就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【未来を支えるITの舞台】【18卒】TISのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.3741(上智大学/男性)(2017/12/13公開)

TIS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒TIS株式会社のレポート

公開日:2017年12月13日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 1次面接
職種
  • エンジニア

投稿者

選考フロー

企業研究

基本的にこの会社の情報は、ウェブページで調べた。具体的なサービスを対象の業界ごとに紹介していて、どれに自分が興味があるのかなんとなく考えておくといいかもしれない。この会社はIT業界でも特に大きい会社だが、クレジットカード向けのソリューションなどに対して強みがあること、独立系であること、最近インテックと統合したこと、などを知っておくといいかもしれない。面接では自分は志望理由としてあげなかったが、福利厚生がいいところも魅力的だと思った。ただし面接ではあまり企業研究の深さなどは見られず、ひたすら学生自身について聞く質問が多かった。それも学生時代に力を入れたことなどだけでなく、中学高校の時の話までさせられた。

志望動機

私は就職活動において企業を選ぶ際の軸を、「世の中の多くの人の役に立てるかどうか」と設定していますが、数多くのこの軸を満たせる業界の中でも、IT業界であれば新しい技術なども使って金融機関や民間企業のインフラとなるようなシステムを作ることができると思い、特に志望しています。数多くあるIT業界の中でも、TISは金融系に強みがあり日本のビジネスの根幹を担えること、規模も大きくて世の中に対する影響力も大きい仕事をすることができること、IoTなどの新しい技術を取り入れたソリューションを提供していること、さらに他の大手IT企業と違い独立系企業として親会社に縛られず幅広いソリューションを提供できるため、特に強く志望しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生6 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

企業選びで大切にしている3つのこと

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の意見を持っているかどうか、論理的に物を考えられるかどうか。特に2つ目は、志望理由にもつながっていくと思うので、大事だと思います。

1次面接 落選

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落ちたので、私は評価されていないのですが、より自信を持って話せればよかったと思います。予想外の内容の面接だったので、うろたえました。

面接の雰囲気

話を引き出してくる感じ。特に企業研究の深さについては聞かれず、とにかく学生について根掘り葉掘り聞いてきた

1次面接で聞かれた質問と回答

高校時代に苦労したこと

私は高校時代に、演劇部の活動で苦労しました。高校1年生の途中から入部したことから、私の入部当初すでに各部員の役割なども決まっており、そうした中でうまく部に溶け込むことができませんでした。そうした中で文化祭で発表する劇とその役を決める中、私が目立つ役となったことで一部の部員から反感を買ってしまいました。顧問の先生や部長に相談して解決しようとしてもうまくいかなかったため、私は自分が役に見合った努力をしているということを人に見せることで、納得してもらおうとしました。具体的には、練習の場には誰よりも早く入り誰よりも遅くまで残るなどをし、発表当日には自然と部員からも受け入れられるようになりました。このことから、私は自分の努力を人に認めてもらう重要性を学びました。

どのような経緯でIT業界に興味を持ったか

もともと私は、なんとなく楽しそう、という理由で出版業界や旅行業界に興味を持っていました。そのため昨年はこうした業界のインターンシップに多数参加していたのですが、出版物や旅行に対して自分は一消費者としては興味はあるものの生産者としては楽しめなさそうだと気付きました。そこで「何が面白そうか」ではなく「何なら続けられそうか」を基準として仕事を選ぶようにして、その結果世の中のためになる仕事ならやりがいを感じて続けることができると考えるようになりました。このような仕事は多数ありますが、IT業界であれば他の業界よりもより多くの人々の暮らしや仕事に関わることができると考えたため、今年になったから興味を持ち始めました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/
NOKIZAL ID: 2900815

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。