就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社富士通総研のロゴ写真

株式会社富士通総研 報酬UP

【多様な人財を育てる】【17卒】 富士通総研 コンサルタント職の通過ES(エントリーシート) No.9230(お茶の水女子大学大学院/女性)(2016/9/5公開)

株式会社富士通総研の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2016年9月5日

17卒 本選考ES

コンサルタント職
17卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性
Q. 今までの学生生活で力を入れて取り組んだことは何ですか? また、なぜその課題に取り組もうと考えたのですか?【400文字以内】
A.
「グローバルな人財となるため」高校の恩師は社会の教師でした。彼の授業の中で世界との繋がりが深い今、宗教について学ぶ必要があると感じました。どの国の根本にも宗教があり、それを知ることは相手を知るために肝要です。私は学ぶにあたり、客観的な視点のために宗教的中立性と寛容性にこだわりました。また、私の主専攻は紀元前3世紀から続く哲学です。哲学は「万学の祖」でありながら、現在は斜陽です。そこで1970年代に学問として認められた女性学に注目しました。そして、「男性主体の哲学の世界に女性主人公の物語」を加えるため、創意工夫し、現在制作中です。また、哲学は「知を愛する」という意味です。理系贔屓の今、哲学を選んだ理由は、理系分野が置き去りにした問題に触れる必要があるという考えと、その汎用性の高さです。何事に取り組む場合でもその知識がスタートを優位な位置にします。そのため、私は「知を愛する」ことに力を注いでいます。 続きを読む
Q. 就職活動でのあなたのポリシーや重要だと考えた点は何ですか?【400文字以内】
A.
「多様な文化、意見こそ宝」 私は現在の大学院の生活の中で、様々な年代の、国籍の人々と意見を交わす機会を多く得ています。そういった中で、私は「寛容性」の重要さを実感しています。自分とは異なる境遇で生きてきた人の話は、自分にとって新鮮であり、知らない世界でもあります。知っている世界を広げることは、自分から動かなければなりません。積極的に様々な人と関わり、「人」との出会いを大切にしていくことが私の信念です。仕事をする際にも、多くの出会いがあります。それは、同じチームの仲間や仕事相手、その関係者など、様々な人に出会います。それぞれの人の話を聞き、知ることは仕事を円滑にし、より充実したものにします。人の意見に耳を傾けることは、自分の話を聞いてもらう第一歩であるとともに、どのように話を作るかの重要な情報収集の手段でもあります。私は寛容性をもって、人を包容できることが重要であると考えます。 続きを読む
Q. なぜコンサルタントになりたいのですか?      また、富士通総研を選んだ理由は何ですか?【400文字以内】
A.
「人財を守り、発展すること」 「人材」ではなく、「人財」を次の世代に引き継ぐこと、それが持続的な人間の発達のために必要なことです。コンサルティング業務は未来を予見し問題点を抽出し、解決方法を計る仕事です。私はより多くの働く人々が「人材」ではなく、「人財」となるためにも日本企業が幅広く活躍し、行政機関によって「人財」が真に活躍できる社会を作ってほしいと願っております。そのため、御社であれば、企業だけではなく行政機関のサポートが可能であり、より持続的発展を導くことができると思い、志望いたしました。日本の企業が世界で戦う力を養い、成長し続けるため、日本の「人財」を守る経営を目指し、誰もが自己実現のために働くことのできる環境づくりに努めたいと思います。そこで、様々な発展の源となるつながりを作るプロフェッショナルになり、日本の企業の「人財」という考えをより広く、伝えていきたいと願います。 続きを読む
Q. 富士通総研に入社されたら、どのようなコンサルティングをしたいですか? 業界。分野。どのような(400)
A.
私は現在、ドメスティックワーカー(家事労働者)に関する研究をしています。日本でも特区において、家事支援人材として導入が可能になっています。しかし、いまだ導入されている国々で多くの問題を包含し、ILOにおいても活発な議論が行われています。そこで、ドメスティックワーカーの導入に参入する企業と受け入れる地域の公共団体に対して、リスクを減らし、よりスムーズな導入が行えるようにサポートをしたいと思います。個人の家庭内の出来事のため、ドメスティックワーカーに関してはいろいろな困難が考えられ、企業と公共団体の綿密な協力が必要です。潜在的な需要は勿論、モデルケースが順調に進めばさらに増えていきます。さらに、労働力減少やそれに伴う女性の就業増加、高齢化による介護離職の問題の解決策の一つであるドメスティックワーカーの導入について、様々な角度からアプローチし、より持続的に発展する社会の一助となりたいと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社富士通総研のES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

DIP株式会社

企画コース
24卒 | 非公開 | 女性
通過
Q. 今までの人生の中であなたが好きになったモノや熱中した事についてお伺いします。 それは何で、どういった部分に惹かれたのか、400文字以内で記載ください。 (サービスやプロダクトの背景を理解して自分なりの視点で解釈する事ができているか)
A.
問題を報告する
公開日:2023年12月18日

富士通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社富士通総研
フリガナ フジツウソウケン
設立日 1986年6月
資本金 2億円
従業員数 328人
代表者 本庄滋明
本社所在地 〒144-0054 東京都大田区新蒲田1丁目17番25号
電話番号 03-5401-8391
URL https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/
NOKIZAL ID: 1441807

富士通総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。