なりのやりがいを見出し、細部まで責任感をもって仕事をするようにしていました。その結果、周囲の人々の信頼を得られ、協力していただけました。実際にアルバイト先の学童では他の先生や児童の保護者の方から「智夏先生は安心感がある。」と評価され、自身でも信頼関係があることで日々の業務が円滑になると実感しています。事前に伝えておきたいことがあります。私は見た目から大人しそうだと思われることが多いのですが、実はとてもアクティブです。旅行が趣味で国内外問わず色々なところに出かけています。日帰りで一人旅をすることもあり、効率よく周るために入念な下調べ、計画立案は欠かしません。私の旅に対するこだわりは、旅先では名所ばかり巡るのではなく、現地のお店に入ってその地域の人々と話す機会を多く設けることです。その空間に身を置くこと、異文化を知ることに自分の視野が広がる楽しさを見出しています。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社SBI新生銀行のES

金融 (銀行)の他のESを見る

SBI新生銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SBI新生銀行
フリガナ エスビーアイシンセイギンコウ
設立日 1952年12月
資本金 5122億400万円
従業員数 2,322人
売上高 4218億5300万円
決算月 3月
代表者 川島 克哉
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号
平均年齢 42.6歳
平均給与 774万円
電話番号 03-6880-7000
URL https://www.sbishinseibank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130349

SBI新生銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。